2013年01月28日
SATマガジン 3月号と~
さてお次はヽ(^。^)ノ
お馴染みSATマガジン3月号
S氏よりお借りしました「並木書房 SBS特殊部隊員」
友人より紹介してもらいました「光人社NF文庫 最悪の戦場に奇跡はなかった ガダルカナル インパール戦記」
M4カッコいいですな~

対馬警備隊と言えば・・・
「光人社NF文庫 最悪の戦場に奇跡はなかった ガダルカナル インパール戦記」
これは「1人の兵士」目線で書かれた本です

兵士目線で書かれておりますので非常に身近に感じる本でございます

戦史記録物と言うと将校目線や後世研究者の方の本も多く、実際の戦場で起きた事がわからない事も多々ありますよね

どのようにして戦ったのか?なぜ生き残ったのか?
と、1兵士の目線で書かれていますのでお時間あれば是非!
それとS氏よりお借りしましたイギリスSBSの本

イギリスと言うと、どうしても陸軍のSASが有名ですが・・・
SBSもかなりヤバいっすよ

これに記載されている内容を読むと錬度がかなり高く、また特殊部隊員としての本質
いや・・・人の本質を突く記述がございます

是非この本も読んで頂きたい1冊ですヽ(^。^)ノ
タグ :SATマガジン
2013年01月28日
明日のジョーが・・・
お久しぶりっすヽ(^。^)ノ
いや~寒いですね~
今日も首都圏は雪でしたね~

まあ、冬ですからね~雪が降るのは当たり前ですね
夏に降ったら異常ですが、冬に雪が降るのは当たり前

さて、そんな寒さの中、今年初の自主訓練をしてきましたですよ~

お馴染みTTCさんをお借りしまして、講師をS氏にお願いしまして

何か特別な事をしている?と思われるかも知れませんが、
何も特別な事をしている訳では無く、教わった事の繰り返しをしているだけです

どうしても定期訓練時で教わった事も「身に付く」前に時間が来て終わってしまうので

しっかりと「身に付く」ように訓練しているんですね

ただただ、その繰り返しです
同じ事の繰り返し繰り返し・・・
「知っている事も大事ですが、出来るか出来ないかとは違います」とタムヤンさんに言われます
「知識として知っていも、それを実践出来るか?実行できるか?行動として出来るか?」
と、訓練時に言われます。
そうですよね


知る事、知識を得る事はもちろん大事で始まりですが、それを実際に実践出来なければね

そんな訳で今回も長時間にわたって訓練してまいりました(*^^)v
変態ブロー達(笑)寒い中お疲れ様でした

タムヤン社長に無理言って

夜中に会話が盛り上がり一睡もしないで翌日

日曜日はS氏のご厚意で訓練開始

外に出ると寒くて目がすっきりヽ(^。^)ノ
施設に入ると暖房でグッスリ

本当に戦うってのは大変ですね

それにしても今年のTTCさんはアツくなりそうですぞ

興味ある方でまだ来られて居ない方!要チェックですぞ

タグ :TTC
2013年01月15日
正論 2月号と丸と陸軍中の学校
こんばんわ~(^^ゞ
いや~昨日の雪は驚きましたね~

初めてレッカーで車を搬送して帰宅しましたよ(汗)
雪の積もり方が早すぎて驚きましたね

スキー場へ長年行っていたので雪道の怖さはわかっていたので・・・
今現在私の車は夏タイヤなので、早々に自走不可能と判断して退避しちゃいました

レッカーやJAFを手配するも電話が繋がらない・・・
イキナリでしたからね~
首都圏は大混乱だったでしょうね

何回リダイヤルした事か・・・

何とか来てくれたロードサービスの方が特殊部隊に見えましたよ(笑)
「も~ダメか・・・」と思ったところに黄色いライトが見えた時にはね

困った時に力を発揮してくれる人達ってのは、ありがたいと改めて思いましたよ

おかげで事故や怪我に見舞われる事も無く無事に帰宅できました(^^ゞ
皆さんは大丈夫でしたか?
さて、本日ご紹介はコレ

お馴染み「正論」
初めは元SBUの伊藤さんの記事を読みたくて買いましたが、今では毎月購読しております(*^^)v
読んでて面白いですね♪
それと「丸」
最近のミリタリー系雑誌が、変な路線に行っちゃいましたので最近はコッチを読んでます

最後は光人社発行のNF文庫「陸軍中野学校」
ミリ好きの人なら一度は聞いた事ありませんか?
かつて日本に存在した諜報員養成学校の存在をヽ(^。^)ノ
「秘密」「特殊」とか、やっぱり興味沸きますよね???
コタツの相棒に本を読むのはいかがですか?

2013年01月04日
静沢101高地防空砲台
夜分にこんばんわ・・・( ´艸`)
そろそろ正月休みも終わりですね~
なんだか早いですね~
加齢のせいですか?
こら!そこ!!!笑わない(笑)(^O^)
さて新年は神社へお参りへ行きましたか?
私は数年前から近所の神社さんへ行くようにしてますの
やっぱり、地元を守ってくれている神様に頭を下げないとね(^-^)
地に足ついてナンボですよね♪
と言う訳で1月1日は地元の神社さんへ行きまして、今年は2日に
茨城県の鹿島神宮へも参拝してまいりました♪
いつもは年の途中でフラっと1人で行ってしまうんでが、今年は何だか
家族を連れて行きたくてね
そんな訳で早朝無理やり家族を起こしてですね(笑)
行ってきました♪
えっ?お題と違うって???
もー少しお待ちくださいね~

「表参道・楼門」

御手洗池(みたらしのいけ)脇にございます、お食事処一休さんにてサクサク・・・柵柵?

豚汁が売られておりましたので,食べたら体がポカポカになりました~
これらも御手洗池(みたらしのいけ)の湧水で作っているとの事でした(^-^)

あれ?BOU・・・違うか(笑)(^O^)

木の大きさ太さが、そんじょそこらとは大違いですよね~(^-^)
歴史を感じますね~

お帰りに佐原PAにてお散歩です

東関道上りの佐原PAには展望台が設置されておりまして(^-^)
私の右手に見える送電線の辺りが鹿島神宮なんだそうです~
先の東日本大震災で茨城県の潮来は随分と被害に遭いましたが・・・
今回訪れた祭には随分と復旧してました。。。
震災後1週間後に被害調査で訪れた祭には・・・本当に大変な状況でしたね
道行く車は自衛隊や警察車両、災害復興に看板を出した車で往来が激しかったことを
思い出します( ; ; )
少しずつですが元に戻っているのを実感できましたし、昨年暮れには政治も
変わりましたので、速度を早めて早く元に戻るようにお願いしたいですね(^O^)
地震があったのを忘れてませんよね?
人の記憶と言うのは曖昧なもんですからね・・・(>_<)
時間が経つと何だか脚色されたりしてしまい「事実」ってのは曖昧になるもんですよね
全く人っていうのはね~困ったもんです。。。(´・_・`)
お正月の先日テレビ東京で「白虎隊」を観たんですよ
ほんの100年ちょい前のお話なんですよね
日本国内で日本人同士が戦争していた時期なんですよね。。。
信じられますか?
私なんかはスノボーでお邪魔していた磐梯山、猪苗代周辺が戦場だったんですね・・・
ちょっと歴史を振り返ると実は国内アチコチに何かしらの戦史があるもんで~
それらを調べてから訪れると、また少し風景が違って見えてくるんではないですかね?
こんな記事を書きますと
「戦争なんてアカン!」と拒否反応示す方もいらっしゃるでしょう・・・
が!
それもこれも「事実」なんですよね
今の時代他県や隣の街に行くのに死ぬか?生きるか?なんて考えられないでしょう?
それなら私なんか都内在住で千葉支店勤務ですからね~
毎日の通勤が命懸けってなもんですよ・・・
イイ時代に生まれましたよね(^O^)
でも、イイ時代を作るのに多くの方が携わった「歴史=事実」を受け入れる事も
重要だと思うんですよね
今がイイ時代か!?それは置いておいてね(^-^)
これからの日本をどーしたいですか?
大きすぎるか(笑)
明日の自分?
1分先の自分?
1秒後の自分?
一瞬一瞬を大事にしたいもんです(^-^)
もし間違ったら?
やり直せばイイですよね
間違ったら直してを繰り返して、間違いの少ない選択が出来るようになれば
イイんでないですかね?
そのうちイイ芯が出来てきますよ(^-^)
何かが見えてきますよね!
見えてこなければ・・・う~・・・残念(; ̄ェ ̄)
と、長い前置きでしたが(笑)
お便りをご紹介しますね(^O^)
あなたの目には、どー映りますか?
-----------------------------------------------------------------------------------
旧海軍、父島方面特別根拠地母島警備隊の施設跡です

十年式十二糎高角砲

弾薬庫跡

兵舎跡
「一番大切な事は目に見えない」
そろそろ正月休みも終わりですね~
なんだか早いですね~

加齢のせいですか?
こら!そこ!!!笑わない(笑)(^O^)
さて新年は神社へお参りへ行きましたか?
私は数年前から近所の神社さんへ行くようにしてますの

やっぱり、地元を守ってくれている神様に頭を下げないとね(^-^)
地に足ついてナンボですよね♪
と言う訳で1月1日は地元の神社さんへ行きまして、今年は2日に
茨城県の鹿島神宮へも参拝してまいりました♪
いつもは年の途中でフラっと1人で行ってしまうんでが、今年は何だか
家族を連れて行きたくてね

そんな訳で早朝無理やり家族を起こしてですね(笑)
行ってきました♪
えっ?お題と違うって???
もー少しお待ちくださいね~


「表参道・楼門」

御手洗池(みたらしのいけ)脇にございます、お食事処一休さんにてサクサク・・・柵柵?
豚汁が売られておりましたので,食べたら体がポカポカになりました~

これらも御手洗池(みたらしのいけ)の湧水で作っているとの事でした(^-^)
あれ?BOU・・・違うか(笑)(^O^)
木の大きさ太さが、そんじょそこらとは大違いですよね~(^-^)
歴史を感じますね~
お帰りに佐原PAにてお散歩です

東関道上りの佐原PAには展望台が設置されておりまして(^-^)
私の右手に見える送電線の辺りが鹿島神宮なんだそうです~
先の東日本大震災で茨城県の潮来は随分と被害に遭いましたが・・・
今回訪れた祭には随分と復旧してました。。。
震災後1週間後に被害調査で訪れた祭には・・・本当に大変な状況でしたね
道行く車は自衛隊や警察車両、災害復興に看板を出した車で往来が激しかったことを
思い出します( ; ; )
少しずつですが元に戻っているのを実感できましたし、昨年暮れには政治も
変わりましたので、速度を早めて早く元に戻るようにお願いしたいですね(^O^)
地震があったのを忘れてませんよね?
人の記憶と言うのは曖昧なもんですからね・・・(>_<)
時間が経つと何だか脚色されたりしてしまい「事実」ってのは曖昧になるもんですよね
全く人っていうのはね~困ったもんです。。。(´・_・`)
お正月の先日テレビ東京で「白虎隊」を観たんですよ
ほんの100年ちょい前のお話なんですよね
日本国内で日本人同士が戦争していた時期なんですよね。。。
信じられますか?
私なんかはスノボーでお邪魔していた磐梯山、猪苗代周辺が戦場だったんですね・・・
ちょっと歴史を振り返ると実は国内アチコチに何かしらの戦史があるもんで~
それらを調べてから訪れると、また少し風景が違って見えてくるんではないですかね?
こんな記事を書きますと
「戦争なんてアカン!」と拒否反応示す方もいらっしゃるでしょう・・・
が!
それもこれも「事実」なんですよね
今の時代他県や隣の街に行くのに死ぬか?生きるか?なんて考えられないでしょう?
それなら私なんか都内在住で千葉支店勤務ですからね~
毎日の通勤が命懸けってなもんですよ・・・
イイ時代に生まれましたよね(^O^)
でも、イイ時代を作るのに多くの方が携わった「歴史=事実」を受け入れる事も
重要だと思うんですよね
今がイイ時代か!?それは置いておいてね(^-^)
これからの日本をどーしたいですか?
大きすぎるか(笑)
明日の自分?
1分先の自分?
1秒後の自分?
一瞬一瞬を大事にしたいもんです(^-^)
もし間違ったら?
やり直せばイイですよね
間違ったら直してを繰り返して、間違いの少ない選択が出来るようになれば
イイんでないですかね?
そのうちイイ芯が出来てきますよ(^-^)
何かが見えてきますよね!
見えてこなければ・・・う~・・・残念(; ̄ェ ̄)
と、長い前置きでしたが(笑)
お便りをご紹介しますね(^O^)
あなたの目には、どー映りますか?
-----------------------------------------------------------------------------------
旧海軍、父島方面特別根拠地母島警備隊の施設跡です

十年式十二糎高角砲

弾薬庫跡

兵舎跡
「一番大切な事は目に見えない」
2013年01月01日
謹賀新年
謹賀新年
New\(*^▽^*)/Year
今年もよろしくお願い致しますニョロ~
今年は愛と優雅に行きますか~
それでは元気よく1発目の記事いきま~~~~~~~~~~~~~す
----------------------------------------------------------------------------------------
普段と変わらないのが一番。そもそも元旦が特別なんて考えているのは人間だけで
野生動物なんかは、毎日どころじゃなく、毎秒新たな気持ちに切り替えて生きていないと
命を落とす可能性がある訳ですし
太陽だって「モレ、毎日上がってるんですけど…」って思ってますよ、きっと。
とはいえ、母島は、(民間人が)日本一早い日の出の見られる
場所として有名なので、行ってきましたよ。
が…
予報通り曇天で、観賞不可でした。
が…
同然の如く、皆の行く場所では嫌なので、昨日、
◎スポットじゃなくて、穴場スポットを探索したついでに押さえておきました。
危機管理大事です。
----
暫時不在如同死人
少しでも心を亡くすと死んだも同然という意味です。人生にもCQBにも通ずる極意じゃないでしょうか
--------------------------------------------------------------------------------------------
「一番大切な事は目に見えない」

2013年1月1日日の出

2012年12月31日ラスト日の入り

2013年 干支 巳 ヘビ柴 ※蛇に食われたマメではございません(爆)
New\(*^▽^*)/Year
今年もよろしくお願い致しますニョロ~

今年は愛と優雅に行きますか~

それでは元気よく1発目の記事いきま~~~~~~~~~~~~~す
----------------------------------------------------------------------------------------
普段と変わらないのが一番。そもそも元旦が特別なんて考えているのは人間だけで
野生動物なんかは、毎日どころじゃなく、毎秒新たな気持ちに切り替えて生きていないと
命を落とす可能性がある訳ですし
太陽だって「モレ、毎日上がってるんですけど…」って思ってますよ、きっと。
とはいえ、母島は、(民間人が)日本一早い日の出の見られる
場所として有名なので、行ってきましたよ。
が…
予報通り曇天で、観賞不可でした。
が…
同然の如く、皆の行く場所では嫌なので、昨日、
◎スポットじゃなくて、穴場スポットを探索したついでに押さえておきました。
危機管理大事です。
----
暫時不在如同死人
少しでも心を亡くすと死んだも同然という意味です。人生にもCQBにも通ずる極意じゃないでしょうか
--------------------------------------------------------------------------------------------
「一番大切な事は目に見えない」

2013年1月1日日の出

2012年12月31日ラスト日の入り
2013年 干支 巳 ヘビ柴 ※蛇に食われたマメではございません(爆)