2013年03月27日
SATマガジン5月号と正論4月号
ほい!こんばんは

いやいや、先日友人より勧められ買いました
「戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム」を毎日読んでますが
驚きと発見ばかりです

「あの時動けなかったのは、そのせいか!」
私も2年前に初めてTTCさんへ行った時、行っていた時期は喉はカラカラ

脚はすくんで動かなく、耳鳴りがして、視界は狭くなりetcetc
自分は弱虫なのか?
と思う都度都度の訓練でしたよ(汗)
この本を読むと、その時私の体に起きた事って言うのは当たり前の出来事だったんだと
改めて実感できましたよん(^^)/
これは色んな意味で読んでみる事をお勧めしたい1冊です
さて、、SATマガジン5月号が発売になりましたぞ~

表紙は懐かしいAR180(民間ver)ですね~
日本の89式にも多大な影響を与えたフォルムですよね

ちょっと楽しみですわ

正論は買いそびれてしまいましたのを、慌てて買いましたの(笑)
ええ?
やっぱり右だろ~って?
何度も書きますが「真ん中」です(^^)/
自分の国を心配して気にする行為が右か左かと言うのであれば
そう言う奴はチ〇カス野郎ですよヽ(^。^)ノ
2013年03月27日
戦争の心理学より 最後の審問
戦争の心理学の最後に記載されている名も無き方の言葉だそうです
一読下さいませ(^^)/
最後の審問
戦士は立って神に相対する
誰もがくぐり抜けなくてはならない試練だ
靴がピカピカであるようにと願い
また同じくバッジも輝いてるようにと願う
「1歩前へ出よ、我が戦士よ
お前をどのように処遇しようか
常に敵に頬を差し出してきたか
私の教会に常に忠実であったか」
戦士はしゃんと背筋を伸ばして言う
「いいえ、主よ、そうは行きませんでした
なぜなら銃を持つ私達は
つねに聖人ではいられなかったからです
日曜はたいてい仕事がありましたし・・・
ときに汚い言葉を使った事もあります
ときに腕力をふるうこともありました
この世は恐ろしく荒っぽいところですから
けれども、自分のものでない金は
ただの一度もとったことはありません
もっとも超過勤務はだいぶやりました
請求書がどっさり来ることもあるもんで
助けを呼ぶ声を見殺しにしたことはありません
ときには恐怖に震えたこともありますが
また時には、みっともない話ですが
大の男が涙を流した事もあります
ここの仲間に入れてもらう資格が
自分に無いのはわかっています
もともと人は、私がそばにいるのを好まないのです
恐怖を鎮めて欲しい時は別ですが
ここに私の場所があるなら
主よ、そんな豪勢な場所でなくてもいいんです
生きてる時も多くは望まなかったし、必要でもなかったし
ですから、ここに居られなくても諦めます」
王座のまわりに沈黙が落ちた
聖人たちがしばしば歩んだ場所に
いま戦士は静かに立っている
神の裁きをまっている
「1歩前に出よ、我が戦士よ
おまえは自分の荷物をよく背負ってきた
天国の通りを安心して歩くがよい
お前はもう十分地獄をみてきたのだから」
一読下さいませ(^^)/
最後の審問
戦士は立って神に相対する
誰もがくぐり抜けなくてはならない試練だ
靴がピカピカであるようにと願い
また同じくバッジも輝いてるようにと願う
「1歩前へ出よ、我が戦士よ
お前をどのように処遇しようか
常に敵に頬を差し出してきたか
私の教会に常に忠実であったか」
戦士はしゃんと背筋を伸ばして言う
「いいえ、主よ、そうは行きませんでした
なぜなら銃を持つ私達は
つねに聖人ではいられなかったからです
日曜はたいてい仕事がありましたし・・・
ときに汚い言葉を使った事もあります
ときに腕力をふるうこともありました
この世は恐ろしく荒っぽいところですから
けれども、自分のものでない金は
ただの一度もとったことはありません
もっとも超過勤務はだいぶやりました
請求書がどっさり来ることもあるもんで
助けを呼ぶ声を見殺しにしたことはありません
ときには恐怖に震えたこともありますが
また時には、みっともない話ですが
大の男が涙を流した事もあります
ここの仲間に入れてもらう資格が
自分に無いのはわかっています
もともと人は、私がそばにいるのを好まないのです
恐怖を鎮めて欲しい時は別ですが
ここに私の場所があるなら
主よ、そんな豪勢な場所でなくてもいいんです
生きてる時も多くは望まなかったし、必要でもなかったし
ですから、ここに居られなくても諦めます」
王座のまわりに沈黙が落ちた
聖人たちがしばしば歩んだ場所に
いま戦士は静かに立っている
神の裁きをまっている
「1歩前に出よ、我が戦士よ
おまえは自分の荷物をよく背負ってきた
天国の通りを安心して歩くがよい
お前はもう十分地獄をみてきたのだから」
2013年03月23日
戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム他
さてお次にご紹介するのは、こちらの本
デーブ・グロスマン著
・戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム
・戦争における人殺しの心理学
これは、友人から是非!と言う推薦を受けまして購入しました(^o^)丿
まだ昨日届いたばかりですので、詳細は存じませんが(汗)
とり急ぎ詳しい内容はこちらのHPを参考に

これは、訓練をする上でのマインド面への勉強と共に自主訓練をする際に
どんな訓練内容を作り行うか?のヒントにもなると思い、ほぼ仲間全員買いました(笑)
まっ情報共有ですな(^o^)丿
まあ~簡単に言ってしまえば仲間の背中を護る、銃の撃ち方、構え方、スタックの組み方etcetc
色々とありますが!
いざ!その瞬間にそれが出来るか?出来ないか?
それは心=脳の問題ですわね

いっくら銃にお金掛けても、装備にお金掛けても
「その時に何にも出来なければ意味が無い」
とか言いながら私もお金掛けてますが(笑)(^^ゞエヘヘ
訓練とは言え、突入は毎回怖いもんです(汗)
怖いのに毎回ポイントマンを務めております

あの瞬間的な判断で生死を分ける・・・これが好きで

えっ?あほですか?
そーですね(笑)
でもコンマ何秒で進むべき道が判断出来るなら、役に立ちませんかね?何事にも(^^ゞ
まあ、ゆっくりと読んでみます

是非興味ありました調べてみて下さい
タグ :戦争の心理学
2013年03月23日
シャカシャカシャカ~
おはよーですヽ(^。^)ノ

春だ!春が来ましたね!
桜も満開じゃ~ないですか

まだ4月まで10日近くもあるってのに

異常気象!?アベノミクス?
地球が終わる!地球が破滅する!ああ~人類が滅びるぞぉぉぉぉぉぉ~~~~

ああ神様・・・
よし!あそこに入れば助かるぞ!
〇〇〇会だっ!(笑)
入るかっボケ

はあ~今日は沢山寝たから朝からイケてるぞ(*^^)v
んっんっ・・・喉の調子もイイぞっ!
よし!あの練習するか・・・
んっんん・・
怪傑ズバ~ット!!!
来た来た!
よし!次のTTCでお披露目だな(笑)
Sさんに負けないぞ!(爆)
皆さん知ってます?(*^^)
僕ら世代ぐらいだと懐かしいですよね?
興味出た方はこちら
もう一つ好きな曲が最近ありましてヽ(^。^)ノ
「サイボーグ009」
石ノ森章太郎さんのアニメなんですが、この歌詞がまた凄いですよ!
当時のアニメだと、子供が読みやすくALLひらがななんですが、
改めて読んでみると、これがまた

昔のアニメ・ヒーロ物の歌詞を読み直したりしますよアツい事が書いてあったりするので
ちょっとお暇な時にでもヽ(^。^)ノ
ちなみにサイボーグ009のオープニングはこちら
お題と全然関係なくなっちゃいました(笑)

これはマメのお風呂記事でした(笑)
お風呂を出てシャカシャカシャカ~と妻に
シャカシャカシャカ~と続けていたら、加速装置がスイッチONしてマメがブレ始めちゃいました(笑)
何で急にサイボーグ009を思い出したかな???
きっと3.11近かったからだな・・・
あの時のニャンコは元気かな?
少しは復旧が進んだかのなぁ・・・?
オイラが行った当時、田代島には電気も水道も壊滅してたからな・・・
政治も変わったから期待を込めたいですね(^o^)丿
心より亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。
2013年03月18日
今日もホノボノ♪マメ散歩
はっぶしょん




う~・・・
花粉症だす

今年はキツイのぉ・・・
こんばんは

よくもまあ、こんなにも鼻水が出るワイ・・・
これで脱水症状にならないのかね?
地下鉄内の電車はどこから入ったのだ?古っ(笑)
あ~~~ああ、嫌んちゃった~♪
あ~~~ああ、驚いた♪
どーでもイイですか?
ナンスか!

とまあ、今日はお彼岸でお墓参りへ行きまして、帰りにマメ子さんと散歩してたんです
ワンコには花粉症って無いのかな???
と、疑問に思いつつ・・・
夫婦は目薬&マスクで武装しまして、いつもの公園でお散歩してきました♪
お久しぶりのマメ子ですが、今日も元気にカッポしてきました

いつもの公園、いつものお散歩ルート

そして、ドッグランで大きなワンコへ、ご挨拶m(__)m
マメ「こんにちは!」
ワンコ「こんにちは!」
マメ「大きくて白い柴さんですね~」
ワンコ「・・・違いますが・・・」
マメ「・・・さーせんm(__)m」
ここ最近他のワンコと遊びたいのか?
ドッグランの入り口で入れろと牛歩戦術を駆使するマメです(汗)
マメはケンカっ早いので入れません

マメ子目線
おっ!テコテコとお友達が寄ってきました

が、しかし!
ガウガウしちゃったので(笑)
通常のお散歩へ変更です(笑)
ベンチで休憩

いやいや~この風景がたまりませんぞい

おや?足元のブーツは???
とりあえず、毎日毎日元気なマメ子の今は・・・
既に寝てます(笑)
そろそろ冬毛から夏毛になってます
我が家の中はガンダムのテキサスコロニー内のようにマメ毛の束がコロコロと転がってます(汗)
冬毛はモサモサしていて気持ち良かったんですがね~

暑さ寒さも彼岸まで

桜も咲きましたので、春ですね~

2013年03月10日
入間基地
最後は、先日所用がありまして航空自衛隊の入間基地へ行ってきましたヽ(^。^)ノ
初めての入間基地でしたが、基地の敷地内に昔の飛行機が置いてあり
久しぶりに興奮しちゃいまして(笑)
デジカメと戦友を連れだって、キャッキャッと柵に噛り付き眺めてました(笑)

正面入り口です

奥に見えるはナイキ?ホーク???
地対空ミサイルですよね

キャーーーーーーヽ(^。^)ノ
F104だぁ~F86だぁ~
奥に見えるズンドウなのは何何???
この辺で1回果ててます(笑)
今、空自の戦闘機のプラモデルを作ってるんですが、出来れば実に近づけたいと
書物を買い漁り塗装の参考に・・・と思ってましたが
実機を見るのが一番参考になりますよね

これ何ですか?
セイバーぁぁぁぁ~遠いな・・・
と、基地巡りも楽しいかと思いだした40代でしたヽ(^。^)ノ
タグ :入間基地
2013年03月10日
マルイ製 MP5SD6再生計画
続いては、先日引退しましたマルイ製のMP5SD6の再生計画始動です(^^ゞ
昨日TTCにて戦友より頂きました、とある組織の訓練資材として倉庫に眠っていた
MP5を譲り受けました

「中身は無いですが・・・」
と言われてましたが、問題はまるでネーーーーーッス!
ホントありがとうございましたm(__)m
新型のMP5Jタイプですね~
ピンクの容器に分解したMP5が眠っています
アツい戦友からのMP5Jと合体して、もう少し戦いますか?
「俺の戦争は終わっていない・・・」
何!???
そうか・・・また戦いへ行くのか・・・
なんてな(笑)ヽ(^。^)ノ
先日のCYMAへ中身も合わせて移植しちゃったんで、どー作り直すかな・・・
とか、言いながらカスタム案は出来てます(笑)
着手して完成したら記事をUPしますので、お楽しみに

2013年03月10日
マルイ製 SIG P226E2へPDI製 RAVENバレル
こんばんわ(^^ゞ
いや~寝た寝た

半日以上寝ちゃいました(笑)
やっぱりTTCの訓練は楽しいです♪
体に心地よい疲労がありますよん

今回買いましたのはPDI製のインナーバレルとホップパッキンです
・RAVENインナーバレル 内径6.01mmのタイトバレルです
・Wホールドチャンバーパッキン
小耳に「イイ製品らしい」と聞いたので、購入してみました(^^ゞ
パッケージはこんな感じです
バレル自信がブラック仕様なので、銃口から見ても違和感が無いですよね

PDI製品を使ってる人にはご存知Wホールド仕様ですね
これ入れるとメチャ弾道が安定しますよね
では入れ替えます(^^ゞ
ここまでの分解は1分以内で済ませましょう

ムニュっと潰すと出てきますね~
チャンバーの分解です
艶消し黒のバレルは渋いっす

おや?汚れが酷いぞ!?
OH~~~~~

これ本当に汚いです(汗)
PDIさんには申し訳ないですが、今までで一番汚いバレルです。。。
もしかして大陸で作ってるんですか?
製品管理が出来ていない証拠ですよ
これは直販で買いましたので、文句を書かせてもらいます
タイトバレルでこの汚さ、洗浄するもゴシゴシしちゃうと中を傷つけてしまい
タイトバレルの良さが発揮できませんよ!
この記事をお読みになる機会があれば早急にチェックして下さい
とまあ、洗浄も済んだんですが何気にバレルに筋が見えますよね・・・???
完全に綺麗になりませんでした・・・

とりあえず組み直しします~
この一体感はイイです
さて試射・・・
とりあえず室内では問題ありませんが距離が足らないので、これは次回TTCさんへ
行った時にでも7mレンジで試射してきますね

2013年03月08日
パイナップル・アーミー
こんちわっすヽ(^。^)ノ
花粉飛びまくりの毎日ですが、いかがですか?
皆さん花粉症とか大丈夫ですか?
私は花粉症なんすよ・・・


これでも東京生まれ、HIPHOP育ち♪なんですがね(笑)
10数年前に千葉支店へ転勤した際に発症しちゃいましてね~
風邪かな?と当時は思って風邪薬を飲んだんですが、効かないんですよ!?
不治の病!???

と思っていたら「花粉症じゃね?」と先輩の一声
「何!?花粉症!???」
よく解らないまま耳鼻咽喉へ

検査する事30分・・・
「ハイ!立派な花粉症だね~」
OH~~~~~\(◎o◎)/!
以来、グシュグシュなこの季節でございます(汗)
鼻の先に空気清浄器付けたくなる毎日ですよ!ハイ!(笑)
さて、そんな毎日ですが先日久しぶりの読みたくなりまして買いましたの

「パイナップル・アーミー」
これ!ご存知ですか???
多分、私くらいの年齢の人は昔~昔、読んだ記憶もあるんでは無いでしょうか?
私は高校生の時に同じ趣味(ミリタリー)の友人から
「これ!面白いから貸すよ!」と言われて単行本を借りて読んでましてね~
主人公はジェド・豪士と言いまして日本人(日系人?)でアメリカ海兵隊へ入隊して、以後傭兵として世界を駆け巡り、以後
CMA=民間軍事援助組織のインストラクターとして様々な人とのドラマを展開すると言う
ちょっと変わった本でしてね(^^ゞ
ただドンパチするだけの本では無かったんですね~
非常に興味があり、とても印象深い本でしてね♪
思わず買っちゃいましたよ

主人公が教える内容が一貫して「生存する事を第1」として、けっして「勝つ」事では無いのも
イイですね♪
勝った負けたの一時の感情に一喜一憂するのでは無く、戦わないでイイのであれば
戦わないで済む事が良いと
とは言え、弱い者は強者の標的になるから必要な力を身に付けろ
今、読むと戦術的にもフムフムφ(..)メモメモ と、したくなる内容もチラホラとありまして
20数年振りに読んで、さらに勉強になりましたよヽ(^。^)ノ
今時の装備とかの参考にはなりませんが、もう少し深い所での参考になるかも知れませんね
好きな一説がありまして
「俺の戦争は終わっていない・・・」
この言葉をどう受け取るかな?
興味ありましたらご覧くださいね

タグ :パイナップル・アーミー
2013年03月07日
米中激突と丸
お次は「丸」とお馴染み、大石英司著 「米中激突 4ペリリューの激闘」

米中激突もついにペリリューですよ!
皆さんご存知ですか?
パラオ共和国のペリリュー島?
かつての大戦時、日本と米軍が激闘を演じた島です
詳しくはこちらをお読みください
ここはダメですよ
ここを土足で踏んじゃダメですね
この島にはニミッツ提督の碑があるそうですね
[原文]
Tourists from every country who visit this island should be told how courageous and patriotic were the Japanese soldiers who all died defending this island」
[翻訳]
「この島を訪れる、もろもろの国の旅人たちよ。あなたが日本の国を通過することあらば伝えてほしい。此の島を死んで守った日本軍守備隊の勇気と祖国を憶うその心根を」
人がこの世に生を受けるには親が居ます
親が生まれるには、さらに親が居ます
それは過去から数珠つなぎのように繋がっているんですよ
間違いなく私達のお父さん、お爺さん、曾お爺さん・・・お母さん、おばあさん、曾おばあさん・・・
日本が日本である今
誰かが命を落とし守ったんですね
戦争にどちらが良い悪いなんて無いと思います
国は存続してナンボです
どちらにも正義があるんです
どっちが善で悪なんて、どこで判断すればイイんでしょうか?
その国の正義に従って戦っただけですよ
どうでしょう?
そろそろ、しっかりと日本近代史を学ばないとね
少なくとも、この島で戦った人達は親兄弟友人知人は元より、見ず知らずの日本国民を、日本と言う国を想い
散っていったんですね
「他者に尽くす」
この気持ちは大切にしないとダメですね
米中激突もついにペリリューですよ!
皆さんご存知ですか?
パラオ共和国のペリリュー島?
かつての大戦時、日本と米軍が激闘を演じた島です
詳しくはこちらをお読みください
ここはダメですよ

ここを土足で踏んじゃダメですね
この島にはニミッツ提督の碑があるそうですね
[原文]
Tourists from every country who visit this island should be told how courageous and patriotic were the Japanese soldiers who all died defending this island」
[翻訳]
「この島を訪れる、もろもろの国の旅人たちよ。あなたが日本の国を通過することあらば伝えてほしい。此の島を死んで守った日本軍守備隊の勇気と祖国を憶うその心根を」
人がこの世に生を受けるには親が居ます
親が生まれるには、さらに親が居ます
それは過去から数珠つなぎのように繋がっているんですよ
間違いなく私達のお父さん、お爺さん、曾お爺さん・・・お母さん、おばあさん、曾おばあさん・・・
日本が日本である今
誰かが命を落とし守ったんですね
戦争にどちらが良い悪いなんて無いと思います
国は存続してナンボです
どちらにも正義があるんです
どっちが善で悪なんて、どこで判断すればイイんでしょうか?
その国の正義に従って戦っただけですよ
どうでしょう?
そろそろ、しっかりと日本近代史を学ばないとね

少なくとも、この島で戦った人達は親兄弟友人知人は元より、見ず知らずの日本国民を、日本と言う国を想い
散っていったんですね
「他者に尽くす」
この気持ちは大切にしないとダメですね

2013年03月07日
すかっと!爽やか!?
すかっと!爽やか!?i feel coke

なんてな(笑)
こんばんわ(^^ゞ
いや~春です春

ようやく暖かくなりましたね

とは言え!「三寒四温」と言いまして、日本の冬は3回寒くなって4回暖かくなるそうです

まだ3月前半ですからね、気を抜かないで、もう少し冬仕度しておきましょうね

さて、先日の日曜日にTTCさんで受けました戦術訓練、休憩時の一コマ

日曜日はポカポカでしてね~
こうしてお外でのんびりとコーラを飲んで休んでましたの(笑)
そこを撮影されてしまいました(笑)
今週末は20度とか?
いや~訓練日和ですな

タグ :TTC
2013年03月02日
マルイ製 電動USPの整備
週末なんで、もう一つ記事UPしちゃいます(^^ゞ
以前、使う予定で整備したマルイ製の電動USPなんですが
給弾不良になっちゃいましてね・・・
他の方のHPを見ると皆さん困っておられまして

記事を読みますと「タペットプレートの摩耗によりノズルが下がりきらずに弾が給弾されない」と・・・
確かにオイラのも下がりきってないんですよ

ほんで、どーするかと言えばマルイへ修理で送り部品交換をしてもらったり
ライラ製の強化タペットプレートに交換したりしてましてね

よし!と思いましてオイラはライラ製の商品を買おうと思い、ファーストさんのHPを見たけど
「売り切れ」

他のお店を見ると、とあるお店で「在庫あり」ヽ(^。^)ノ
注文したら「取り寄せとなりますが入荷未定」・・・
おいおい(汗)
と、すったもんだしたのは正月\(◎o◎)/!
それから2か月が過ぎましてね・・・
未だにどこも在庫無いですよね?
これでは、どーしよーも無いので考えておったら

「あっ!使ってない中華の電ハンがあったな・・・」
と思い出し、武器庫へ行きましてゴソゴソと出したのがコレ

以前買いましたダブルイーグル製の電動USPヽ(^。^)ノ
これ、中身はG18Cのパクリなんですがね(笑)
メカボ自体は使えるでしょ♪と思いまして分解してマルイ製と合体しちゃおうと思いました♪
ライラの生産を待ってても仕方無いですからね~
冬が終わってしまうし(笑)
と、言う訳でメカボを取り出しまして
オープン~ヽ(^。^)ノ
これはマルイの摩耗したタペットの動きでノズルが引ききれてなく、顔を出しちゃってますね

この位置だと弾がHOPチャンバーへ入ったり入らなかったりします
左がダブルイーグル製のタペットで、右がマルイ製
厚みが若干ですがダブルイーグルの方が厚くてマルイのメカボに収まりませんでしたので
メカボの下側をダブルイーグル、上側をマルイ製にしました(^^ゞ
入れ替えてみると、ここまで下がります

これだと、しっかりとBB弾は上がりますので給弾不良も解消出来ますね♪
ギアがスチール製で強度がありそうでしたので、マルイと交換して再利用しました
またセミオートの時にカットオフになる白い樹脂パーツも交換しました

これも、給弾不良の調査を始めて試射を繰り返していたら
セミオートに切り替えて撃っても何回かに1回2~4発出てしまうようになりまして

出っ張っているのがダブルイーグル側で手前がマルイ製です
この段差が非常にシビアで、マガジンの挿入に支障をきたします
マルイの高さに合わせないとマガジンの出し入れがキツくて使えないのでグラインダーで
削りました

こんな感じです
小さいハンドガンの中にメカボを入れるのでコンマmm単位の精度が必要なんですね(^^ゞ
マルイさん!さすがですね!
削りまして本体に仮組して、マガジンキャッチを操作するとスルンとマガジンが抜け落ちます
操作感はマルイと同じになりました(^^ゞ
こんな感じです

さて、試運転と思いきやセクターの軸受がギア側へ落ちてました???
原因はコレ!
手に持っているのがダブルイーグル製でメカボに収まっているのがマルイ製
ギア軸に軸受押えのパイプが圧入されてました

パイプを自作しようと思いましたが面倒なので、セクターだけはマルイ製へ交換して
再利用しました

摩耗してら作るなり、補修部品で買えばイイですもんね

と言うわけで、組み直して~
最後の補修部がココ
HOPレバーの軸が無くなってましてね・・・
これだとHOP調整してもレバーがガタガタしちゃいまして、真っ直ぐ飛びません
この部分の径が小さくて何を使おうか・・・
悩んだあげく
釘を買ってきました(^^ゞ
太さ1.4mmで、ほんの少しガタが出るのでホントは1.5mmの何かが欲しかったのですが
この上が1.6mmになってしまい、これだと太すぎて入らんのです(汗)
しかた無いので、こいつを加工してネジロックで固定しちゃいます
頭が丸のままだとHOPユニットのカーブに合いませんので、半月に加工します
銅釘なので比較的柔らかく切る、削るなどの加工がしやすいですよ

先を切って削って
頭は半月ぐらいになるように削りまして
隙間にネジロックを入れます

レバーに塗ってしまうと動きが渋くなるので、注意してね♪
ちなみに、爪楊枝でちょっとずつ詰めました
飛び出しちゃうとカバーがピチッとはまらなくなるので、釘の飛び出し分を削りました
動作確認です
NON HOP状態
HOP掛けた状態(^^ゞ
動きも問題ありませんので、これでいきます♪
試運転して動作も問題無し
完成ですヽ(^。^)ノ
これでブレードテックのホルスターも使えるってね♪
これがダブルイーグル製のUSPです
色は自分で塗り直したんで本来は黒です

さて、直ったついでにスライドを塗装し直しました

買ってから6年も経つと傷だらけでしてね~
せっかくプライマリーも、おNEWなんでお化粧直しします
サイト他を外して、洗面所で泥や油分をを落として、ブレーキクりーナーで油分を徹底的に落として
塗装です

しっかり乾燥させて下さいね

丸一晩乾燥させて組み直します
今日は春一番が吹いたので気温も高くなり塗装には良かったですが冬場の塗装は
気温が低いので乾燥に時間が掛るでしょうから、塩梅を観て下さいね
サイト類を取り付け直して
完成です

使ったのはお馴染みキャロムさんの「ブラックスチール」です
エジェクトポートが外れますので、未塗装にしてフレームとの色合いを変えてアクセントにしました
プライマリーとセカンダリー完成です

さて、これで冬仕様完成です

いや~間に合ってよかった

2013年03月02日
CYMA製 MP5SD6の整備~ 2丁目(汗)
お久しぶりぶり(^^ゞ
本日は春一番が吹いた3月1日ですね

もう少しで冬も終わりますね

最近はスノボーへも行かないので、冬は寒いだけの季節になっちまいましたな~
今年の冬は雪も多く、あたしゃユニクロさんのヒートテックが離せませんでしたよ

なんでも毎年性能が上がっているらしく?
確かに、前の年のヒートテックより今年の冬に買った方が温かいんです

薄くて高機能なので下に着るには最高ですな

そんな季節も後1月ですね。。。
春もすぐ近くですね(^^ゞ
さて、そんな春を目の前に先日壊れたマルイ製のMP5SD6から
CYMA製のMP5へ更新しましたので、お伝えしますね

今回は出来が悪くて苦戦しましたよん

さて、始めますか(^^ゞ
ちなみに購入したのは「四つ星」です。。。
どーにも、イイGUNに巡り会いません。。。このお店とは

分解は過去記事なんかを参考に
あっと言う間にここまで分解♪
これはマルイさんに採用して欲しいですね~
おっとぉ~メカボを止めてるネジがないよ~(笑)
これで「調整済み」で売るんですからね

はっきり言って「国内」で買う方が質が悪いです

あたしゃ真ん中思想ですから、大陸を擁護する気は毛頭、いや毛根も微塵もないですがね(笑)
「中華は手が掛る」と言いますが、向こうから直接買う方が質がイイです

調整出来ない人が国内で買うのに、これは酷いですね・・・
とまあ~愚痴愚痴しながらメカボですヽ(^。^)ノ
ネジを取り外して
ミドリグリスちゃんもしっかり残ってます(笑)
スプリングだけ交換して日本仕様にしているんですね♪
まあ、とりあえずいつもの事をするまで

お掃除開始~
パッキンはこれを使ってますヽ(^。^)ノ
これを使わなくてもSD6は当たるんですがね♪
スプリングは等ピッチでしたので、タムタムさんでライラ製のM90を購入です
ノズルはバカみたいに大きい口を開けていたので、同じくライラ製のM4用を購入しました
結局グラグラで動かしていたようなので、べベルが傷つきノイズだらけでしたので
マルイ製に交換です(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
掃除とグリスUP、シム調整がが終わりましたので組み立てます
メカボを閉じて
試運転すると
「パンパンパ・・・ギャ~~~~~~~~~~」
おっと・・・ギアが逝ったな

思った以上に各部が微妙に曲がっていたようで。。。
よくよく調べたら、セクターの軸受け部(メカボ側)が少し曲がってしまっていたようで・・・
久しぶりに盤を使い穴開けをし直したりと・・・
写真撮るのも忘れるぐらい細かい調整しちゃいました

軸受の調整・加工が済んだので仮組してみたんですが、トリガーの遊びが大きくて
イマイチどころかイマ3ぐらい

これでは使えないと思いまして、スイッチユニットをマルイから換装して、ついでに配線を太く
効率の良いシリコンコードへ交換しちゃいました
もろもろ交換しちゃいましたね~(^_-)-☆
とりあえずはこの仕様で納めますヽ(^。^)ノ
ちなみにトリガーはマルイのMP5SD6から換装です♪
指にしっくりしていたんでね♪
ちなみにインナーバレルやシリンダーはピカールで磨きました♪
端子を取り付けて
お尻の配線もコネクターを取り付けて
ちなみにこの後、後ろから前のハンドガード部へ伸びる配線(写真では左の)
も全て交換しましたヽ(^。^)ノ
モーターはマルイ製のHC30000へ換装済みでLife9.9Vで回します。
キレが鋭く前の相棒と同じぐらいのレスポンスになりましたヽ(^。^)ノ
その他トリガーストロークを短くしたり、細かい調整などを施してます♪
後は現地でサイト調整をして実戦投入です♪
今度も頼みますよん♪相棒(^^ゞ