スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年08月14日

CYMA製 MP5のHOPパッキン交換


さて、お次は~ヽ(^。^)ノ
先日ご紹介しましたCYMA製のMP5JのHOPパッキン交換です♪



先日TTCさんのキルハウスをお借りして命中精度を試しましたが、中々良いですよ!
いやかなりイイんです!
でも、あともう少しの精度が欲しい・・・

そんな訳で、今マイブームなパーツへ交換しました♪ヽ(^。^)ノ



分解が楽♪ここはマルイさんに是非、採用して欲しい機能ですface03



最近調子がイイのがこれ♪
「FIREKRY製電気くらげ」
いや~やっぱりしっかりとBB弾を保持するのが、弾道の安定には寄与しますぞい♪
後ろに見えるバレルにはアルミテープでブレ取りもしてますよん♪




パッキンを指で押すと、こんな感じですヽ(^。^)ノ



HOPチャンバーに組んでHOPを掛けるとこんな感じヽ(^。^)ノ
ほんのちょっとの改造ですが、ほんの少しの積み重ねが精度向上には重要ですからね♪



そんな訳で完成♪ヽ(^。^)ノ
さ~てどれぐらいの精度が出るかなぁ~♪
楽しみで~す♪

  


Posted by キラ  at 11:49Comments(0)SMG系

2012年08月14日

マルイ製 MP5SD6の掃除


お盆わんわ~ヽ(^。^)ノ

8月お盆のキラですぅ~♪

皆さんお盆休みはいかがですか~

私の会社は「お盆休み」と言うのは正式には御座いませんで~
各自に付与された「特別休暇」を組み合わせて、各自お休みを取得するんですicon01

毎年この時期、私はお寺さんへ「御霊」お迎えに行かねばならないのでお休みにさせて頂いておりますの♪
面倒なんて言ったら罰が当たりますよね・・・face03

さて、そんなお迎え行事も無事に終わりましたので、次の準備に入ります(笑)
何の準備ですか~???

って、もちろん訓練ですね(笑)(^^)/

最近TTCさんで使っておりますのはMP5シリーズです♪
やはり狭い室内では全長の短いGUNは使いやすいですね♪

そんな先日・・・テロリスト役として建物内に立て籠もりまして、敵を迎撃した際に
こいつを撃つと「あれ?BB弾がエライ見えるな~???」

撃つとメチャ目視出来るんです・・・

「これは初速が80を切ったな・・・」

目のイイ人は結構見えますよね!?
私は乱視があるんですが、案外BB弾が見えまして~
弾筋を見ると、おおよその初速がわかりますのicon12

さすがに80前後まで下がりますと、当たっても気づかない事も多くなり訓練にならない場合が
ありますので、分解・調整を行いますね~



かなり使い込んでいるので、ボロボロになり始めました(笑)(^^)/



初速はこんなもん・・・サバゲーならオーバーキルにならないのでOKですが
訓練ですと、さすがに・・・
最近はサバゲーも訓練もプレキャリ装備の方も多く、案外胴回りを撃ちましても気づかない事も多くて~
それはそれで用を成しているとは思いますが、訓練では「当たった」感覚が大事でして・・・

気づかないと、いつまでも死なないゾンビさんになってしまい、せっかくの訓練も台無しに
なってしまうので、少々痛いですが初速は90前後まで上げてます。

「当たる=位置や動き」

これを学んでいかないと、雑な動きになってしまいますので・・・
ここをご理解下さいね(^^)/



サイト廻りも泥だらけ・・・
分解して掃除ですね~



最近のオイラはLifeをメインに使っております(^^)/
小さくても電圧が高いのでキレのより射撃が出来ます♪
それに管理もLipoに比べてメチャ楽なので大好きですね~



今年の初めから使い続けているので、今回は思いっきり掃除します♪



オイラのMP5SD6はフレーム(アッパー)がCAW製のメタルです♪
これは昔々のブラックホールで5000円ぐらいで購入したフレームです♪
アチコチとネジが潰れたり部品が飛んじゃってますが(笑)
今でも現役で頑張ってくれてます♪



メカボでーす(^^)/
軸受はイーグル製7mmベアへ換装してあります♪



中身はほぼ手を入れてあります♪
レスポンスUPをメインにセットしてありますよん♪



ギアはSHS製の13:1ギアで歯のカットなどはしておりません♪



各パーツを洗面所で古い油を洗い落としてサーキュレーターを上向きにして速攻乾燥させてます(^^)/



バネがヘタリを調べるも問題無さそうなので、次に疑うのはHOPパッキン♪



結構HOPパッキンのヘタリは初速に直結しますので、定期的に交換する事をお勧めしますよ(^^)/
今回はマルイ製の純正を使いました



次にスイッチ部のチェック♪
TTCさんの訓練は「セミオート」オンリーなので、特に接点焼けが顕著になります♪
ここはしっかりチェックしましょう♪



まだ、接点部分の金属部に大きな損傷は無いので今回は掃除をして再利用します(^^)/



各部の掃除・チェックが済んだら組み立てます~



シム調整完了♪
さすがにベアリングなので、ぴったし合うとシュルシュル回りますね♪



ピストンの気密チェックもOKです



各部へグリスアップをして組み立てます♪



とりあえず仮組をして初速チェックを行います



うん!OKですね(^^)/概ね88~92ぐらいですので十分です♪



各部品を組み直して



泥汚れも落として♪




完成~ヽ(^。^)ノ

うん!綺麗になりましたぞい♪

さて~これでまた訓練に専念出来ますね♪
事に挑む時には「不安要素」は、ゼロにしておきたいですね♪
  


Posted by キラ  at 11:38Comments(0)SMG系

2012年07月19日

CYMA製 MP5J EBBの整備


こんにちはface02
本日は緊急出来事にてお休みを貰いましたicon10

ちょっぴり時間が空きましたので記事を1つUPしちゃいますicon12

CYMA製のMP5Jのブローバックモデルでございます~ヽ(^。^)ノ

なんでも、出来がとても良いとネットで検索しますと色んな方がUPしておりましたので
購入してみましたです♪
そんな訳で、詳しいインプレは各方面の方のHPやブログをご参照くださいませm(__)m

さて、M4やAK全盛の中であえてMP5?と思おもいかもしれませんがicon10

これはサバゲー用ではなく、TTCさんでの訓練用に購入したであります(^^ゞ

社長のタムさんは元警察官ですのでMP5の取扱に慣れているとの事で、

教えるにも教わるにも使い慣れたGUNを使うのがBESTでないかと思いましてicon06

じゃあ~マルイでも?
と、話していたんですが・・・
「軽くて使いやすいんですが、剛性がもう少し欲しいんですよ~」とお聞きしまして(^^)/
「それにブローバックしちゃうと感じが出てイイですよね~」ともicon06

と、言うお話をお聞きしまして探したらCYMA製のコイツを見つけましたヽ(^。^)ノ

検索して見れば、意外にも出来が良いと言う記事が多く購入してみましたicon14

それでは整備開始~開始~



これはMP5Jと言うタイプですね(^^)/特徴的な部分はストックとハイダーですね



塗装も綺麗で一昔前の中華とはあきらかにクオリティーがUPしてますよ~



香港のお店購入してますが、輸出時に日本仕様にしてくれますので安心して購入出来ます(^^)/
それにしても、相変わらず中身はダメかな?(笑)



10Vでさっきのサイクルでは、訓練用には使えませんface03

ここで「訓練用」には何がイイか?と言いますと「レスポンス」ですicon14
引き金を引いてBB弾が発射される時間が短いのがイイとの事です♪
実銃のレスポンスになるべく近い方が訓練もイイ内容になるとicon06
動きが良くても、いざ撃つ時に「ウィン パン!」となってはコンマ何秒の無駄遣いになってしまうので



さて、分解ですが~
メチャ簡単ですヽ(^。^)ノ

まずはストックの固定ピンを抜きます



次にフレームの固定ピンを抜きます



ストックを取り外します※フレームピンを抜かなくてもストックは外せます



マルイにもありますストック固定の小さなパーツを無くさないように(@_@;)



コネクタが出てきます



外します



ロア―を引くか、アッパーを前に押し出すと・・・



終わり(笑)(*^^)v
これでOKです♪

後は各々メンテナンスが出来ます~よん♪



インナーバレルを初めに♪
マガジン口からチャンバーのBB弾挿入口を指で押し出しますと・・・



少々硬いですが、ヨイッショっと押すとチャンバー1式が抜けます



これで終わり(笑)
後はいつものようにバレル固定パーツを外してバレルを引き抜けます(*^^)v



中は相変わらずオイルまみれでしたface03



パーツ全てを脱脂して掃除して必要箇所にOILを吹きかけて下さい



当然バレル内も掃除掃除♪



最近CYMA製に多くみられる?名付けて「なんちゃって面HOP」
よく意味がわからないんですが、HOPを掛ける面が大きくなってたり割れていたり?電気クラゲ風???
あまり意味が無いので、ここは他のメーカパーツへ交換しちゃいましょうface02

流速するなら抵抗があってイイんでしょうが、ごく普通に使うならイラン抵抗ですので(笑)



HOPレバーのネジ頭の外径が可動幅に対して小さく、引っかかりが悪かったので
シムを1枚かましました※銀色に見える部分です



バレルはこれで終わり
ただ、バレルのこの金色ってメッキですかね?
実は海外製品にたまに見られるんですが、バレル内部に「剥がれ」が見受けられるんです(@_@;)

こいつはハズレかな?
剥がれが見受けられるので、外で撃ってみて精度が出なければ即交換でやんす♪



さてお次はメカボです
まずはブローバックユニットを固定しているネジ(メカボへ固定)を外します



ネジを外すとバネのテンションで後ろに飛び出ますので気を付けて下さいね(*^^)v



気を付けながら上に持ち上げるとユニットが外れます



ver2の上部に開口部を設けてピストンで引き下げてブローバックを行う簡易方式です



それではメカボを取り外します~
セレクター下部、六角ネジを緩めてセレクターを引き抜きます~
ここからはマルイさんと同じですface02



よいっしょ♪



グリップ底板の六角ネジを取り、底板を外します



一瞬!マルイのモーター!?と思いますが、ただの中華モーターです(笑)巧妙になってきましたなface03



奥に見える+ネジ2本を取り外して



メカボを抜いてセレクター部品を取り出しまして完了



加速シリンダーで7mm軸受



ネジが1本無いな・・・(笑)



メカボのネジはこんな感じです
長短2種類のネジしか使ってませんので、間違えないとは思いますが~一応位置関係が
わかりやすいようにしておきます(^^)/

+ドライバーが指している部位のネジが無いです(笑)
セーフティー位置にした時にトリガ―を引けないようにする可倒するパーツの固定ネジです



これ(笑)face02



ではOPEN~
いわゆるver2強化メカボですねface02
ミドリグリスもたっぷりですので掃除です



完全にバラしますね~



いつも使いたくないパーツがこれ!
ノズルです(@_@;)
馬鹿穴は嫌いなんで交換です!



特にこれと決めてはないんで、お店に行った時にあるパーツを~
今回はシステマ製です(^^ゞ



メカボパーツを掃除してきました~



良く洗って良く乾かしてくださいね



それでは組み直しです~
シム調整~



ピストンの気密~



ぶった切りバネは危ないので、これを使いますが!
これも切って使わないとJを超えちゃうので気を付けて下さい!



左が元バネで右がNEWバネですが、同じようにカットしちゃいます



こんな長さにしちゃいます(^^ゞ
これもレスポンスUPの為です♪
バネが長いままだと伸縮時の時間が長くなります
長いバネのままピストンを引くのと、短いバネでピストンを引くのでは若干ですが
短い方が抵抗が少なくタイムロスが無くなりますので♪



上がカットしたバネで、下が通常のバネ長です(^^ゞ
普通に0.9や0.8Jバネでこれをしちゃうと初速が思いっきり下がり、さすがに使いづらいので
ちょっぱやバネ等やハイサイ用バネをカット前提で購入して初速を出します♪



そんな訳でメカボ完成ですヽ(^。^)ノ



戻しは先ほどの逆手順です♪



モーターはG&PのM120を使いました~ヽ(^。^)ノ
これは9V以上で使うと実力を発揮するコストパフォーマンスがとてもイイモーターですね♪
オイラは今はLife9.9Vがメインなので、最近はコイツばかりを使ってます♪



セラグリスやマルイさんのシリコングリスなどを使ってます♪



ブローバックユニット部もグリスアップですが!
ここはスムーズが命なのでPTFE配合のグリスを使ってますヽ(^。^)ノ
キャロムさんのグリスです♪



バレルは金属1本物のアウターなんですが、コンマ何ミリの遊びがあるのでアルミテープを
巻いてブレを取ります。
元々イイ集弾性が、これでさらに上がります!



アルミテープ1巻すると、ほぼピチピチになりますヽ(^。^)ノ



お次はCYMA製のアルミ製RASを取り付けます



ナンバリングもされて非常に軽く質の良いRASです(^^)/



既にGUNが組みあがってますね(笑)
これも逆の手順で組み直してくださいませm(__)m



RASはエッジも綺麗で文字もニジミも無くとても品質が向上しました♪



右左下とナンバリングされています



それでは取付です、下部のレール後端にあります六角ネジを緩めます



緩めると本体との押えパーツが緩みますので、緩んだ状態でMP5側に引掛けて
締めこみます



位置を調整しつつネジを締めて完成ですヽ(^。^)ノ
※ハンドガード前部に固定ピンがマルイ同様存在してますので、取り外し取付時には抜き差しして下さい。



最後にコネクターを取り付けて



このように折りたたみ



ストック固定パーツを取り付けて、バネの上にプラパーツを載せます



ストックを取り付けピンを入れて固定して完成です



フロントサイトも左右に動きます
サイト下部の六角ネジで調整して下さい



セミオンリーの測定ですがレスはかなりUPしましたヽ(^。^)ノ




前に購入しましたMP5用ダットを載せて完成~ヽ(^。^)ノ

このサイトはフロント⇔リアサイト線上にダット(点)が入るので非常に使いやすと思います~

さあ!これでTTCで訓練ですぞ~

さらに使い勝手に関しては訓練に投入してお伝えしていきますので、お楽しみ下さいね~ヽ(^。^)ノ
  


Posted by キラ  at 13:27Comments(2)SMG系

2012年06月02日

マルイ製 Mac10の整備です~


こんばんわんヽ(^。^)ノ

今日は天気も良くicon01
朝からマメとお散歩へ行き、何かが届いてicon06
すっかり有頂天で家でゴロンゴロン~してたら

思い出しました(笑)

マルイのMac10を組み立ててませんでした(^_^;)

少し工房を片付けないとicon10

と、言う訳で以前ご紹介しましたコイツの整備とお馴染みダメージ加工をみておくんなまし(^^ゞ



ハイパ~道楽さんのメンバーさんに譲ってもらいましたマルイ製のMac10ヽ(^。^)ノ
これ欲しかったんですよね~

omochiさんありがとーございましたm(__)m



本体に書いてありましたナンバーを消して



分解・組み立てはお馴染みの「解体新書」icon12



分解・組み立ては「解体新書」に沿ってますんで、軽く流しちゃいますね~(^o^)丿



とにかく塗装出来るように、なるべく部品毎にしちゃいます



フレームはコイツを取ると上下分割でしますの



中々取れないので、慎重にマイナスやらで引掛けて取りましたface03



ふう~icon10



パコーンicon14



これがメカボでーすface02
どこかのお店のチューンらしいですicon10



一応、どこかの?スプリングとライラ製のベアが入ってました



一度中身を取り出して清掃とグリスアップを行います



じゃじゃーん



グリスはマルイ製のグリスを使いました(^o^)丿



シム調整なんかもしよーと思ったんですが、ライラさんのベアを入れると殆どシム調整が
出来ないんですよね~(^_^;)
まあ、特に気にしなくてもクルクル回るのでOKですね♪



さてicon14いよいよ塗装ですface02
塗装が乗りやすいように、軽くペーパーをかけました



そんでお馴染みキャロムさんのシルバーを吹いて



これはこれでイイですねヽ(^。^)ノ



次にガンブルーを吹いて



最後のガンブラックで仕上げです



各々の塗装後、2日間程度乾燥し十分に塗膜が固くなりましたら、ペーパーをかけて
擦れた感じを出していきますicon22



擦れを再現するのは実際に握る場所を重点的にやると、それっポクicon14なりますからヽ(^。^)ノ



ブローバックする部分とかも少し多めに擦れを再現するとイイ感じになりますよん



ストックやらマガジンやらも同様に擦り擦りしちゃいます



で、今日はここから(笑)face02
組み立て途中で電源をつないで試運転して電源系に異常の無い事を確認しましたicon12



そしてすべての部品を組み込んで完成ヽ(^。^)ノ



後ろから~♪



こっちの後ろも~



こんなアングルでもヽ(^。^)ノ



マガジンの向きを変えて(笑)




どーですか?
性能は文句無のマルイ製ですが、ちょっとプラっぽいのが難点のど飴face03
少し手間をかけると、それっポクなりませんか???

これならナム戦にも持ち込めますね~

今年の夏もキャット シット ワンごっこで盛り上がりたいですね~

仕上げはサプレッサーにボロ布を巻くだけです!

これは後日のお楽しみでーすicon14
  


Posted by キラ  at 23:27Comments(0)SMG系

2012年05月14日

マルイ製 Mac10  カミングス~ン


今、こんなの作ってますヽ(^。^)ノ
マルイ製コンパクトSMGのMac10♪

そのままだとプラプラプラスティックicon15な感じなので、少しお化粧直ししてますのん♪

完成したら記事をUPしますね~




  
タグ :Mac10マルイ


Posted by キラ  at 05:34Comments(0)SMG系

2012年03月22日

東京マルイ Mac10だすぱぱぱぱぱ


曹長・・・じゃなくてicon10

早朝ですが、おはよーだわすface02

今日は暖かくなるとか~icon01
春ですね~眠いですね(笑)

年度末の報告も昨日終わり、ホッと一息で帰宅したら爆睡face04zzz

あとは残りの仕事を丁寧にこなして、無事に4月を迎えるのみ~icon14

そんなドタバタの中、いつもお世話になっておりますハイパ~道楽さんのメンバーさんより
マルイ製のMac10を格安でお譲りしてもらいましたicon06
ありがとーございましたm(__)m

これ欲しかったんですよね~icon06

やっぱり、親父世代にはMac10とかイングラムとか~響きがたまりませんよface03



このブットイサイレンサーがたまりませんface05



う~んicon06よかたいicon06やっぱりこのスタイルがイケてますface05

なんでも、どこかのお店のカスタム済みとの事ですが、まれに接触不良が起こるとか???
まあ~おいおい中身を開けてみて確認しますよんface03icon14

何はともあれ、預かっている電動ガンの整備後になるから・・・5月ぐらいかな弄るの?(笑)
いや~早く使いたいわ~

これで電動コンパクトSMGシリーズは全て揃いましたヽ(^。^)ノがお~
  


Posted by キラ  at 05:52Comments(0)SMG系

2011年05月30日

CYMA製 MP5クルツの整備


さ~て夕飯も食べてface02

これはお正月の福袋で当たりましたCYMA製のクルツですね~
捨てようとも思ったんですが・・・
理由は最後にご覧ください・・・

4か月放置していたんですが、電源をつないで撃ってみると意外にも

使いやすいかも?

そー思いましたので、整備してみましたのでご覧くださいね~



1万円前後の低価格でメタルフレーム搭載のクルツくんface02



まあ~出来は中々しっかりしてるんですよ~icon14



マルイ製だとアッパーフレームに配線がありメカボ~前のコネクタ間をつないでいるんですが・・・
CYMA製はメカボ~前にダイレクト配線ですicon12



チャンバーユニットを丸ごと引き出しますicon12



グリップエンドは6角ネジです



シールの貼っていないマルイ製のようですねicon12



セレクターを外して



HOPユニットと配線を後ろに引くと



分解~face02



なんでしょう・・・綺麗ですface02icon23軸受は7mmですわicon14



メカボOPEN~
お馴染み緑グリースicon15



ピストン部



ギアは18:1のノーマルギア比でごじゃいますicon12



初めから7mmですので、ここはイーグル製の7mmベアへ交換ですicon12



緑グリスを綺麗にして新しくグリスUPして完成~
特に何の部品も交換してませんよんface02
とりあえずが壊れるまでこれで使ってみますねicon14



初速測定用に仮組して



計測~
いい数値だすんですよ~face02icon22



では完全に組み直してサイクルも計測ですicon14



8.4Vですとこれぐらいですねface02icon23
クルツですから、モー少しぐらい欲しいけどねicon12
モーターを交換かなicon14




では、なんで要らないかと言うと・・・
持ってるんですね~face02
上がCYMA製、下がマルイ製icon01

今殆ど使わないからな・・・

誰か買わないかな・・・


CYMA製のクルツくんface03icon10  
タグ :CYMA製MP5K


Posted by キラ  at 21:52Comments(6)SMG系

2011年04月25日

とあるお店のP90を整備~


こんばんは~face02萌え萌えicon06

さあ~もうすぐ40歳になるのに覚えた言葉が「萌え萌え」のキラでございます~icon10

あっ!そこの人!!!今笑ったでしょ!!!

えぇ~笑って下さいface02icon22

もっと言ってやるicon14

萌え~~~~~~~~~~~~~~


さて・・・暴走したところでicon11

こいつは発売してすぐ買いましたマルイ製のP90ですface02

前はかなりの頻度で使っていたんですが、M4をメインにしてからは
ごくごくたまーに使っていましたicon12

しか~もicon14大阪のとあるSHOPのハイサイカスタムを組んでもらいましてねicon12

調子良く使っていたんですが~劣化はしますね。。。

発射音がおかしくなり、以前開けましたらシリンダーヘッドのゴムが

ポロンicon15icon15icon15・・・

使い過ぎでしたface07

とりあえず、ソルボセインシートが手元にあったので切って貼って使っていたんですが、
ソルボって摩耗→消耗が激し~んですねicon10

で、新しくヘッドを買って組もう組もうと思って早っ2年。。。

放置プレーもイイ頃合いなので、片付けるつもりで交換しました~

ではではご覧くださいface03icon23

オーイ~見てるか~大阪へ転勤した〇〇~P90だぞーんicon14



お店のステッカー見えちゃ萌え萌え・・・ダメダメface07
俺・・・いかんicon15



グリスも硬いか?10Vでこの程度かっface08icon23



分解分解icon10



メカボまでほんの2分icon06



さて~ちゃっちゃっと交換交換face02



ver6は簡単だね~



せっかくなのでライラicon14GUNとの相性も良さそうなのでライラicon14
ジェリドが好きだったのは?ライラ・ミラ・ライラicon06



さて交換~



ねっface01icon22って何?



綺麗に削るね~ライラ~



せっかく開けたんでもう2枚削っておきましたicon14さてサイクルはいかに???



組み直してicon12もちろん清掃・グリスUPは済ですよんicon12



フンフン♪



完成~



さて初速サイクルは?
12Vでこんな感じicon14いいじゃーんface02



さらに電圧を14Vへあげると・・・

ヒューヒューicon12クレイジーface03icon10

モーター替えたら軽く行っちゃいそーですね~

他の部位の擦り合わせも必要ですがねicon14

秘めたるポテンシャルと確かな技術の大阪のお店さんのGUNは手を入れながら
10年使ってますicon12

いや!メンテさえすれば10年も使えるカスタムGUNを提供してくれるお店の技術力は脱帽ですわicon14

これで、少し値引きしてくれるかな・・・face05

では~
  


Posted by キラ  at 23:41Comments(0)SMG系

2011年04月03日

AGM製 ステンMk2 の整備

お久しぶりぶり~face02icon22

今週末は色々とありまして~記事のUPをしてませんでした

が!

とりあえず落ち着きましたので、怒涛のUPいきますよ~んicon14

とにかく工房の整備待ちGUN達を片付けないと、ニッチもサッチィーもいきませんからねicon10

AGM製のステンから片付けちゃいますねface02



渋いっすface03



まずはストックから分解開始~



バレルジャケットのネジを外して



微妙に長さが違うので注意ですface02



ロアカバーを外します
ネジを3本(両面で6本)取り外します



カポ~んface03
ver7ですねicon12



ピープサイト&エンドカバーを取り外し



こんな感じですface02



これが噂のダメHOPですね~face02
ここは春さんのHPを参考に加工ですicon12



軸受から見えるグリーングリスicon15



ここもヤバい・・・かなり!ヤバい・・・face08
いわゆる「マイナス切り」って言うスイッチ接点ですね~
これではプラス側が通電状態なので・・・感電しちゃうかも・・・
FETへ換装ですなicon12



メカボOPEN~
ギアはお馴染みXYTギアですねface03
こいつは中々強度もあっておいらは大好きですよんicon14
シリンダーがフルサイズで、インナーバレルとのエアー量が合わないので、加工が必要ですねicon14



洗いましたぁ~face03icon11



インナーバレルも掃除しときましょうねface02



表面はピカールで綺麗にicon12



ピカチュウ~face05



では、シリンダーの穴あけ加工開始~



最近好きなピストンの軽量化face01icon22



背抜きをして、スラストベアにOILを充填だわすicon14



で、こいつが春さんのHPでも紹介されていた可動域の少ないHOPパーツですねface02



こいつを削り込んで可動域を増やしてあげますface02



HOPパーツが元々はヘンテコスプリング仕様だったのを通常のパーツへ入れ替えてあげて
組み直してあげますface03



よいっしょicon12



どーしても、この写真が上手く撮影出来ませんがicon15HOP量は完全に解消ですicon06
上下にネジを動かしてもHOPが追随してくれますicon14



グリスUPしても気密の取れなかったOリングは国産品へ交換しちゃいましたface02
ゴムはやっぱりJAPAN製ですねicon01



シム調整してあげます~
ステンはモーターの位置調整が出来ないので、ここでシッカリとシム調整しないと
ギアノイズが過大になりますんで、時間掛けて下さいねface02



組み直し~



スイッチ部は手持ちの自作FETへ換装してあげました~face03icon23
とりあえず仮運転icon16



で、組んだんですが・・・スプリング(元々)との相性が悪く初速が出過ぎちゃうので
さらにピストン穴を大きく開けて、初速調整しましたface02
元がMPシリーズ程度しか無いので、同じぐらいまで加工し直しましたicon12



FETを完全に取り付けますので、ハンダあげしまーす



再度、運転確認face03



手持ちのスプリングで、一番初速と消費電流の少ないものをチョイスしましたface02



電圧9Vでドライブ



ステンがフルオートONLYで、4A程度ですface02
これならGOODですねicon14
消費電流が少なくなれば、撃てる弾数が多くなりますねicon12



仮組で初速測定ですface02



いいでしょface03



我が家の中古スプリング達ですface02殆どがシステマとライラの1Jスプリングですicon14



初速も落ち着いたので組み直しますicon01



分解と逆です~
本体にメカボを組んでロアフレームを組んでicon12



バレルユニットを組んで



本体に取付



バレルユニット挿入時にはマガジンハウジング位置に注意ですface02
上下に可動しますが、定位置に決めちゃうと爪が邪魔になりバレルユニットが挿入出来ませんよicon14



ピープサイト部も取り付けて



分解・組み立ては簡単ですね~
この辺りは本物と似てますよねface02



で、初速とサイクルを測定face02安定しとりますicon12



完成~icon09face03

いつも記事をUPする時に思うんですが・・・

お酒が必ず写っているような~

では~次です
  


Posted by キラ  at 21:27Comments(0)SMG系

2010年12月21日

PPSH41のドラムマガジン~ 完成

さて~次はface02
PPSH41の電動マガジンの続きですわいicon12



とりあえずカバーを塗ってicon10



こんな感じになりやっすicon12



白い部分が目立つので艶消し黒で塗ってface02



で、取り付けて完成~
間違えた穴はイーグルフォース製のスポンジシートで塞いでicon06



本体に装着face02
まあ~どれだけ耐久性があるかは今後ですわいねicon10
ドラムマガジンですが中身はM4の300連なんで、ゲーム中何度も巻き直す事を考えれば
かなり楽になりましたface02icon22

続きますよ~



  


Posted by キラ  at 23:13Comments(0)SMG系

2010年12月09日

WELL製 MP7A1 組ますか~

こんばんにゃ~face03icon23
いや~気分が滅入るね~icon15
私事ですが・・・滅入るね~icon15
むかむかしますよicon08
官僚主義にはねicon08icon08icon08icon08icon08
師走だってーのにね~face03icon23icon11

まっicon12気分変えてMP7A1でも片付けましょうかね~

あ~むかむか!!!face09

こいつがスイッチ端子ですが、これに緑ショウなる物が発生して抵抗になってましたface02
削って金属部を出してますicon12
かの国の大気状況って悪いですね。。。icon15



スイッチ部を組み立ててface03これが細かいですicon10



なんとかスイッチ部完成face07ここまで1時間。。。



意味無く?マガジンキャッチが真っ二つに割れたので瞬間で接着しましてface03



そのままでは強度が不安ですので割れた筋に沿ってプラリペアを入れて補強ですface02



盛り盛りicon06あちらさんのプラは強度が無いねicon15



考えてみたら、モナカ構造のMP7って分解・整備楽ですねface02icon22



メカボの位置調整や配線の取り回しなんかも、この状態だと本当に楽ですface02
ここは合理的ですicon06



組み立て楽~face02
ちなみにエジェクトポートカバーは今回取り付けませんでしたicon12
HOP調整が楽なんでねicon12



初速ですが・・・変わらないやface07icon15icon15icon15
まあ~ライラ製品組んでもこんなもんかね・・・元がねicon10
次はスプリング交換かな?
チーム員カツのマルイ製MAC10は70mオーバーですからねface02
せめて。。。それぐらい欲しいface07



まっとにかく机の片付けたいので組み組みicon06



あれ?ネジが1組無いや。。。face03適当なネジで固定しちゃえ~



とりあえず完成~icon09face03icon10
うーん・・・どうでしょう?
色々と手を加えないといけないので、結果的に中華製のミニメカボシリーズは「ダメ」かもface07
オイラはWELL製のスコーピオンとMP7ですが、どちらも全体的な造りはOKです。
マルイ製と比べての「初速の低さ」がなんともね。。。

結局はマルイと同等にするには、それなりのお金が掛るので素直にマルイ製を購入する方が
このサイズでは無難ですface07icon15icon15icon15

フルサイズはイイんですがね~face03icon14

はあ~疲れたicon10
  


Posted by キラ  at 21:03Comments(3)SMG系

2010年12月08日

WELL製 MP7A1 分解中



こんばんは~face02
久しぶりのミリネタですわ~icon06
と言ってもね、分解途中ですがねicon12
トリガー引いても「ウン」とも「スン」とも言わないんで、スイッチ部を取り出すのに
こんなになっちゃってますicon10face03
原因はスイッチ部の金属部に「緑ショウ」なる現象が起きており、抵抗になって
電気が流れない状態でした。。。
あちらのお国の保管状況が悪かったんですね~icon15
ゴシゴシとやすりで削ってテスターで導通を確認したら治りましたので
後日本体を組みなおしますface03icon23
スイッチ部の写真を間違って消しちゃいましたので、組み立て時に撮影し直します!
とりあえず現況です~



なんと!本体は鋳物face03icon23
うちのチーム員のキノはマルイ製を持ってますが「メタルの方が質感いいですね~icon06

これは好みが分かれますかね?face02
  


Posted by キラ  at 20:52Comments(0)SMG系

2010年10月17日

マルイ製 Mac10の試射

さてお次は~icon12
先月のBIG-OUTさんの定例会にて友人が獲得しました東京マルイ製Mac10の性能を
知りたくて先日から借りてましたので、初速測定とサイクル測定してみました~

これ欲しいな・・・face02icon22icon14




ますは~全体~icon12かっこエエ~icon09face03



セミオートで試射icon14フンフンicon12



フルオートでの試射結果ですface02

なかなかですね~icon12

軽快に動作してましたねicon06

次回から彼のセカンダリーウエポンになるらしいですよicon12

楽しみだね~face02icon22

オイラ持っているのはKSC製のガスだからな・・・
もうそろそろ季節外れだもんな~icon04
  


Posted by キラ  at 21:35Comments(0)SMG系

2010年10月17日

WELL製 MP7A1のメカボ補修

こんばんは~icon09face03icon10
今日は1日ボケーっとしてましたよicon14
たまにはこんな休日もOKですねicon01
まあ昨日の友人宅ではしゃぎ過ぎたかな?
少々二日酔いでしたね・・・face03icon23タハicon12

とは言え・・・

今年もあと少しですので、ネットで来年の柴犬カレンダーを買ったりicon12
年賀状用の来年の干支「ウサギGOODS」など購入したりとicon14
指だけで過ごしていました・・・face07icon23アハハ

で、夕方から少し~GUN弄りをしたのでUPしますね~



先日、購入して分解整備していたWELL製のMP7A1のメカボでーすface02
うーん・・・とりあえずシリンダーヘッド部分のエア漏れがあったのでライラ製のピストンヘッドへ交換しましたicon14
後はシリンダーも一緒に交換してみましたよんicon14



後はグリスアップし直して組み直します~



で、組み直して完成~face02
一晩寝かせて明日本体と合体させますね~
初速が上がればね~icon06


  


Posted by キラ  at 21:28Comments(0)SMG系

2010年10月13日

AGM製 ステンMk2 到着

さて~そんなこんなで方々旅をして帰宅しますと玄関に見慣れた国際郵便物がicon09face02icon06
届きましたぞ~
ワクワクしながらicon14OPENicon14icon14icon14



嬉しいね~



ご対面~face02



ほほーんface02バッテリーはAKタイプの8.4Vタイプになったんですねicon14



給弾口は下向きなんですが、ここを引っ張って90度回すと~face02



おやおや♪見慣れた形にface02



おお~往年のステンMk2じゃないですか~face02



と言う訳でバッテリーを充電してますface02
バッテリーはニッケル水素の1100mAhが付属してますicon14
1C充電でしょうから1.1Aで充電を行ってますface02もちろん初回充電前には一旦放電しましたよ~
※写真は1時間程前で今確認しましたら1136A程入りました



お馴染みNEWガンは必ずマメ子の「クンクン」が恒例なんですよねface02
きっと敵か味方か区別してるんじゃないかと・・・思うのは私だけですがねicon10face03

しかし・・・昔の軍人さんはこれで戦争したんですね!????face08icon23

今のM4とかとは比較にならないほど簡素な作りですよね・・・

前にCSデジタルのヒストリーチャンネルを見ていたら第2次世界大戦を戦った世代の方達を
「グレートジェネレーション=偉大な世代」と敬意を持って紹介されてましたicon12

ドイツ軍の進行でフランスを追いやられ、装備を捨ててドーバー海峡を渡りイギリスへ帰り
急増したこのステンで再び戦地へ向かい戦ったと思うと・・・まさに敬意を払いますねface02

コレクションしていくと、何か感慨深い気持ちになりますねface01

これらを使って遊べる「平和」に感謝しなくちゃicon10icon10icon10face02バチが当たりますよね!

  


Posted by キラ  at 21:49Comments(2)SMG系

2010年10月07日

WELL製 MP7A1の分解&清掃

さてお次は~
先日購入しましたWELL製のMP7A1の整備どえーすface02
基本的にマルイ製と同じですので、頑張ってみましょうicon09face03icon12




全体でーす~
バッテリーは付属してませんので、本体購入後各自で用意する必要がありますよ~face02
オイラはタクトレ休憩中にパドックさんで購入しちゃいましたicon06




元性能~face07初速低い・・・



この出っ張りとスポンジ?EXバッテリーを挿入できません・・・
後日CUTですface07



手順書はお馴染み「解体新書」を参考にしてます~face02
本立てはニトリで購入しました~icon06キッチン用品のレシピ本立てですよicon12
これ便利ですface02



毎度お馴染みにバレル内グリスベチョベチョですので掃除しましょうicon14



清掃後は元に戻して~



マイクロメカボ~face08
白グリスだらけじゃーんicon15




問題はこれ・・・face07
シリンダーヘッドのOリングですが・・・コヨリみたくなってしまってますわい・・・



とにかくグリスベチョベチョを掃除掃除icon10




なんとか掃除完了・・・face07中華はこれが面倒ですよね・・・



シリンダー内部にはキャロム製のグリスでギアはライラのモリブデンスプレーグリスで
グリスUPしましたface02




メカボ閉じましたface02
この後仮組みして初速計測しましたが、60m程にUPしましたが・・・
イマイチですよねface03icon10
やっぱりOリングのヘタレが大きいですね・・・
ピストンヘッドのOリングも怪しいですわいface07
うーん・・・社外部品でも購入しちゃうかねicon06
でもね~ギアノイズも無いし、使い勝手はマルイ製と同じですのでコストパフォーマンスはかなり
高いですよicon14
さて~部品でも購入しちゃおうかな~face03icon22テヘ

  


Posted by キラ  at 00:00Comments(0)SMG系

2010年10月04日

ステンマーク2を買いました

こんばんは・・・face06シーっicon10
今日・・・ついに・・・AGM製ステンマーク2を買いましたicon14
シーっface06icon10icon10icon10
日本円で16000円程でした~イヤッホ~icon14icon14icon14

あっと・・・後ろでテレビ観てますicon13
妻が・・・icon10icon10icon10face08
まだバレてません・・・シーッ

会社がどうやら「アクセス制限」とやらで「ミリブロ」を閲覧禁止になったそうですicon15icon15icon15
支店はまだ大丈夫ですが、本社は10月1日から・・・

これを見て何するかね???face03icon23
まっ・・・会社の方針ですからね・・・逆らえませんがねicon15

それを好機にicon06エヘヘface02

早く来ないかな~icon20

これで!スピードリロードでしょicon06楽しみ~face03icon22

  


Posted by キラ  at 21:10Comments(0)SMG系

2010年09月29日

AGM ステンマーク2発見!

こんばんは~face02
今日は眠い!
とても眠いですzzzface04

昨日は遅くまで雑誌を読んでいたからかな・・・
おかげでお昼休みはグッスリ寝ちゃいましたface02icon14

暑さも収まったので夏の疲れが出たかな???

久しぶりに中華サイトを覗いてみたらicon14
いや~久しぶりに掘り出し物を見つけちゃいましたicon09face03

今では幻の「AGM製 ステンマーク2」ですよ!アータ!!!

ちょっと前の中華GUN豊作時代にも売り切れゴメンでしたのに・・・face05icon23

買いですかね?こりは???icon14

悩むついでに缶チューハイを飲んで、暫し考えています・・・face10うーん・・・うーん・・・

最近色々したい事が多くてね~icon09face03しかしicon10先立つものが・・・icon11icon11icon11
一応先ほどBIGを買いましたがね(笑)icon27face02


悩むなぁ。。。

  


Posted by キラ  at 23:42Comments(0)SMG系

2010年09月07日

AGM MP40とキングアームズのマガジン

さて~今日の最後はですね~face02
先日購入しましたキングアームズ製のMP40用マガジンとAGM製MP40とのマッチングでございます~

マガジン形状は同じですので多分問題無いと思いますが一応試射して確認しますね~icon12




さてさて~face03



左がキングアームズ製 右がAGM製の純正マガジンですface03



では早速~face03レディー



パン!カン!パン!カン!
パパパン!カカカン!face03icon22

問題ないですわicon06


AGMはご存知事、無くなってしまったメーカーですicon11face07
MP40やステン・マーク2をお持ちの方は「予備マガジン無いがな・・・」と思っていたんでないでしょうか?

オイラもその一人でしたが、これで大丈夫ですねface03icon22
ヨカヨカicon06
  


Posted by キラ  at 23:16Comments(0)SMG系

2010年09月02日

WELL製 MP7A1他 到着しやした^^

さて~お次は~face03icon22
お馴染み香港より届きましたWELL製のMP7他でござんすicon12
電動ガン(AEG)のページではなくサブマシンガンのページだったんで気づかなかったのかな?
今時期に購入出来るなんてラッキーチャチャチャ!ウー!ですface03icon22←古っicon10




いつもの郵便局のおじちゃんから頂きました~



今回はこれ!
・WELL製 MP7
・CYMA製AK用タクティカルレール
・キングアームズ製 MP40用マガジン5本入り
・ノーブンランドのハイマウントベース




先日紹介しました「対馬奪還作戦」にてサイレントコア部隊が使用しているのを読んでいたら
欲しくなってしまいましたface03icon23icon10タハハ
ちなみに日本円で8000円もしないですicon12



ちょっとリアサイトベースに亀裂が入ってますが~face02問題ないでしょうicon12



お次はキングアームズ製のMP40用110連マガジン5本入り



AGM製のMP40に合いますよ~よかった~face02



形状は同じですねicon06



取り付けも問題ありませんface02試射は後日にしますが、装着した感じは問題ないと思います~



最近ちょっと商品が出回っているCYMA製品ですface02
AKタクティカルのアッパーレールですicon12
こりも週末に取り付けしてみますね~icon14  


Posted by キラ  at 21:24Comments(0)SMG系