2011年07月31日
ブログのデザイン変えてみました♪
最近皆の間ではライトが流行ってますね
挨拶代わりにピカピカ☆
バイバイ~の挨拶にピカピカ☆
なもんで?
ブログのテンプレートを変えてみました

ライト好きにはたまりませんね

挨拶代わりにピカピカ☆
バイバイ~の挨拶にピカピカ☆
なもんで?
ブログのテンプレートを変えてみました


ライト好きにはたまりませんね

2011年07月30日
今週のお届け物
こんばんわ~

今日はハイパ~道楽さんと一緒にホワイトベースでサバゲーしてきました

ゲリラリラさんも遊びに来てまして、盛り上がりましたよん

初フィールドでしたが、中々楽しいフィールドでした~

ちょっと高速ICから遠いのかな?
他のフィールドに慣れていると、遠く感じるかも知れませんが是非一度は行ってみて下さいね

本日の模様はハイパ~道楽さんでUPされますので皆さん見て下さいね

楽しい模様が伝わりますよん

さて~私ネタですが

先週ついにMYハーネスを買っちゃいました



これは田村装備開発さんで使うハーネスと同じ製品です

慣れない分野ですからね~まずは師匠がお勧めする物で練習するのがBESTですよね

これで降下技術を覚えますよ~


シンギングロック製のハーネスとSMC製のレスキュー環です

カラビナは形状が色々あるので実物を確認して購入です

本日到着したのがこれです

私も大好きでリンクも頂いている市郎さんのDVDです

さてさて色んな方から市郎さんのお話をお聞きしてますし、田村装備開発さんでも動画を観れましたが

長時間、動き、しゃべる市郎さんは初めてですのでワクワクです

さて


他にもトモさん、L.E.Mサプライのヤダさん、山下刃物店の山下さんも登場するんですね~
皆さんの動き勉強させてもらいます

タクレット欲しいな~
2011年07月28日
マルイ製 ステアーの整備~
こんばばばばんわ


今日はですね~
マルイ製のステアーAUGのカスタムを載せますよ~
祝いステアーHC


私の師匠で友人のウスイ氏からのオーダーで、こんなステアーを組んでみましたので
ご紹介します

とあるSHOPさんカスタムに習いサイレント加工もしてますので、お楽しみに~
って前に記事にUPしてますか




ではではいきますか~
これは私が持っているステアーAUGのサイレンサーカスタムです

ファーストさんのジェノサイドアサシンを購入しちゃったので、すっかりガンラックに飾っている
だけでしたら、ウスイ氏が「譲ってもらえるステアーありませんか?」と

これで良ければ構いませんが!!!10年近く使ってないので整備しないと

「お任せします~

まずは初速測定って・・・オイオイ


まあ~10年ですからね~OILもガチガチでしょうしね~さあヤル気茶屋ですね

と、整備を開始しようと思いましたら・・・写メが到着

「キラさんへ ステアーですがSMGやHCみたくグリップ前にマズルが来るぐらい短くお願いしますmm
それと消音加工もお願いプリーズ


よっしゃ~任してくっさいな~と言う訳で部品探しを始めましたが。。。
今は中々ステアーのパーツって無いですよね。。。
フロンティアさんに聞いたり丸さんのツテでシールズ工房さんへ聞いたり。。。
色々と検討しましたが、エチゴヤさんにKM企画のSMGキットが在庫ありましたので
取り寄せてそれでカスタム開始と言う運びになりました


と言う訳で分解開始~
インナーバレルを固定している小さいビスを2本取ると抜けます
するとこーなります
次にアウターを取り外しますので、グリップを取り外します
底蓋はバネで引っ張られて取り付けてありますが、これが意外にも強力なので
取り外し、取付には気を付けてね

根元のピンを取り外します
するするポン

詳しくはKM企画さんのパーツに付属する「取外し手順書」に書いてありますので参照してくださいね

六角でネジを外してサイレンサーを取り外し
UPUP~

使ったのはコイツです

ちょっときつい場合は削ります

ハイダーを取り付けるとこんな感じになります~
メチャ短いですね~
ちなみにハイダーは同じくKM企画のSR16ハイダー(正ネジ)です


上に写っているのが付属するSMGハイダーです

インナーを入れるとこんなに飛び出します

これでは長すぎるのでパイプカットします

切っても360mmですから、M4と同じですね~初速が出やすい一番調整幅のあるサイズですね

カットしたら面取りします
面取りするとテーパーも掛ります

ダイヤモンドヤスリとペーパーとコンパウンドで綺麗に仕上げて完成です

次はメカボです
フレームの四角い部分を押してあげるとボディーとフレームが離れます

こんな感じで前が取れますね~
ボディ兼ストックの底部のゴムパッドを外してネジ2本と取り外してメカボ固定カバーを取ります。
するとメカボが見えますので、逆さにしてトントンしながら取り出します

登場しました~

早速分解します
殆ど使ってないのでピニオンも綺麗綺麗

ご対面~
10年前のグリス達よ~

さて掃除しましょ

全部を綺麗にして欠けや摩耗が無いか確認しましたが、まだ大丈夫ですので
中身は基本的にノーマルを使ってブラッシュUPしていきましょう

ゴム類は経年劣化しちゃうので交換です

上が既存で下が新品です

バネはヘタってしまったので、ライラ製のM90SPに交換です

ちなみにオーダーでは「チーム規制で0.2gで90m/s以下でお願いしまーす」との事です

インナーバレルが短くなったのでシリンダーへ穴明け加工します
黒点がM4シリンダーの位置です
ボール盤を使い両サイドに10mmの穴を開けました
中はバリだらけなので綺麗にします
リューターとコンパウンドを使い綺麗にバリを取り除きます
こんな感じです~
今後はホーニング加工も出来るように工具を選定してます

写真撮り忘れてますが、ピストンはマルイ製に穴を4個開けて後方給排気に変更して
レールも加工してます。
それと初速調整とレスポンスUPでセクターを3枚落とし、ピスクラ対策で1枚落としてあります~
また今後のHC(ハイサイ)へ対応出来るようにSHS製の6mmメタルへ交換しました

スイッチ接点も汚いのでピカールで磨きます
ね

試運転したんですが、モー少しレスポンスが欲しいのでモーターをEG700SからEG1000Sへ
交換します

こいつに交換です~
ハンダを盛って取り付けます

意外にも配線が太いですね


電気抵抗は長さに比例して大きくなり太さに比例して減少しますから

で一応メカボ完成

で9Vでこんな感じ


お次はサイレント加工です

メカボがボディ兼ストック部に当たる部分に制振材を貼ります

また振動の大きい所に貼り付けます。
車のスピーカーで「デッドニング」と言う事をした方はご存知ですね

または自作でスピーカ製作した方はご存知ですね

ようは余計な音を発生させないよーにするんですね~
で、消音材として使うのはスピーカ用の消音材です

白いコイツは消音効果が高いですよん

で、この隙間に細かく切って少しずつ詰め込みます~
この時にトリガー付近に詰めないよーに気を付けて下さいね~
トリガー引けなくなりますからね~

キッチリ詰めて蓋をします

消音加工する事で消音材を詰めるのにエジェクトポートカバーのチャージングハンドルを引いた
連動機能は無くなります

なもんで、片側1個でしたゴムカバーを両側に取り付けます

これはフロンティアさんで購入してきました

お馴染みですが、ステアーはトリガーの引き代でセミとフルオートを分けますがセレクターでライブ
にする事が出来ますよね

マルイ製ステアーHCもライブになりましたね

加工済が上でノーマルが下です
違いはこの溝を2本入れてあげる事と裏側の加工をする事です~
裏の写真忘れた・・・
コイツでセレクターの位置を固定して、裏側の加工でトリガーの引き代を調整します~
今度シャドーステアーで写真撮っておきますね~
ステアーマガジンの摩訶不思議???
この穴???
こいつにBB弾が引っかかり巻き上げ不良を起こしますので、これをプラ版で塞ぎます

こんな感じです

最後はHOPチャンバーを新品に交換します

これも使っていると部品の摩耗で初速にバラツキが出ますので、定期的に交換をお勧めします
インナーバレル&HOPチャンバーを取り外します

おっと・・・上にマルイ製ガバメントのカスタム途中が写ってますね。。。
目指すはコンバットマガジン8月号のガバメントをご覧ください~
あれを目指してマルイ製のM1911A1をダメージ加工してます

上が既存で下が新品です

HOPパッキンもゴム製品なので、新しくしてますよ~

インナーバレルを付け替えて
HOP表示のシールが剥がれやすいので両面テープで最接着します
で組み上げて、本体をお掃除して完成でーす

コイツ中々の上出来です

サイレンサーを付けなくても中々の消音ですよ

試しに手持ちのサイレンサーを付けると静か静か

今週末のゲームに持って行き実射性能を確認してきますね~
引き渡しは来月になりますがお楽しみにして下さいね


HCへも対応できるよーに基本パーツは交換してありますから、飽きたら再度カスタムしましょうね~
ではでは~

2011年07月25日
CYMA製 AKMの修理???
お久しぶりでーす


ダメですね~手を抜いてますね~
アツイから?暑いから???

いや!!!ただの手抜きですね

しっかりガンネタUPしますね~
と、言っても最近はあんまりガン弄りしてないんですよ

そんな事言ってはダメですね

と、グダグダ書いても仕方ありませんので早速いきましょう~~~


先日届きましたCYMA製のAKMですが・・・
初速を測ろうと思って電源つないだら
「パンパンパンギャア~~~~~~~~~~~~~~~~~」
日本で買って箱だし破損かい・・・

まあ~想定内でしたがね。。。
これなら香港で買えば良かったな・・・
と言う訳で1発も撃たないで分解でーす

これはメタルフレームを使ってますが、分解・組み立てはマルイ製に準拠してますので
軽~く流しますね~

色んな分解手順や本が出てますのでね

で

このネジ4本外してしまうとフロントとフレームが分離出来ます~
するっとフロントを上に持ち上げるようにして~
ほい簡単

グリップ底部のネジを外して
セレクターの半円のカバーを取って中のネジを外して
メカボが取り外せます
ストック内の配線とのコネクターを取って
分解完了

ちなみにストック内に入っているコードは被膜が汚かったのと、miniコネクターでしたので
配線を丸ごと交換しますね

メカボはブラック仕様の7mm軸受です
オープン~

チッ・・・
スゴイでしょ!!!
べベルとスパーが逝かれてますわ

しか~も緑グリスがグチョグチョ~
後程ですが、なぜにこれ程破損したかご説明しますね~
チッ・・・クソSHOPめ


このクソスプリングったら・・・
いくらなんでもね・・・
切るにもセンスを疑っちゃいますね・・・
当然ピスクラ・・・ゴミ箱へ~
と、言う訳でこれぐらいが残りますた。。。

ハハハ・・・
気分が滅入ったので。。。バレル掃除します

ピカール付けて掃除掃除

ピカチュウ~☆
さて~これぐらいの補修部品を使い修理しまーす
って・・・殆ど中身交換じゃい


洗面台でグリスを掃除して綺麗になりました

軸受をイーグル製の7mmベアに交換しました

当初はSHS製のトルクUPギアを入れようと思いましたがバトンさんでSHS製18:1(A&KのOEM)が
1000円で売っていたので、こちらにしました

メカボのピストンレール上部溝が一部無いでしょ???
これって給気口です

で、シム調整してグルングルン回る事を確認

ノズルはSHS製のメタルノズルに交換です~
理由は当初はM100を入れようと思ったんですが、フルサイズシリンダーでM100だと
初速が危険なので、ギア購入時にM90を購入したんですね

そーすると初速がかなり下がりますので、気密UPで初速を稼ごうと思いましたので
こちらに交換しました~
0リング付きです


で、写真右の元々のシリンダーヘッドに入れたらキチンと収まらないのです?
右が元々の組み合わせで、左はシステマ1000円シリーズとSHS製ノズルです

と、言う事はタペットプレートも下がりきらないのですね~
すると・・・
激しいクラッシュが起こりますのですね~
閉鎖不良を起こして初速を下げる方法もありますが!
それを説明してくれないとね~
海外で購入する時にデチューンしてくれますのね

何をしたのか聞くとキチンと教えてくれるんですね~
特にオイラがいつも買う、WGCショップや、ehobbyasiaさんは、そのままでも使えるように
加工してくれるんですね~
だからいつも買うんですがね~
日本です
今回はお店・・・日本です。。。
さて~当初はシステマ1000円アルミピストンヘッドを使おうと思ったんですが、取付用のネジが
無くて。。。
ネジだけ他に使ったのね~俺


と言う訳でアクション製のPOMピストンを使います

これも安い割に精度良くてまとめ買いしてます

しかも


シリンダーを組み立ててグリスUPして気密確認

使うのはこちらのM90スプリングで~す

さて~組み上げます

試射して異常の有無を確認です
配線は自動車用のコイツを使います

これもOFCケーブル(銅ケーブル)ですので十分使えますよん

元々のコネクタは再利用しますのでピンコネクターで外します
端子を切断して配線をハンダで接続します
接続したら絶縁処理で収縮チューブを被せて
ライターで炙ってキュッ


炙り過ぎると燃えちゃうのでホドホドに~
さて~組み立てします

ヨイッショ

ヨイッショ

フロントも組み立てて~
ヨイッショ

さてここまで来たら実際に試射して性能確認です

8Vでこれぐらい


最近はタムタムさんの7.2Vニッカドバッテリー(3本お得セット)をメインに使ってますので
これぐらいでOKです

AKMですし~実射性能と同じぐらいですかね~
ドンドンドンドン~って撃つ感じです


面倒なのはこれ

木製ストック、フォアグリップなんで電池の収納に蓋の取り外しにネジを利用します~
いつも感心するのはコレ

メカボに入れ忘れません???
マルイ製はメカボを組む時に初めに入れていないとダメなんですが、中華は切込みが
入っているので、後で入れられるんですね~
この辺りはマルイさんも真似て欲しいですね~
と、言う訳で一応完成です

ステアーのショートカスタムとファーストさんのジェノサイドアサシンと並べてみました

見切れているのは錆錆AKちゃんです

CYMA製AKMの全体的な造りはGOODですね

私には型番036って言うシリーズでしてブローバック機能は無いです。
まあ~塗装がチト弱い気もするので、VFCやRS製に比べるとね

でもメタルフレームと木製パーツ付いて、持つとズッシリ重くて本体+送料込で16000円

部品代を入れても20000円チョイかな?SHS製って安いですから

で、これなら私はOKです

今週末にサバゲーしますので、実射性能は後日お知らせしますね~
2011年07月19日
靖国神社のみたま祭りに行ってきました
おはようございます

会社へ行く前に~1つ記事をUPしますね~
16日の土曜日に、靖国神社の「みたま祭り」へ行ってまいりました~

コメント下さる「エアガンマニア宣言総帥」さんの勧めもあり、久しぶりに
靖国神社へお参りしてまいりました~
都内で一番早い大きなお祭りで露店も多く楽しみながらお参りしてきました

そのついでに、神保町~御茶ノ水のスポーツ用品店でカラビナとかも
観ようと思いましたので、妻を誘いこれまた久しぶりに夫婦で出かけちゃいました

今日はマメ子はお留守番ね

午後2時に現地着

日差しはキツイですが、露店の多さに興奮ですね~
まずは腹ごしらえをと

奥様は何やらB級グルメに夢中でした

私はこの時、広島焼きに夢中

なぜか?クナイを小マグに刺したまま来ちゃいました




コメント下さる「エアガンマニア宣言総帥」さんの提灯を探してあるくと

ありました


よくよく見ますと~色んな方が出してましたね~

本殿でお賽銭をしてお参りしてまいりました

皆さんが命を懸けて守ってくれた今の日本はどうですか???
色々と言いたい事もあるでしょうが・・・
私の知ってる現代の侍さん達は熱い思いで国防や街の治安維持に努めてますよ

私も少なからず、心にアツイ物を感じて頑張っております


どうぞ見守って下さいましmm
この後は「遊就館」へ行き、色々と観て回りました

お土産とお守りを買って外へ出ると、既に夕方

沢山の人でごった煮状態でしたので、神保町~御茶ノ水へ買い物をしに行きました

人混みが苦手になる40歳ですね


沢山汗をかいたので地元駅前で奥さんと久しぶりに1杯飲んで帰宅です

ここ数か月は訓練と仕事で週末殆ど家に居なかったので、たまには家族孝行ですね

ここ重要



おっと時間だ


2011年07月11日
2011年07月11日
CYMA製 M14到着
さて~マメとのボール遊び終了~


夏なのに元気な柴っ子ですわ

今更なんですが~とM14のウッド調が欲しくて買っちゃいました


前にマルイ製で買ったんですがね~今ではDMRストックでショートにカスタムしちゃったので

戻せば?
そーですよね~そーですよね~

M14って好きなんですよね~


うーんと・・・KART製のEBRでしょ、AGM製のM14改M1ガーランドでしょ、KART製のJAEでしょ
マルイ製のDMRでしょ、そんでこれで5本目

なんだか新型ばかりに改装してきましたが、やっぱしこれでしょ


箱のデザインもカッコイイですね

おっ


これは後日インプレですね~
これが1丁ありますと、BHD戦でも使えますしナム戦でも使えますし

十分使えますもんね~
そー考えると息の長い名銃なんですね


イイものは時代を超えても廃れる事無く生き続けますね~

さて~次はこれでサバゲーですね

あっ!!!
それとメディックシザースも1本買いました

もちろん!カッコつけでは無く必要な時に使いますよ


奥さんで練習しとこ

2011年07月11日
CIMAXさんでサバゲーしてきました~
夏

こんばんわ~
いや~いきなり皆さんご機嫌いかがですか???


梅雨は終わりましたか???
私の住む東京はすっかり梅雨明けしたよーですわ

まあ~今週末の暑い事暑い事・・・
私の中では「イラクの春」と呼んでますね~
だって、今日も朝から車の社外温度計は
36℃
ギョエ~~~~~~~~~~~



朝の7時で36℃ですもんね~、このまま上がったら昼過ぎには40℃オーバーするんでないかい?
と思いましたね~
いや~まだ夜には熱気も下がるのでまだイイですがね~




皆さんも水分と塩分と栄養と休養と睡眠をしっかりとって下さいね~
無理は禁物ですよ

と、言っておきながら(爆)
昨日は千葉は印西にございます「CIMAX」さんの、モケイパドックさんコラボゲームに行ってきました~

とある人の野戦初デビューとの事で、裏方さん他私達も楽しみにしていたんですが!
お仕事がどーしても休めなくて、不参加になっちゃいました



仕事あっての趣味ですからね


また次の機会に行きましょうね~
と言う訳で、いつもお世話になってる裏方さんとTTCでご一緒しているKさんと最後に1枚
撮影させてもらいました




私の昨日のドレスコードは「キャット・シット・ワン」


と、言うより・・・
あまりに暑いのでプレキャリを着たくなくて・・・




と、言う訳で装備で一番涼しそうな、BHD戦用に購入したAK用チェストリグを選んだ結果
タイガーストライプとなり、キャットシットワンになりました~


こいつも中にポケットがあるので、先日買いましたロゴス製の-16℃保冷剤を入れて
冷えリグにしておきました

有ると無いでは、やっぱり違いますよ!!!
少しでも体温下げるよーにするのが夏のサバゲーを楽しむ秘訣ですね

で、1日遊んでバテるどころか栄養補給



やっぱり夏は肉!肉!肉!
モリモリ食べて、水分(アルコール!?)摂って夏を楽しみましょう~

いや~元気あるな~俺


40歳の自覚無し

そろそろ届くかな~・・・続く

2011年07月07日
お買いもの~
こんばんびー


暑い日が続いてますね~
もしかして夏ですか???

えっ!?
そーでしたか・・・
どーりで・・・暑いと思いましたね~




なのに!!!
夏風邪引いちゃいました

月曜日から今日までフランフランですね~
「気合」でなんとかもってますわ

皆さんも夏風邪には十分気をつけなはれや

さて~そんな私ですが、月曜日に現場へ行きまして、お隣のホームセンターへ
寄りまして、こんな物を購入してきました


購入したのは
・低反発素材 黒=硬 白=柔
・ロープ
・なんだかボール?
この前の土曜日にTTCさんへ行って戦術訓練したきたんですね~


おNEWのプレキャリを着て


どーです?サバゲーとかでもマガジンを数本、ラジオとかハイドレーションとか装備すると
結構な重さになりますよね?
まあ~サバゲーなら休憩毎に脱いじゃうってものアリですが、訓練では中々合間合間に脱ぐのって
難しいですね


で、どーすっぺか?と考えたら
「クッションはさんだらマシかな?」
なんて思いまして、ホームセンターへ立ち寄りましたら、ちょうど良い大きさのブロックが売っていたので
購入しちゃいました

体調悪くて弄ってませんが





それと、ロープは結索の練習をしたくてね

ちょうど11mm径のロープがありましてm198円でしたので5m程購入しました

これぐらいあると、色々と練習出来ますからね

早くカラビナや環・ハーネスを買わねば

最後のボール?
これは・・・
内緒


ではでは~