2013年07月23日
ぶらり旅 広島~三重 その6
さっ!旅も最終日ですヽ(^。^)ノ
過ぎてしまえば・・・何とやら~
不変とは「時間が過ぎる」事ですかね
良くも悪くも時間が過ぎる

今を大事に生きてますか?
朝だよ~ヽ(^。^)ノ家族たち~♪
朝のお散歩♪
伊勢湾を見つめる
雲が重厚でイイですね~
来た時よりも綺麗に精神(^^ゞ
あっ!カートだ!
マメが乗れたので後日買いましたぞいヽ(^。^)ノ
朝の潮風は心地よいですね

伊勢神宮内宮へ到着
ここからは、ごゆるりとご覧ください
あら!柴ちゃん!とお声が掛る人情と風情の街です
朝飯処
ミゼットだよ

朝ごはんは伊勢で堪能したくて♪
まずは鳥です♪
メチャ美味しいでしたぞい!
妻が狙っていたお店は定休日でした

その昔・・・
ご主人が亡くなった後にワンコが1匹お参りに来たそうです
以来、伊勢神宮ではワンコはとても大事にされておりますぞいヽ(^。^)ノ
おかげ横丁
避暑中のマメ
伊勢うどん
太麺を柔らかく煮て、見た目濃いめのタレで食します
見た目、お醤油がキツそうですが、非常に柔らかいお味でした
昔は・・・生涯一度は伊勢神宮へと・・・旅したそうです
その旅人の疲れた体を癒し力を与えたのは、この優しいうどんだったのでしょうね
朝も早いのでゆっくりと食しました
ちょっぴり避暑中のマメ
暑いでしょ

日陰が楽しい妻とマメ
古い街並みに合うね~柴犬ヽ(^。^)ノ
古き日本と西洋の建物
明治へタイムスリップだね
ピーピーピー

マメは守衛さんに預けまして~
いざ、内宮へヽ(^。^)ノ
菊の御紋を前にすると心が締まります
やっぱり和服は合いますね

参拝も終わりまして、おつまみ

とにかく松阪牛が美味しいです
お昼も過ぎて参拝客も非常に多いのですが、とにかく「柴ちゃ~ん♪」と呼び止められること多数

前に進みません(笑)
皆様に愛されて幸せ満喫ですヽ(^。^)ノ
伊勢と言えば・・・「赤福」
氷!?
これが!マイウー!!!
赤福さんの夏限定「赤福かき氷」
これはメチャメチャメチャ!美味しいです!
抹茶かき氷の中に赤福が入ってます!
これは食べないとわかりません

是非食して下さい!
我が家はヴェルファイアーなんですが、お土産でセカンドシート以降が、どーにもなりません(笑)
三重に来たなら「熊野古道」
本当は伊勢神宮→熊野古道の旅だったのですが、広島まで足を延ばしてしまいましてね(笑)
約束は守りますヽ(^。^)ノ
ほんのちょっぴりなんですが、熊野古道を味わってきました
道の駅「海山」から歩きました
平日でしたので空いてましたが、一応道の駅の方に許可を頂いて駐車させてもらいました
山が威厳に満ち溢れてます
道の駅「海山」から1km程歩くとあります
時期も時期でしたので、あじさいが綺麗でした
苔の生すまで
到着
ハンター?
レコードレンタル?
おっ!反応したでしょ!
・・・ふむふむ・・・
最近じゃん\(◎o◎)/!
対 熊戦闘は習ってないな・・・(笑)
世界文化遺産ですので、とりあえず私だけちょっぴり登ってみました
石畳とブーツとのマッチングが合わず滑る滑る

とりあえず夕方も1600時になりましたので、ここいらで帰宅です
私と妻が交代で登って感じたのは、非常に力のある古道だと言う事です。
せっかくですから熊野駅まで足を延ばしました
古事記、日本書記ではもう少し先の和歌山県が古の上陸地なんですよね
三重に別れを告げて
車内でぐったりマメ
夕飯です
妻は津ラーメン
メガドン級の餃子です
私は伊勢神宮の式年遷宮記念の膳を頂きました
妻を後ろで寝かせ~いざ!東京へ~
第2東名の静岡SAで休憩
おっ!ガンダム!
さすがはバンダイの街

そろそろ帰宅だよ~
と言う訳で、今回の旅の総距離は2000km以上でした
今回は初めての西日本の旅なんです
研修などで西日本を訪れた事は多々あったのですが、フリーでここまで時間を割いて訪れたのは初でした
旅の初めを先の大戦の縁の地として正解でした(^^ゞ
改めて日本が好きになりましたよん

グローバルと言って世界に目を向けるのも良いですが
日本人の、日本人としての自分を見つけるのは世界では無く「日本」の中にあるんだと
改めて思いました(^^ゞ
お時間出来れば是非!日本を楽しんでみて下さいね♪