2011年05月31日
マルイ製M4A1+M203の整備
こんこんちき~って何の事?
いや~頭痛い。。。咳が出る。。。
それはキノセイ・・・気のせい・・・

モック♪モック♪樫の木モック♪
今日は早めに寝よう・・・そーしよー

と言う訳で、今日も元気100倍÷1000のキラでございます~


皆さんも季節変わりと山の天気には十分注意して下さいね

さて~今日のGUNネタは

良く見るマルイ製のM4A1にM203のこいつです

迷彩色を止めて黒に戻しますね~
せっかくなんで整備もします

我が家の電動GUNは、ほぼ全て弄ってます

総額いくらかな・・・
10年前かぁ~こいつをカスタムしたのはね~
パーツはシステマだわん

池袋に買いに行ったもんだ

さすがにべベルギアの摩耗が激しいな・・・これは16:1のハイスピードなので
マルイのノーマルべベルギアが合いますので交換ですわ

せっかくなんでミリネジ加工
せっかくなんでセクターギアを3枚落としますか

ちょっと剥けてますがOKです

配線は1サイズUPした秋葉原ばら売りシリコンコードです

安いからワタイはメータでまとめて買います

シム調整して

本題の塗装開始~
十分脱脂して下さいね

シューシューっとエアスプレーで艶消し黒を吹いて

グリップがグラグラでしたので、G&P製のグリップへ交換

これはフォースターのGWバーゲン時に購入しました~
乾燥したらまとめておいて

昔のM203なんで首回りがメチャぐらつくので、ビス穴開けて固定しちゃいます

取付部品も同様に穴あけ&ネジ加工して3mmで固定しちゃいました

グラツキはこれで解消されました

組み直して~
完成

シム調整&グリスUP&セクター加工後
9Vで回してこの数値です


このぐらいでOKです

これかはガスの季節ですので、グレネードをバカバカ撃っちゃいますぜ~

2011年05月31日
WHAT IS IT?
夜も更けた・・・ワオーン


夕飯を作っていた時・・・
マメ子が何かを咥えて走ってました

「WHAT IS IT?」
おいおい・・・それは妻の脱ぎたてパンストやないか~い

死にたいのか?
・・・いえ・・・ポトッ

ギャグな毎日のキラ家でしたとさ オシマイ m(__)m
皆様おやすみなさいまし


2011年05月30日
KART製 M14の補修???
すんごーく中途半端な記事ですが・・・

前にKART製のM14JAEストックを買ったんですね~
それは記事にUPしてありますので、ご覧くださいね

元々M14はマルイ製を持っていて、今はDMRストックが付いてますのん
先日ハイパ~さんとのBHDコスinデザートユニオンで、お二人がお持ちになっておりまして。。。
デザートカラーに塗装したM14を・・・
あれ以来、再現したくてね


と言う訳で、とりあえずKART製のM14の中身を使って、マルイ製のストックと合体させて
同じ物を用意しようと準備していたんです

実は28日(土)に再度デザートさんの定例会に参加しようと思っていまして

で!!!
バラし始めたんです

そーしたら・・・
フレームやエジェクトポートカバーetcetc
が次々と割れて行くんです・・・
とても~よわ~い金属&プラスチックちゃん・・・
どーしーよー???と、思っていたらフロンティアさんで余剰部品の大量放出があって
見つけました

マルイ製のM14パーツ達を

なもんで、メカボとアウター&インナーぐらいしか残さず、ほぼマルイ製に交換してしまいましたのさ

金属の割れは補修無理なの・・・ワタイでもね

そんな悪戦苦闘しちまったもんだから・・・写真を取り損ねちゃいましてね・・・
ぽぽぽーん


もーここまで来るのに2か月も・・・
ポートカバーはG&P製にしました

BHDの時代と合いませんが・・・そこはO型のワタイ的にOKです

最後の最後にセレクタープレートが折れやがりまして・・・

ヤフオクでいつもお世話になってますお店の方から、補修部品を取り寄せて

交換
なんとか完成~が金曜日の夜

でもね・・・

で、ハイパ~さんと打ち合わせをして土曜日のゲームを諦めて、パドックさんへ行ったとさ


グフフ・・・
2011年05月30日
CYMA製 MP5クルツの整備
さ~て夕飯も食べて

これはお正月の福袋で当たりましたCYMA製のクルツですね~
捨てようとも思ったんですが・・・
理由は最後にご覧ください・・・
4か月放置していたんですが、電源をつないで撃ってみると意外にも
「使いやすいかも?」
そー思いましたので、整備してみましたのでご覧くださいね~
1万円前後の低価格でメタルフレーム搭載のクルツくん

まあ~出来は中々しっかりしてるんですよ~

マルイ製だとアッパーフレームに配線がありメカボ~前のコネクタ間をつないでいるんですが・・・
CYMA製はメカボ~前にダイレクト配線です

チャンバーユニットを丸ごと引き出します

グリップエンドは6角ネジです
シールの貼っていないマルイ製のようですね

セレクターを外して
HOPユニットと配線を後ろに引くと
分解~

なんでしょう・・・綺麗です



メカボOPEN~
お馴染み緑グリース

ピストン部
ギアは18:1のノーマルギア比でごじゃいます

初めから7mmですので、ここはイーグル製の7mmベアへ交換です

緑グリスを綺麗にして新しくグリスUPして完成~
特に何の部品も交換してませんよん

とりあえずが壊れるまでこれで使ってみますね

初速測定用に仮組して
計測~
いい数値だすんですよ~


では完全に組み直してサイクルも計測です

8.4Vですとこれぐらいですね


クルツですから、モー少しぐらい欲しいけどね

モーターを交換かな

では、なんで要らないかと言うと・・・
持ってるんですね~

上がCYMA製、下がマルイ製

今殆ど使わないからな・・・
誰か買わないかな・・・
CYMA製のクルツくん


2011年05月30日
最近のマメ子 まとめて~
こんばんわおーん


プルプル

なんだろう・・・風邪引いたかな???
いや気のせい・・・木の精

昨夜~今日と雨がすんご~いですね~

ワタイの担当するビルは昨夜漏水がありまして・・・
朝からアタフタ

もー最近の天気はなんだかね~

最近サボり気味のブログでしたが、少しずつネタをUPしていきますので
よろしくお付き合いくださいましmm
最初は久しぶりのマメ子登場です


ここ最近撮り貯めていた写真をまとめてUPしますので、ご覧くださいね~

仙台お土産の「ずんだ豆キューピー」を見事にマメ子に盗まれてしまった

その後、お決まりの解体SHOW

ワタイには「ゲンゴロウ」にしか見えないんです


マメ子は今4歳半~人間で言うと20代後半ぐらいかな?


寝る時に舌を出しちゃダメですよね~



今のマメ子

狙うは台所のご飯達

久しぶりですが、今日も元気に走り回ってます~


次はガンネタ行きますよ~
って


2011年05月29日
パドックさんでタクトレ
こんばんは~

雨が止みませんね~
なんとも関東地方は2週間以上も早く「梅雨入り」したそーな

なんとな~く・・・季節が移動しているような気がしますね

さて

しまいました


そこで

パドックさんもCIMAXで開催予定のタクトレが中止になり、時間ありますよ~
との事で、お馴染みのお店2階のスペースで私達だけの
「タクトレ」を開催してもらっちゃいました

裏方さんありがとうございました


お昼前から始まり、途中で出前を皆で食べて、お店の終わるギリギリまでと
か・な・り


詳しくはリンク先のパドック裏方さんブログとISKYブログにUPされておりますので
興味ある方はご覧くださいね~
これが恐怖の「10分守る壁」・・・




途中でお昼ご飯

ナウイ人

お外で一服~

いや~楽しい楽しい

2011年05月27日
今日のお届け物~
おはようございま~す


って朝早くに記事をUPUP

昨夜早々に寝てしまいましのたら



アカンね・・・あかん・・・40歳になったら眠気に勝てんのか?
と、思いつつも睡魔さんに呼ばれるがままに夢の中へ~♪夢の中へ~♪行ってみたいと思いませんかぁ~
フフフ~♪
さて


小林源文先生著の「GENBUN MAGAZINE 自衛隊特殊部隊 SOG」を注文しちゃいました

お馴染み「キャット・シット・ワン」「オメガ7」「黒騎士物語」などなど

私も気づきませんでしたが、小学生の時から読んでましたね~
黒騎士物語はその昔・・・確かホビージャパンに連載してたんじゃなかったかな?
リアルな描写の幼いミリ好き小僧のハートは鷲掴みされましたね~

そんな訳で皆さんもいかがですか?
ちまみに、本の中には私宛にサインが


先生ありがとうございましたm(__)m
それと~ヤフオクでいつもお世話になっているお店よりM14の補修パーツとM4のHOPチャンバー
も届きました

M14のこの部位のパーツを単品では中々手に入らないのですよ~


いつもありがとうございますね

さて~間に合うか明日のゲームに



2011年05月26日
ガンネタが…
こんばんは
最近サボり気味と思うキラでございます
もちっとしましたらガンネタUPしますね~
途中ばかりで、記事になりませんのでm(__)m
しばしお待ちくださいませ

最近サボり気味と思うキラでございます

もちっとしましたらガンネタUPしますね~
途中ばかりで、記事になりませんのでm(__)m
しばしお待ちくださいませ

2011年05月25日
今日のお届け物~
こんばんわ~


昨夜飲み過ぎちゃいました。。。
いやはや。。。
ご一緒してくれた皆さん、すいませんでしたm(__)m
と、明日で40歳になるのにまだまだ修行が足りないキラでした



朝帰りして、ボケ~っと歯を磨いていたら「ピンポーン」
いつもの佐川のオバチャンの元気な声

来た来た

と言う訳で、これが届きました

ピクセルデザートのBDUとカーゴパンツ、MCの半袖シャツ、ハイドレーションの中身(3L)
さて~これを着てゲームに訓練に頑張りますぜい

2011年05月22日
HOPチャンバーのカットモデル
さてお次は

ありそで無かった?
HOPチャンバーのカットモデルを作ってますよん


ありそうで~無かったですよね~
ちょうどM4用が1個、HOPダイヤルが壊れたのでカットしてみました

バレルは中華のバレルが山ほどあるので、そいつを1本グラインダーで削りました

これがあると~ノズル位置の確認とか、も~色々な事に使えますね

それと~使わないメカボがあるので、そいつを組み立てて同じくカットモデルを作りまして
研究母体にしていきますぜ~

いや~これでHOPパッキンの突起部とノズルの位置関係を実際見る事が出来るので
カスタムが楽になりますね~

にゃるほどね~

この微妙な位置関係が弾道に影響するのね~
2011年05月22日
ブルーとグリーンのLEDバルブ
こんばんは

昨日も今日も仕事のキラでございまーす
も少ししたら休みもらえるので、ファイトだふ



さて~仙台からの帰還後、少し気分も上向き
ましたので、少し~GUNネタをUPしますね~
知ってる人は知っている?
皆さん色々とタクティカルライトをお持ちですか?
私も随分と持ってます
ええ~も~何本も持ってますね~
大体は白色LEDか昔のキセノンバルブ系なんですが、最近の流行りですか?
いや・・・一部の人の流行りですかな???
こんな色のライトがあるんですよ~
こりは
いつもお世話になってるTTCの見習い?いやいや・・・スパイキーからお世話になってる
オカピーさんに先月貰ったバルブです
オカピーさんありがとうです

この色を使ってCQB???
さてさて~


G&P製の3WタイプBLUE LEDバルブです
強烈ですね~

同じくG&P製の3W GREEN LEDバルブです
さて~これらを使うシチュエーションとは?


昨日も今日も仕事のキラでございまーす

も少ししたら休みもらえるので、ファイトだふ




さて~仙台からの帰還後、少し気分も上向き

知ってる人は知っている?
皆さん色々とタクティカルライトをお持ちですか?
私も随分と持ってます

ええ~も~何本も持ってますね~
大体は白色LEDか昔のキセノンバルブ系なんですが、最近の流行りですか?
いや・・・一部の人の流行りですかな???
こんな色のライトがあるんですよ~

こりは

オカピーさんに先月貰ったバルブです

オカピーさんありがとうです


この色を使ってCQB???
さてさて~


G&P製の3WタイプBLUE LEDバルブです

強烈ですね~
同じくG&P製の3W GREEN LEDバルブです

さて~これらを使うシチュエーションとは?
2011年05月21日
石巻をもう少し
こんばんは


今日は朝から12時間仕事・・・
電気と通信に携わるオイラは・・・ちかれた

明日も仕事だ






これぐらいで、へこたれてはアカン!!!
帰る家があるだけ、まだマシってもんだわ

そんな想いで帰ってきてから働いてます

そんな事を考えたら・・・もー少し石巻や島をお伝えします

本来の石巻港は壊滅・・・
今は石巻の工業港から定期船が出ます。
ここは空き地ではありません。
自然は無情にも花を咲かせてくれてます。。。
水は復旧してません
満潮になると陸地が消えます。。。
これを見ていて、「今大地震来たら死ぬ」と覚悟してました
市内は少しずつですが復旧が始まりました
向こう側が見える堤防
まだ汚れている海・・・不思議と「潮」の香りがしないんです。。。

見えるのは小魚では無く木の破片です

こんな堤防は役に立たなかったそうです。。。
屋根しか残ってません。
街が消えてしまいました。。。
これが現実です

そして、これは地震直後に仲間が撮影した宮城県です
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
ここは日本です
もしかしたら立ち上がるのは私達ではないでしょうか?
ここまでやられて・・・現地を見て「がんばろう東北」と言えなくなりました。
あとはそれぞれで考えましょうよ



えっ?
私ですか???
もち!行かねば!!!
困ったときにはお互い様

2011年05月19日
ただいま
ただいま


仙台から帰宅しましたよ~
チカレタ

とりあえず怪我も病気も無く無事に帰ってきました

ありがとうございましたmm
見た物に圧倒されて言葉にならんです。。。
私は島を2つ担当して、毎日定期船に乗り仕事しました。
沿岸部はどこも壊滅です
市内もずいぶんと綺麗になりましたが、まだまだ復旧には時間が掛るでしょう。。。
とにかく「心が疲れました」
私には「帰る家がある」
流されてしまった人たちの事を思うと心が痛くなりました

また行けと言われたら?
もちろん行きますよ


オイラが役に立つなら

・・・
・・・
地盤沈下
装備品
ただいまマメ

タグ :地震
2011年05月13日
ではでは~しばしのお別れです
さて~
明日から仙台へ行きます


東北地震の災害復興の一環です

なもんで1週間程、ブログの更新はありませんm(__)m
今夜は妻とマメ子と近所の神社へお参りしてきました

とりあえず。。。
また、帰宅しましたら記事をUPしますので、それまで皆さんお待ちくださいね



無事を祈って

手袋はタムヤンさんの手袋、ジップロップは長田さんに頂いた物、緊急用には〇さんの
ゴム手袋と、ガレキに膝を付くかも知れないから、ニーパッド・・・
ハイパ~道楽さんのショウさんから頂いたエマージェンシーグッズを入れて

単3のライトとシュアファイアーを入れて

妻が背負います・・・なぜ???
ミリタリー好きで良かった

こんな時は便利ですね~


とにかく安全・確実に作業をして帰宅しますね~
それでは皆さん




タグ :東北地震
2011年05月13日
2011年05月13日
今日のお届け物~
お久しブリトニ~


いやぁ~明日から仙台どす



お仕事ですよ~お仕事

まだ準備途中なんですがね~
ダメですね・・・間際にならないと荷物の準備出来ないんですぅぅぅ~


今夜やりますね

さて~家の前の床屋にも行って、体もサッパリしたところ、いつもの佐川のオバチャン到着

ギリギリですが間に合いました

これこれ

AKチェストリグとコルト風4倍スコープ、M4チャンバーはとりあえず

これで、BHDコスにも華がね

あとは~仙台から帰宅してM14を整備して


ふんふん

コルト風スコープはコイツ用さ


これ明日キノへ持たせますので、使って下さい

丸さん

パッキ~

タグ :AKチェストリグ
2011年05月09日
なぞの格闘塾
さてさて~

お次は

TTCで知り合って随分と経ち、スパイキーさんでもご一緒したり、サバゲーを
ご一緒したりとか、してましたが初めてキチンとした稽古は初めてでした

本当に強いんですよ



何というか・・・不思議な強さと言うか・・・
この人に触れると「も~



とても気さくでフレンドリーで頭が良く腰が低くて、とても面白くて


いや!本当頭が下がる人ですね

なもんで!!!昨日はワクワクしながら電車を乗り継ぎ、いざ会場へ行ってまいりました

変態の集まりですので、我先に「俺に技をかけてくれ~」と叫ぶ輩たち

これは表層筋で殴られるのと、深層筋で殴られる違いを体験しましたが・・・
軽くでも思いっきり吹っ飛ばされました





この後皆「へへへ」

まさに変態の集まりです

制圧を教わる〇〇さん


そして訓練生で体験
おや?これは???どこかで見たターミネーター岡田さんを制圧する〇〇さん

制圧完了


3時間ぶっ続けで汗かきまくりました

参加した皆さんお疲れ様でした

もちろん終わった後は、参加出来る方でAAR


何故か?浅草の「海峡」と言う居酒屋へ移動してデカ盛りおつまみ類を頼んで大盛り上がり

結局、流した汗以上にアルコールを入れてAARに盛り上がり2222蒔と言う切りの良い時間に
解散となりました

いや~覚えているかな???皆さん話した内容???
って私も殆ど覚えてないっすmm


また、是非指導&AARと言う名の飲み会を願いますね~

2011年05月09日
Z-TACTICAL製 PRC-152ダミーラジオ の手直し
さてお次は同じく「香港マニア」さんで購入しまして使っている
Z-TACTICAL製 PRC-152ダミーラジオ
スタイルもとても良く出来ていて満足していたんですが・・・
使っている時に、チャンネルを変更したりボリュームを調整したりする時に
いちいち「硬いカバー」を取り外すのに面倒で面倒で




と言う訳で、カバーをハメ込み式から蝶番を使ってパカーンと開く方式へ変更しちゃいました

こんな感じでトランシーバーを収める下部のカバ―を蝶番で楽々開閉式へ変更しちゃいます

某ダ〇ソーさんで買いました2個100円の蝶番です

位置決めをしてマークします

で、ネジに太さが2mmでしたので、1.5mmで下穴を開けます

同じ径で穴あけしちゃうと、ネジを締めこんでもスカスカになっちゃいますからね

一番右が元のネジの長さですが、このままだと蓋をした時とかに、トランシーバー本体を傷つけちゃうんで
ペンチで半程に切っちゃいます

ネジロックの代わりに瞬間を流し込んで締め込みます

裏の飛び出し量はこの程度です
ハメ込み式のここを
こんな感じに切り落とします

ちょっぴり山を残すようにすると、ストッパーの役目をするので蓋がカパカパしないで済みます

トランシーバーを収めて、蓋部品を取り付けて完成でーす

たったこれだけですが、取り出しやすさは格段にUP

使ったのはこれです

蝶番を選ぶ時の注意点は、開いた時に取付側がフラットになる物を選んでくださいね



次は本体のボリュームとトランシーバーのボリュームを連動させる事です

これもお手軽に出来るように部材を探しますね~
2011年05月09日
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
おこんばんわ

皆さんGWはいかがお過ごししましたか~?
私と言えば、29日の田村装備開発さんの訓練で始まり、昨日は格闘と~

タクテコ三昧でごじゃました

も~こんな有意義なGWはいつ以来でしょう・・・
好きな事をさせてもらった妻へは感謝の気持ちでラブ注入しちゃいます


多分・・・14日からの東北復興支援もあったので、口に出さずにいてくれたんでしょうね。。。
感謝感謝

さて~5日のブラックホールへ行く前に、ちょいと直したマルイのハイサイM4をお伝えします

カスタムでは無く、修理でしたので楽でしたよん


頑張ってオイラの居ない14日のサバゲーで活躍してくり

さて~補修用にいつも購入してます「香港マニア」さんで調達したマルイ純正部品です

シリンダーヘッドはノーマルM4用ですよん

スパーギアはハイサイ用です

組み込んでシム調整します

これ・・・もう一人いるとグルグルしている所を撮影出来るんですがね・・・


シム調整の時には必要なメカボのネジをキッチリ締めて行って下さいね~
お次はシリンダーヘッドです

左が新品 右が既存品 よく発売1年未満でここまで酷使したな・・・
ゴムがポロポロと剥がれちゃってます

ゴムの中には油分が含まれていて形を成してますが、油分が抜けるとこんな感じになります
そうすると「弾性」が無くなり「ゴム」としての役割は終了です

残念ながら外からのオイル塗布は効きませんから、交換ですよん

と言う訳で、組み直してグリスアップをして

メカボを閉じて完了


さて~どうかな~

モーターも組んで
試射して~サイクルと初速を測定して



ほい完成です

これでまたガンガン撃ちまくって下さいな



2011年05月07日
人間ドックとラペリングと東北への準備etcetc
こんばんにゃ~


いや~人間ドックとやらに行ってきましたよん

場所は横浜にあります病院でした

私も今年は40歳



ついにですね~

1泊2日の人間ドックで初日は採血を数回されて、フラフラになりながら検査~検査~検査
今日は朝から下剤を2L飲んでの胃カメラと大腸検査・・・
初めてお尻からカメラ入りました

今日からオイラは「キラシンゴ」として皆さんにラブ注入してお姉系で活動したいと思いますので
ヨロピコ

違うって


と言う訳で・・・なんのこっちゃ(笑)
ちょっとお伝えしちゃうわーん

宿泊したホテルからの横浜の夜景

そして、人間ドックが終わって一路、移動してラペ訓練


久しぶりですが~覚えているもんですね~

ハイパ~道楽の方でいつもお世話になってる方の会社の外階段をお借りしての訓練でした

楽しい~

これは、同じくハイパ~道楽さんでお世話になってる方からの差し入れです

私も14日から仙台の被災地入りするもんで

ちなみに左のグリムロックとサイリウム5本はブラックホールで購入したものです

防護服まで頂きましてありがとうございましたmm
お塩も忘れずにバッグに入れておきます


帰宅して早速1本使ってみました

これはブラックホールで購入した方ですが、かなり明るいですね

暗闇に投げると「クリアー」と叫んでしまうのは、タクテコ馬鹿の証ですね



さて明日は武道稽古で~す

楽しみ楽しみ
