スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年04月30日

コロネ・・・コロネ!?


「コロネ」

ええ~解る人だけに解る記事です(笑)ヽ(^。^)ノ



コロネ



コロネ・・・



コ・・・コロネ!?に興味無し?



ワハハ♪
  
タグ :柴犬マメ子


2013年04月30日

アツい頂き物と美味い頂き物


さてさてface02こんばんはicon05

GWはいかがお過ごしですか?

私の今年は暦通りで仕事三昧(汗)

まあ、仕事あっての日々ですから粛々とこなすだけですね♪

さて、それはさておき♪
頂き物のご紹介ですヽ(^。^)ノ

頂いたのはコレ♪

日清食品ご当地ラーメン「八王子ラーメン」icon14

TTCで知り合い、今では戦友となりました方からの頂き物ですicon14

TTCってのはイイ所ですな~

戦い方に人となりが如実に表れますもん♪




私は都内在住ですが、八王子のご当地ラーメンってのがあるのにビックリですicon10



ラーメンってのは戦後の日本を支えたソウルフードでもありますねface02

もったいなくて、もう暫く眺めてみます♪

ありがとうございましたヽ(^。^)ノ




そして、アツい頂き物がこれですicon01



ご存知の方はご存知icon14
旧大日本帝国海軍の士官学校である海軍兵学校
(現在は海上自衛隊幹部候補生学校)において用いられた五つの訓戒



一、至誠(しせい)に悖(もと)る勿(な)かりしか
真心に反する点はなかったか
一、言行に恥づる勿かりしか
言行不一致な点はなかったか
一、気力に缺(か)くる勿かりしか
精神力は十分であったか
一、努力に憾(うら)み勿かりしか
十分に努力したか
一、不精に亘(わた)る勿かりしか
最後まで十分に取り組んだか

※Wikiより


我が家には玄関に五省色紙を飾り、毎日家を出る時に目を通し1日を励み
帰宅時に目を通し今日1日を振り返るようにしておりますicon01

さらにさらにicon14扇子を頂きましたので、さらに精進ヽ(^。^)ノ

自分に向けて仰げば自分を律し
人に向け仰げば静かに人を律しと・・・


今日をしっかり生きてますか?
人に生かされ生きている事を感じてますか?
過ぎた昨日に捉われず
明日があると慢心せず
今を・・・一瞬を大事にしましょうね(^^ゞ


  


Posted by キラ  at 21:53Comments(2)その他色々♪

2013年04月30日

サイボーグ009!?TTC009???


いやいや~おはようございますヽ(^。^)ノ

昨日はTTCさん「RBT」へ参加してまいりました~icon01

参加された方々お疲れ様でしたicon14

お天気も良くicon01
ようやく気温も上がりましてガスハンドガンやガス系長物も調子良く作動する
イイ季節になってまいりましたicon05

見て下さい!
このTTCタクティカルスーツを着た変態達(笑)\(^o^)/

こーも同じ服を身に付けた連中が揃うと圧巻でございますね~

・・・えっ?icon23

えっえっ!?icon23

エクスベンダブルな人が居る?

・・・えっicon23

田村社長の左にスタローンが居るって!?

居ないですよ~face02

写真の撮り方が失敗しちゃったかあ~???



変は人はいませんよね?
えっ???

全員、変ですか?



昨日は25人超え!?face03
特別訓練のような大人数でワキアイアイicon14と充実した訓練が実施出来ましたよんicon01



夏はアツそうな感じがするTTCタクティカルスーツと思うかもしれませんがicon01

夏だからといってCOOLビズで薄着になる訳にはいきませんからね~face03

そー思うと・・・本職の方々のご苦労がほんの少しわかるかな?


ここでの詳細な訓練内容はご紹介出来ませんが(いつも、すいませんm(__)m)

百聞は一見にしかずと言う通り、他の訓練施設とはちょっと違うのは間違いございませんface02

是非是非お越しくださって皆でやりましょう~icon23

※写真は許可を頂いて必要な処理を行い掲載させて頂きました  
タグ :TTC


2013年04月25日

頂き物とF4EJ改

さて、最後は戦友から頂きました物物のご紹介ですface02

中々イケてますよね~icon14





左はお饅頭で右はロシアンルーレットクッキーでございます(笑)
石破さんにせよ安倍総理にしても特徴を掴んでますね~

ロシアンクッキーはTTCさんで食べようかと思ってとってあります♪

これを出された時にご来場の方は楽しんで食べて下さいねface02



これは海ほたるで一番人気のバームクーヘンだそうですicon06



オイラはお酒を飲むんですが甘い物の好きなんすヽ(^。^)ノ
写真の左はお饅頭で右がバームクーヘンですicon14

お饅頭はスッキリとした甘さで、バームクーヘンはしっとりとした生地にプティングがたまらなく美味しかったですface02



なぜか?F4です(笑)face02



いや~カッコいいすね~



大鷲のマーキングですね~



いやいや~これはプラも造りの参考になる写真ですよね!



綺麗ですね



日本の空を護ってくれてますねface02



おや!?これは!!!
名古屋コーチンの胸肉なんですが!
これがメチャメチャ美味しいのなんの!!!
これを食べれば百人力ですぞface02

首都圏で名古屋コーチンを養鶏されている方は少ないので中々お目に掛る機会がございませんが!
ご紹介出来る時には皆さんにご紹介致しますね~icon14



これはお肉と卵の詰め合わせを頂きまして、お世話になってる方々にお裾分け致しましたm(__)m




何故か?妻はF4好き(笑)
去年のカレンダーを貰いましたが十分過ぎるぐらい満足しちゃってますicon14

色々と頂きまして、ありがとうございました(^^ゞ  


Posted by キラ  at 21:39Comments(2)その他色々♪

2013年04月25日

千葉 和田浦 うな陣


さてお次はヽ(^。^)ノ

久しぶりの食べ物紀行でございます♪

私1月末からですね~ダイエットしてますの♪

ちょっぴり太めの自分が気に入っていたんですがね(笑)

健康診断で体重を見たら

face08・・・ガチョーーーーン

そんな訳で2月はほぼ断食してました

まずは体に「痩せるぞ!」と信号を送りましてねicon16


そんなこんなで今日現在で8kg落としましたヽ(^。^)ノワオワオ~icon01

あと3kgぐらい落としたら終了です♪

これも不摂生が祟りましたかな・・・

良く食べるもんなぁ~俺(笑)face02

そんな訳で、これからは少しずつ筋肉を付けつつシェイプUPするのでした♪


そんな折、私の戦友に連れていってもらいましたこのお店をご紹介いたしますねヽ(^。^)ノ

知ってか?知らずか???

私がウナギ好きなのをご存知でしたなface03キャハicon14

お久しぶりにお店でウナギを頂きましたが、これがまた美味しいのなんのicon06

オイラって、ウナギは小さい頃から食べてまして、ウナギの蒸し、焼き、タレ、ご飯の硬さなど
案外とうるさいのですよ(笑)

千葉でも有名な所は会社の仲間やお客さんに聞いてチョイチョイ食べ歩いたんですが・・・
どこも・・・イマイチでしたface03

そんな訳でこのブログにも書く気すら起きなかったのですが!

ここは別でしたね~

最近はウナギも乱獲で価格も上がりまして、高値の華になりつつありますが!

やっぱり日本人の食べ物ですよね~

是非!お近くに行かれた際には立ち寄ってみて下さいね♪

週末は予約しないと、まず入れないほどの人気店ですのでご注意くださいね~




千葉は太平洋に面する和田町にあります
交通の便は決してイイとは言い難いですが~満員御礼でしたヽ(^。^)ノ
お店の場所がわかりずらいので地図をよくよく確認しながら行ってくださいね~



お店の写真が無いので申し訳ございません。。。
お店構えは古民家風
玄関を入ると甲冑が飾ってあったりと中々古風な感じですよんface02



お店からのサービスのホウレンソウサラダヽ(^。^)ノ
大将!ご馳走様でした!
誰でも貰えるわけでも無いらしいです?

どうやら、このお店のBIGママがお客さんを見て判断するそうですface03



サラダを食してお通しを頂きましてicon06



お勧めの串メニュー「かばたん」
おかまのKABAちゃんではございません(笑)

このお店はウナギ屋さんなんですが居酒屋としてもメニューが豊富でしてicon14
焼き鳥に始まり、なんと!お好み焼きまでありますのよ!
しかも!美味しいとの事ですヽ(^。^)ノ

今回はカウンター席だったんですが、目の前で調理する大将や料理人さん達の動きに無駄が無い!
調理器具の配置も良くて皆さんが効率良く調理が出来るように配置されてます

イケてるお店ってのは調理をする姿を見ていても気持ちがイイもんですface02



これが戦友お勧めの「うな銃」・・・じゃなくて「うな重」ですヽ(^。^)ノ



蒸しは程よく身の弾力が残り、タレは甘からず辛からず(保存するのに焦してないんです)程よく品良くヽ(^。^)ノ
ご飯にタレが染みこんでもベチャベチャにならない焚き具合で最後までしっかりとご飯粒を感じる硬さがありicon06

ここは佐原の〇〇や成田の〇〇等の有名店よりも美味しい事間違いないです(*^^)v

夕方からの営業なので平日の仕事帰りや昼食で・・・と言う訳にはいきませんのは難点かも知れませんが

旅行がてらにでも是非組み入れて欲しいお店ですよんicon14


いやいやホントご馳走様でしたm(__)m
  


Posted by キラ  at 20:57Comments(4)食べ物紀行

2013年04月25日

あなたの・・・あなただけのマメです(笑)


さあ~久しぶりのマメですヽ(^。^)ノ

最近はアツい文章ばかりでしたので、少々ビックリでしたかな?

まあ~息抜きしましょicon01

と言う訳で今日は「マメ子の寝姿」特集~icon14


とても犬とは思えない(笑)
この素晴らしい家族の、ほんのちょっと!
ほんのちょっとですが、寝顔をご紹介しちゃいます(^^ゞ

中には前のマメ子記事でご覧いただきました写真も含まれてますが!
そこはご愛嬌face03

笑って許してください!

そっ・・・この記事はあなただけ!
あなたの為にUPしちゃいましたぞ!

MIKAさん\(◎o◎)/!

たっぷり笑って下さい

では~始まり~始まり~icon14



ウツボを喰らう柴



起きろ~起きろ~!!!



ん?変な姿勢じゃねいかい?



死ぬぞぉぉぉぉぉぉ~face03



・・・寝れば(>_<)



良く寝るな・・・



ではでは~おやすみなさい・・・ってオイicon10



帰って来い!



コントか(笑)



留守番はどーした?



首折れるぞicon10



そろそろ・・・会社行くよ(汗)



舌!舌出てるってば\(゜ロ\)(/ロ゜)/



騎馬戦の腕の組み方だねぇ~



起きてるでしょ?目が半分開いてませんか(笑)



おっ!俺のドラ・・・



3,2,1



ハイ!寝た~ヽ(^。^)ノ



柴ライオン 目が死んでる(笑)



柴ウサギ 名付けて「マメP子」



これ、さっきのマメですヽ(^。^)ノ



これは、この前のマメです



狙うは大物!?




どや?カワイイやろicon06アタシicon06(笑)

と言う訳で今日も元気なマメ子でした(^^ゞ
  
タグ :柴犬マメ子


2013年04月24日

今、生まれ、生きている意味

何も言わずにこちらをご覧ください

今、生まれ、生きている意味を考えた事はありますか?

僕たちは土から生まれたのではありません。

人から、親から生まれたのです。

親も人から生まれたのです。


そんなに遠くない昔、日本人はこの世界から消えそうになった時代がありました。


見ず知らずの人達が私達の「今」を護る為に自分の命を捨てて守ってくれました。


終わった後では、何とでも言えます。


それでイイんでしょうか?


何かカッコ悪くないですかね。。。


生き物ってのは「連鎖」です


私達はイキナリ現れたのでは無いです。


過去からの「連鎖」の中の一つの時代を生きているだけです。


連鎖を断ち切れば、それで終わります。

命ってのは数珠のように繋がる物です。

私が今、私である事に感謝せなばなりません。


私の父も母も戦中生まれです。


ほんの少し間違えば私は生まれてこなかったかも知れません。


母は戦闘機からの機銃掃射を逃げていたそうです。


国会議員の有志が靖国神社へ参拝されたんですってね。
どっかの国の方々は文句を言ってますね。

でも私も靖国へ参拝へ参ります。

右?

いえ、ど真ん中です(^^ゞ

皆さん「命の使い方」をご存知ですか?

こちら


  

Posted by キラ  at 00:37Comments(7)何かの指針

2013年04月08日

羊と放羊犬と狼

羊は常に放羊犬の事を気にかけているとはいうとは限らないが、戦士は羊の事を心配している。
自分が守ると誓った羊の為に傷つき、苦しみ、涙を流している・・・

警察署は全体にざわついていた。
笑い声や冗談口が絶えないのは、私自身も含めて新人警官が今日初めて街に出るからだ。

いつ果てるともしれない授業やテストや講義の日々を何か月も経て、晴れて警察学校を
卒業して署の一員になる時が来たのだ。

満面の笑みを浮かべた見習い警官とピカピカのバッジがずらりと並んでいる。

会議室に集まっている時、私達はジッと座っている事も出来ないほどだった。

自分の順番が早く来ないかとウズウズしていた。

皆に紹介され、区域割り当て―知らない人の為に説明すると、自分が「奉仕と保護」を担当するのは
都市のどの辺りかと言う事―が知らされる時が待ちきれなかったのだ。

その時彼が入ってきた。
慎重190cm、体重100kgの筋肉の塊で、まるで鋼鉄のようだ。
白い物の混じる黒い髭。鋼鉄のような目には、彼がこっちを見ていない時でも人を不安にさせるものがあった。
そう小さくもないこの市で、これほど大柄で賢い警察官はかつて居なかったと評判の人物だった。

誰も思い出せないほど昔からこの警察署に在籍し、その年月のうちにすっかり伝説的存在になっていた。

新人たち(彼は「ルーキー」と呼んでいた)は彼を尊敬し、恐れていた。

彼が口を開けば、どんなベテラン警官も耳をそばだてる。

彼が昔の警察の話を始めた時にそばにいれたなら、それだけでルーキーにとっては名誉と言っていいほどだ。

しかし、私達は分をわきまえていたし、鼻であしなわれるのが怖くて話しかけたりすることはなかった。

彼を知る者は皆、彼を厚く尊敬していた。


務めて1年が過ぎても、彼がルーキーと長いこと話しているのを私は見た事も聞いた事もなかった。
たまに話しかける時も
「それで、お前は警察官になりたい訳だな、英雄さんよ。いいか、どんな味がするかわかるまでは、
一人前の警察官を名乗るんじゃないぞ」と言うだけだった。

このセリフは何十回も聞いていた。

「どんな味がするか」


と、言う言葉が具体的に何を指しているのか、私達は皆で賭けをしていた。
激しい戦闘に遭遇して血の味を知ると言う意味だと言う者もいた。
また、長い勤務時間をこなして汗の味を知ると言う意味だと言う者もいた。


1年間署に居て、人も仕事もだいたい憶えたと思った。

それである日の午後、勇気を出して彼に近づいていった。

彼がこちらを見下ろした時、私は言った。

「私もそれなりに経験を積んできたと思います。何度取っ組み合いをしたか数えきれないぐらいだし、
何十回も容疑者を逮捕したし、他の皆と同じようにしゃかりきに頑張ってきました。それで、いつも
おっしゃっているあの言葉の意味を教えてもらえませんか?」

彼はこう言っただけだった。
「ふむ、そんなに経験を積んできたと言うんなら、意味はお前の方が解ってるんじゃないかね?英雄さんよ」

私が答えられずにいると、彼は首を振り、「ルーキーだな」と小さく笑い、そのまま離れていった。


翌日の夜は、それまでで最悪の夜だった。
最初のうちはそう忙しくはなかったが、夜が更けるにつれて電話は頻繁に、また物騒な内容になっていった。

私は何件かちょっとした事件の犯人を逮捕し、すさまじい乱闘にも遭遇したが、容疑者を傷つけず、
私自身も怪我をする事なく逮捕する事が出来た。
その後は、早く勤務時間が終わらないかとばかり考えていた。
妻と娘の待つ家に帰りたかった。

ちらっと腕時計を見ると23時55分だった。
あと5分で帰れる。

疲れのせいかそれともただの錯覚か、受持区域の通りを走っていた時、どこかの家の玄関ポーチに私の
娘が立っているのが見えたような気がした。
慌てて見直してみた。
娘ではなく、同じ年頃の女の子だった。

6つか7つで、足元まで届くダブダブのシャツを着ていた。
私より歳を取っていそうな古いぬいぐるみをしっかりと抱いている。

こんな時間に外で何をしているのかと、私はすぐにパトカーを停めて調べに行った。
近づいていくと、少女の顔に安堵の表情が浮かんだようだった。

強いお巡りさんが助けに来てくれたと思っているな、と私は声を出さずに笑っていた。

そばに膝をついて、お外で何をしているの?と尋ねた。


「ママとパパがさっき凄いケンカをして、ママが起きなくなっちゃったの」と少女は言った。


頭の中が真っ白になった。
どうしたらいい?
急いで署に連絡をして応援を頼み、手近な窓に走った。
中を覗くと、倒れた女性のそばに男が立っていた。
両手が血―女性の血で真っ赤になっている。

私はドアを蹴破り、男を押しのけて女性の脈をとったが、もう脈が無かった。。。

その場で男に手錠をかけ、女性に心肺蘇生術(CPR)を始めた。

その時、後ろから小さい声が聞こえた。

「お巡りさん!ママを起こしてあげて」

私はCPRを続けた。
やがて応援と救急隊員が到着したが、手遅れだ、もう死んでいると言われた。

男に目を向けると、彼は言った。

「何が起きたのかわからない。酒を辞めて仕事を探せとあんまりうるさいから嫌になって、ホッといてくれと
突き飛ばしたら、倒れて頭を打ったんだ」

手錠をかけた男をパトカーに連れて行く時、さっきの少女をまた見かけた。

この5分間で、私は強いお巡りさんから、怖い怪物に変身していた。
ママを起こしてやることが出来なかったばかりか、今度はパパを連れ去ろうとしている。

立ち去る前に少女と話をしたいと思った。
何と言うつもりだったのか解らない。

ママとパパの事は残念だったと言うぐらいか・・・

しかし、近づいていくと少女は顔を背けた。

言葉をかけても無駄だと思った。無駄どころか、かえって辛い思いをさせるだけだ。


署のロッカールームに座って、頭の中で何度も反復してみた。
もっと素早く行動していれば・・・
もっと違う対応を取っていればあんなことにはならなかったかも知れない・・・
あの子は母親を亡くさずにすんだかも知れない・・・

独善的に聞こえるかも知れないが、そうすれば今でも強いお巡りさんで居られたのかも知れない・・・
と、思った。




その時、肩に手が置かれた。
そしてお馴染みのセリフが聞こえた。
「よう!英雄さん、どんな味がするか解ったか?」



カッとなって辛辣な言葉を返そうとしたが、とたんにせき止められていた感情がドッと溢れ出てきて、
涙が止まらなくなった。
その時、彼の言葉が何を意味しているのかわかった。



「涙の味だ」



彼は離れていこうとしていたが、ふと立ち止まった。
「なあ、お前が何をやっても、あれはどうしようもなかったぞ」

彼は言った。

「やるべき事をちゃんとやっても、どうしようも無い時はあるんだ。お前は自分が思ってたような英雄じゃ
なかったかも知れんが、これで一人前の警察官になったんだよ」



放羊犬は暴力をふるう能力と群れへの深い愛を与えられている。
それは重荷であり、祝福でもある。
それが戦士と狼の違いだ。


優しさほど強いものはなく、真の強さほど優しいものは無い

聖フランソワ・ド・サール [16~17世紀にジュネーブで活躍した司教]  


Posted by キラ  at 22:49Comments(2)何かの指針

2013年04月04日

戦士として生きる為に

戦士として生きる為に


精一杯生きよ、死の恐怖が心に忍び寄る隙間もないほどに。


信仰の事で人をわすらわすな。
他者の考え方を尊重しこちらの考え方も尊重するよう求めよ。


人生を愛せ、人生を生き尽くせ、人生を形作る全てを美しくせよ。


努めて長寿を保ち、その歳月を同胞への奉仕に用いよ。


高貴なる死の歌を用意せよ。
遥か彼岸へのおもむく日の為に。


つねに言葉をかけ、あるいはしぐさで挨拶せよ。
友と会った時、すれ違った時、あるいは見知らぬ人でも。
寂しい場所で会った時には。


あらゆる人を敬え、しかし誰にも媚びるな。


朝目覚めた時には感謝を捧げよ、
食べ物と生きる喜びに。
感謝を捧げる理由が見当たらないなら、それは他の誰のせいでもない、
おまえ自身のせいだ。


何人も何物も濫用するな。
濫用は賢人をも愚者に変え、魂を盲目にする。


正しく生きよ、そうすれば死の時が訪れても
胸が死の恐怖に塞がる事はない。
もう少し長く生きられたらと人生をやりなおしたいと泣いて祈る事もない。


死の歌を歌い、故郷に帰る英雄のように死のう。
  

Posted by キラ  at 23:54Comments(0)何かの指針