スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年07月27日

マメのカートと西郷山公園と乃木神社

おはようです(^^ゞ

猛暑も一段落して、いくぶん過ごしやすい毎日ですicon01
「慣れ」ですかね?
慣れた事は良い事ですねicon12
身に付く手前ですicon14

さて、先日の一時icon17

ワンコやペットと共に暮らす皆様はお出かけの時って大変じゃありません?
目的地へは車や他の輸送手段で行えても、移動先での行動に制約がありますよね

観光地など「ペットOK 但しキャリーバッグ内」
マメも小さい頃はバッグで入れた施設も今では・・・face03

また今時期などは暑くてicon01アスファルト上をそのまま歩かせるにも非常に厳しい時期ですよね~

以前よりカートを買おうと話しておりましたが、小型犬用は多いのですが
中型~以上になりますと、これ中々良い物が無くてface03

そんな事を思いつつ数年が経ちましたが、先日の広島~三重の旅で
三重は鳥羽のホテルでレンタルカートとして置いてあったカートが、中々の大きさicon14
試乗しますと、マメがちょうど収まりましてface02

本体も軽くて持ち運びも楽なので、購入を決めて帰還しました

調べてみると・・・

東京は代官山に直営店さんがあり、試乗OKとの事で早速行ってきましたicon17

代官山へ行くならば!

折角ですから西郷さん縁の地へ久々に訪れたいと思いましたので、立ち寄りましたのが

東京は旧山手通り沿いにあります「西郷山公園」

名前の通り、ここは西郷家の由来の地でございます

詳しくはコチラ 目黒区HP

私は西郷さんの上野の銅像は似ていると信じてますよface02















明治初期、西郷隆盛氏の弟・従道が、兄隆盛が再起し、上京して来る日に備えて、
約6haにおよぶこの地を購入したとの事
西郷隆盛氏はその後の西南戦争にて自刃なされて、この地へ来ることは
無かったそうですが・・・







マメは立派な忠犬になれるかな?face02











陛下御成婚のお祝いに植樹です











猛暑の7月初旬の土曜日でしたので、マメも私達も水分補給ですicon10



妻も幼い頃近所に住んでいたのですがね・・・
かつて・・・西南戦争にて西郷軍側に立ち殉死した家系の妻
映画「ラスト・サムライ」のモデルとなったという西南戦争
時代が過ぎても、頭を下げる妻に「侍魂」を見ました



ちょっと下って「菅刈公園」へ
こちらも、かつての「西郷山」の一部だそうで
当時の風景が再現されております
詳しくはコチラ











ビルが見えなければ時代は明治へface02



























亀さん























西郷さん・・・マメは暑いですface03
木陰で休憩



明治天皇も来られた地



ご近所には日章旗



さて、代官山駅へ移動face02
駅前にあります
「オラーリオ代官山」
HPはこちら



買うのは最新作のジーパン生地のカートicon06
マメが気に入るか・・・どうかが決め手

店員さん「柴ワンコちゃんって窮屈なカートが気に入るかが・・・あら?」

乗る事5秒で、この笑顔(爆)



満面の笑顔を店内に振りまいてお店のブログにもちゃっかり登場(笑)
当日のブログ記事はこちら



カートがあると来店の幅が広がるface02
久しぶりに妻と代官山でイタリアン・ランチicon14



お茶タイムicon14



都会でくつろぐなんて久々face02







さて帰り道icon17
赤坂にあります矢沢永吉さんのお店へface02
妻が溺愛しているエーちゃんSHOPでお買い物icon14



赤坂に来たなら外せないのは「旧 乃木邸」と「乃木神社」
時間が16時過ぎでしたので邸内を拝見する事は出来ませんでした・・・



西南戦争では官軍として参加された乃木将軍
これもご縁と言うのか・・・



乃木神社入り口
狛犬さんと柴犬さん















施設方に聞いたらカートOKとの事でしたので皆で参拝しました







勝てば官軍、負ければ・・・
どちらも国の行く末を案じて戦った先人達
死して敵も味方も無いでしょう
先人達の流した血と汗と涙に報いる事が今を生きる私達の使命ですね











ちょうど17時の閉館時face02
宮司さんや巫女さん、施設の方々が慌ただしく片付けている中
皆さんがカートに乗ったマメと遊んでくれましてicon14
神様にお仕えする方々に沢山触れられて、さながらマメにご来光が差すようでしたicon14



また、ゆっくり来ましょう












猛暑の中、1日お外に居たので帰りの車内でご就寝face04
下に敷くは江田島は第1術科学校で買いましたトートバッグicon01

乃木神社を参拝後に海を抱いて寝る姿icon19

次は東郷神社へ行こうねicon06

乃木神社のHPはこちら

  


2013年07月23日

ぶらり旅 広島~三重 その6


さっ!旅も最終日ですヽ(^。^)ノ

過ぎてしまえば・・・何とやら~

不変とは「時間が過ぎる」事ですかね

良くも悪くも時間が過ぎるface02

今を大事に生きてますか?




朝だよ~ヽ(^。^)ノ家族たち~♪



朝のお散歩♪
伊勢湾を見つめる



雲が重厚でイイですね~



来た時よりも綺麗に精神(^^ゞ



あっ!カートだ!



マメが乗れたので後日買いましたぞいヽ(^。^)ノ



朝の潮風は心地よいですねface02



伊勢神宮内宮へ到着
ここからは、ごゆるりとご覧ください







あら!柴ちゃん!とお声が掛る人情と風情の街です















朝飯処



ミゼットだよface03



朝ごはんは伊勢で堪能したくて♪
まずは鳥です♪
メチャ美味しいでしたぞい!



妻が狙っていたお店は定休日でしたicon10



























その昔・・・
ご主人が亡くなった後にワンコが1匹お参りに来たそうです
以来、伊勢神宮ではワンコはとても大事にされておりますぞいヽ(^。^)ノ



おかげ横丁



避暑中のマメ



伊勢うどん
太麺を柔らかく煮て、見た目濃いめのタレで食します
見た目、お醤油がキツそうですが、非常に柔らかいお味でした

昔は・・・生涯一度は伊勢神宮へと・・・旅したそうです
その旅人の疲れた体を癒し力を与えたのは、この優しいうどんだったのでしょうね



朝も早いのでゆっくりと食しました



ちょっぴり避暑中のマメ



暑いでしょicon01



日陰が楽しい妻とマメ























古い街並みに合うね~柴犬ヽ(^。^)ノ























古き日本と西洋の建物
明治へタイムスリップだね



ピーピーピーface03と、お子ちゃまと遊んでます(笑)











マメは守衛さんに預けまして~
いざ、内宮へヽ(^。^)ノ











































































菊の御紋を前にすると心が締まります


























やっぱり和服は合いますねface02















































参拝も終わりまして、おつまみface02
とにかく松阪牛が美味しいです







お昼も過ぎて参拝客も非常に多いのですが、とにかく「柴ちゃ~ん♪」と呼び止められること多数icon06
前に進みません(笑)
皆様に愛されて幸せ満喫ですヽ(^。^)ノ























































伊勢と言えば・・・「赤福」



氷!?



これが!マイウー!!!
赤福さんの夏限定「赤福かき氷」
これはメチャメチャメチャ!美味しいです!
抹茶かき氷の中に赤福が入ってます!
これは食べないとわかりませんface03
是非食して下さい!



我が家はヴェルファイアーなんですが、お土産でセカンドシート以降が、どーにもなりません(笑)



三重に来たなら「熊野古道」
本当は伊勢神宮→熊野古道の旅だったのですが、広島まで足を延ばしてしまいましてね(笑)
約束は守りますヽ(^。^)ノ

ほんのちょっぴりなんですが、熊野古道を味わってきました



道の駅「海山」から歩きました



平日でしたので空いてましたが、一応道の駅の方に許可を頂いて駐車させてもらいました



山が威厳に満ち溢れてます















道の駅「海山」から1km程歩くとあります







時期も時期でしたので、あじさいが綺麗でした



苔の生すまで







到着







ハンター?
レコードレンタル?
おっ!反応したでしょ!



・・・ふむふむ・・・
最近じゃん\(◎o◎)/!



対 熊戦闘は習ってないな・・・(笑)



世界文化遺産ですので、とりあえず私だけちょっぴり登ってみました



石畳とブーツとのマッチングが合わず滑る滑るface03











とりあえず夕方も1600時になりましたので、ここいらで帰宅です
私と妻が交代で登って感じたのは、非常に力のある古道だと言う事です。



せっかくですから熊野駅まで足を延ばしました















古事記、日本書記ではもう少し先の和歌山県が古の上陸地なんですよね











三重に別れを告げて



車内でぐったりマメ



夕飯です







妻は津ラーメン



メガドン級の餃子です



私は伊勢神宮の式年遷宮記念の膳を頂きました



妻を後ろで寝かせ~いざ!東京へ~



第2東名の静岡SAで休憩



おっ!ガンダム!























さすがはバンダイの街face02



そろそろ帰宅だよ~



と言う訳で、今回の旅の総距離は2000km以上でした


今回は初めての西日本の旅なんです
研修などで西日本を訪れた事は多々あったのですが、フリーでここまで時間を割いて訪れたのは初でした

旅の初めを先の大戦の縁の地として正解でした(^^ゞ

改めて日本が好きになりましたよんicon14

グローバルと言って世界に目を向けるのも良いですが
日本人の、日本人としての自分を見つけるのは世界では無く「日本」の中にあるんだと
改めて思いました(^^ゞ

お時間出来れば是非!日本を楽しんでみて下さいね♪

  


2013年07月23日

ぶらり旅 広島~三重 その5


さっ・・・記事が一瞬消えてしまったので気持ちが沈みましたface07

とっとと進みます(笑)

ちょっぴり記事UPが遅れました、先日のぶらり旅です

ちょっぴり時間潰しに観て下さいね~icon01



明日はいよいよ三重県icon14
山口から走りましたがicon17・・・睡魔さんに襲われて「吉備SA」にて睡眠です



MOMOTAROU
マメは吉備団子で仲間になりません(笑)



山口から三重へ向かう途中で立ち寄りましたicon17
妻の母の実家があった「奈良県宇陀市」
長谷寺などで有名ですねface02

目立つランドマークを撮影しようと思ったのですが・・・
とりあえずNTTを撮影しましたicon14
「古事記」「日本書記」なんか読んでますとワクワクしちゃう土地ですねicon14



妻の撮影



同じく



おっ・・・終わりかい(笑)

奈良から三重に抜ける途中でお昼休憩で立ち寄りました
道の駅「飯高」です



ここまで来ると三重もあと少しです



天然温泉有りで、かなり混んでましたよface02











三重と言えば「松阪牛
かなり友人達にお願いしたのですが、一度として頂き物として貰えなかった幻のお肉(笑)
それは置いておいて(笑)

せっかく三重に来たのですから食しましたface02



マメは牛さんアレルギーなので、食べれませんicon10



ここで一悶着

妻・・・「あっ!あたしのお弁当の方がお肉が多い!?」
俺・・・「ん?」
妻・・・「やったー!!!」
俺・・・「俺~ずっと運転した」
妻・・・「じゃんけんで勝ったからアタシのicon06
俺・・・「・・・キーキーキー(-_-)/~~~ピシー!ピシー!」

と、お肉の量でケンカ勃発(笑)

昨日の江田島訪問の精神はどうした!?



そんな我らを横目に(笑)



ケンカも収まり(笑)
いざ!伊勢神宮へface02







そんなこんなで伊勢神宮外宮へ到着



マメは残念ですが車内でお留守番m(__)m



ここからは、特に細かくコメント書きませんので、ごゆるりとご覧くださいface02































今年は20年に1回の「式年遷宮」
10月に新社殿へ移るので是非、観た方がよいかとヽ(^。^)ノ











亀さんです







































パワースポットブームですねface02
沢山の若い人達が訪れておりました
理由はどうあれ、訪れる人が増え何かを感じて帰られる事は良い事だと思いますぞicon14



ここにもNTTicon01



外宮の参拝も終わりまして、本日の宿「鳥羽わんわんパラダイス」へ移動icon17
「伊勢二見鳥羽ライン」と有料道路が整備されアクセスが容易になりましたface02

と、ふんふん♪しながら運転してますと・・・

えっ?\(◎o◎)/!



なんじゃこりゃ?



なんじゃこりゃ???



「伊勢 安土桃山文化村」のお城だそうです(笑)
あの織田信長公が建立した「安土城」の再現だそうです
当時・・・こんなカラーのお城があったとすれば・・・



それはともかく鳥羽へ到着しまして(笑)



チェックインまで時間があったので、ちょっぴり探検



伊勢湾を望む



face02















方々寄り道しまして、ようやく宿に到着face03



和洋折衷部屋でございますface02
私は畳が無いとくつろげません(笑)



窓からは伊勢湾が望めましたicon14



番組表を見るのが旅の楽しみicon12



宿に到着して知ったのですが、案外ワンコ(ペット含む)OKの観光スポットが多いですicon12
なんと!伊勢神宮も守衛さんに預かってもらう事がOKでしたface03
明日は内宮へ参拝ですので、事前に電話で確認したらOKicon14
皆さんも是非行ってみて下さいね~



山口~広島の銭湯で当てた「柴バーガー」アクセサリー(笑)
この旅のマメの相棒ですicon06



ついつい・・・買っちゃいました(笑)
あっ!お揃いで買ったんだface03



と、マメは洋服キライ(笑)
日本犬にお洒落は必要ないさ~
素で勝負face02

さっ!飯飯(笑)



本日のお品書き



美味しそうなお刺身ヽ(^。^)ノ



キャー\(◎o◎)/!ブルーライトで一気に食欲減退(笑)



いつでも、どこでもブルーライト(笑)
旅のお供にYSCはいかがですか?



これはアワビです!
〇〇〇ではありません!!!



伊勢と言えば「伊勢エビ」
美味いね~face02



マメはと言えば・・・
アレルギーが多いので、おあずけでした(^_^;)



飽きてきたねface03




お肉もマイウーヽ(^。^)ノ

ここで妻に異変が!?

松阪牛の祟り?
アワビさんの祟り?

腕に蕁麻疹が発生(笑)

生まれは非常に高貴なはずなんですが、高級品を食すると蕁麻疹が出まくる妻ヽ(^。^)ノ

以前・・・結婚した際に会社の後輩たちに「大田原牛詰め合わせ」を頂いたら
夫婦揃って胃痛(笑)

つつましい食生活がお似合いなんですねface02
  


2013年07月08日

ぶらり旅 広島~三重 その4


こんばんわface02

いよいよ梅雨も明けて夏本番っすicon01

今日もメチャ暑かったですね~
しっかりと水分補給してますか?
冷房の効いた室内、車内でも発汗してますからね~いつも以上にしっかりと
水分補給と塩分補給して、夏を乗り切って下さいicon01

さて、まだまだ続く旅の記録icon17

いよいよ今日は江田島市にございます
「海上自衛隊 第1術科学校」へ基地見学に参上します(^^)/

ずう~っと行きたかった場所でしたので、実はもの凄く興奮しちゃってますicon10
歴史があり由緒がある基地へお邪魔するんですもんicon10
緊張しないほうが・・・ねface03

今回は1日を通した記事になりますので長編になりますがicon14
ごゆるりとご覧くださいませm(__)m

写真から何かを感じれたら幸いですicon06



朝だじょ~(笑)ヽ(^。^)ノ



とても快適な宿を片付けましてicon16



来た時よりも綺麗に(^^ゞ



乾燥乾燥♪



我が家のようにリラックスできます



フンフン♪



また来ますぜ♪



注意書き



取材などで随分と取り上げられているそうですface02 命!



海に近いせいか、道路を蟹が横断してました(笑)



今度は2日間ぐらい泊って呉を楽しむぞヽ(^。^)ノ



朝はちょっぴり曇り空でしたが・・・



江田島市へ向かうにつれ・・・



快晴icon01海上自衛隊 第1術科学校
まずはゲートで受付を済ませて、指定の駐車場へ駐車
その後に江田島クラブ1階で時間までのんびりとicon06
私達は土曜日11時~の見学でしたが、20人近い人がいらっしゃってました
写真撮影の可否はその時に案内役の方から指示をされますので
勝手に写真撮影はしないように気を付けましょうface02

と言う訳で、11時から全体ミーティングを実施して諸注意などをお聞きしまして
移動開始ですヽ(^。^)ノ

写真は「大講堂」



晴れ晴れとした良い天気になりましたicon01
英霊の方々に喜んで頂けたのかな?



説明を受けながら皆で移動
ここでは全体行動が基本です



とにかく歴史と風格を感じます



外灯も風情の塊です



緑に見えるのは銅板
緑青=リョクショウと呼ばれる銅が酸化して出来る錆です



レンガ色が江田島クラブです
お土産、PX、食堂(自衛官の方々も利用)、ちょっとした展示コーナーがあります



おっ!赤レンガヽ(^。^)ノ



まずは大講堂内を拝見



記念に1枚



うふ(^^ゞ



ここはマイクを使わないでも声が響くようにとの設計で、とにかく声が響きます



伺った時にちょうど後日行われる卒業式の準備で珍しい状態を拝見できました



日章旗と旭日旗に歴史を感じます



黒いタイルに揃えて立つと綺麗に揃うそうです



威風堂々の言葉がドンピシャな壇上です



基地内は右側通行です



綺麗の一言







幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館 通称赤レンガ)







とりあえず1枚







歴史と伝統と貴賓

高田帽子店のお上さんが申してましたが
「ここへ入学するも大変、またここで訓練を受けるのも大変、厳しさは日本一ではないですかね?
彼らの日々の訓練を聞く度に頭が下がります。
また彼らがここでの訓練を終えて次に仕事とするのが護国奉公なんですよね。
お国の為に頑張る彼らには頭が上がりません」

まったく同感です



























レンガを触ってみて下さいと言われたので妻とface02
100年以上経過しても表面がツルツルicon14



電気担当としては接地表示板は見逃せません











さていよいよ「教育参考館」







拝観時間は40分との事です
ここでは日本海軍創設から現海上自衛隊の歴史を学べます。
中には先の大戦で亡くなられた方々の遺品の数々も展示されておりまして
とても、40分では見きれない内容です

ここは靖国神社の遊就館とは、また違った数々の展示品がございまして
私は涙無くては拝見出来ませんでした

たったの40分でしたが英霊たる先人の想いに触れた貴重な体験でございました。











また来ます(^^ゞ



ゲート近くにてicon14〇〇先生に逢いたかったですface03



さて、いよいよ江田島市ともお別れ



新しい音戸大橋が開通してましたので、そちらの展望台から瀬戸内海~呉



綺麗ですね







赤く見えるのが新しい音戸大橋です







私・・・思いました
こんな綺麗な風景のある日本って素晴らしい国ですね
「護国」って、とてもシンプルな想いから湧いてくる、ごくごく普通の事じゃないですかな



さて、呉市に戻りまして「海上自衛隊呉資料館 てつのくじら館」へお邪魔した



潜水艦「あきしお」が鎮座しておりますface03デカイ・・・







あきしお内は拝観可能で、一部施設内を体験も出来ます
狭いとは言いますが寝てみますと案外広く感じましたface02
とは言え・・・これが長期間ともなると厳しいでしょうね~



よいしょ



ドタッicon15



究極の隙間活用技術です



何が見えるかな~(^^ゞ



ホントご苦労様ですm(__)m



さて、名残惜しくもいよいよ呉を離れますface03
またお邪魔しますねicon06



マメは車内でお留守番が多かったので甘えてますface02



次の目的地であります、三重県は伊勢に向かうはずが???
山陽自動車道は下り「宮島SA」へ到着face02
ここのSAから宮島が見えるとの事で立ち寄りましてicon17



普段は関東におりますので、見る物全てがワクワクですicon14
関東ではお目に掛れない食べ物ばかりicon28



何はともあれ宮島を見てみましょう



散歩がてら



走るな~(笑)



奥に見えるのが「宮島」です



とりあえず1枚
肉眼では少々見ずらい鳥居も、この脇にございます展望台から望遠鏡(無料)にて
覗く事が出来ますぞヽ(^。^)ノ
いつかは行ってみたいリストへ記帳しました(笑)



おや?ここは???
宮島SAで旅行本を見ていると、ちょいと足を延ばして山口は岩国の「錦帯橋」へ行こうicon17
なんてな(笑)
つられて来ちゃいましたface03

初の山口県です



まあ~珍しい木造の橋
けっこう、昔から古い橋を渡るのが憧れだったりして(笑)ヽ(^。^)ノ



錦川



川はとても綺麗でした



城下町の風情を残してます



写真の右上に見えるのが岩国城



マメも暑さでヘロヘロ!?



テクテクと昇り降りしてます



もう少し♪もう少し♪



渡れば休憩できるぞ~face03



時間は既に1700時
今回はこれにて退散です







マメ子目線にて岩国城を眺めるの図



疲れた体にソフトクリームが効く効くicon06



これ!メチャ美味しかった「クレヲパトラ」なるバニラface02



1700時を過ぎたらお店も閉店し始めてface03
さっきまで大学生で賑わっていたのも、束の間・・・







何が釣れるのですかねface02



さて~どこかでお風呂にでも入るかなヽ(^。^)ノ



岩国基地をちょっと横目にface02



調べてみると広島県廿日市に銭湯発見face02
べにまさんくの湯



今夜は宿無しのぶらり旅ですから、妻とのんびり1日の疲れをface02



お風呂も入っていよいよ三重県は伊勢へ移動icon17

立ち寄るはもちろん「小谷SA 上り



私「アンデルセン」って東京の南青山が発祥だと、この時まで思ってました(汗)
広島でちょいちょい見かけるので調べてみると広島が発祥なんですねface03

私、高校3年の時に姉に連れられ学校帰りに南青山で食したのが最初icon14
ちょっぴり太いズボンに、ちょっぴり長い学ランで南青山をかっ歩しておりましたの(爆)

今回の旅は人生前半の集大成なのかも知れないですわface02



ここで10年以上前に「西鉄バスジャック事件」が起きたのですね



この事件を永田市郎さんが書いた記事(コンバットマガジン?ナイフマガジン???)を読んで
以後の人生の礎を築いたと言っても過言ではありません。
私にとって訪れるべくして訪れた場所です





夕飯を食べての暫し休憩face02
今回は多数の県を訪れたので、お土産が土地土地で増えて、後部座席はもの凄い事に
なり初めまして(笑)

現在「小谷SA」・・・

ここで寝ちゃうと朝の移動が大変になり時間も無くなるので、今宵~
どこまで走れるかがキーになりますicon17

妻にシートベルトを付けて、さらに北上を開始します

続く


今回の訪れた主要各所HP

・海上自衛隊 第1術科学校   こちら
・てつのくじら館 こちら
・錦帯橋 こちら
・べにまんさくの湯 こちら









  


2013年07月07日

ぶらり旅 広島~三重 その3

おはようございます(^^)/

測量士さんとの打ち合わせ終了icon01
いよいよ我が家の隣の駐車場も売り払われてしますかな・・・
相続税とか大変ですもんねicon10


さてicon01
広島市内から呉まで車で40分程度で到着icon17
全国、道が整備されてドンドン便利になりますなface02

呉に来たならココへ是非と♪聞いておりましたので
まずはイノ一番に立ち寄りましたのが「高田帽子店」さん

戦前からあるそうでface03
歴史ある帽子店さんとの事です♪





呉市の中通りにあります



海上自衛隊ご用達face02
もちろん一般の方にも販売しておりましたので、呉のお土産に是非お立ち寄り下さい

このお店はNHK広島放送局が開局80年を記念して制作放送したドラマ「帽子」のモデル
今は亡き名優「緒方拳」さんの写真が店内に飾ってありました

ここのお上さんから色々とお話をお聞きしましてヽ(^。^)ノ
私達が明日「江田島=海上自衛隊第1術科学校」へ基地見学へ行きますと
申しましたら、お上さんも何度も足を運んでいるお話を伺いまして♪

沢山のお話をして頂きましてありがとうございました♪

また来ます(^^ゞ




チェックイン時間まで、もう少しありましたので「大和ミュージアム」へ立ち寄りましたicon17



駐車場からエントランスへ行く、歩道には巨大な砲身がface08
「大和!?」と思いましたが正解は「戦艦 陸奥」です



それにしても・・・大きな



エントランス前には色々と置いてありました



錨も大きい大きい・・・face03



7月1日~戦艦大和展が開催とは!?
タイミングの悪さを悲しむオイラですicon10



施設内で唯一撮影OKな戦艦大和の10分の1モデル
にしても・・・デカイ・・・
あっ!カッコイイ扇子でしょicon06



これを70年も前に作ったとはface03



工業製品の雄ですわ



何と言うか非常にセクシーです



これが有名なバルバス・バウ



この技術は今も脈々と使われているんだそうです



大和が竣工した際にはどれだけの驚きだったんでしょうね~

この他、施設内にはゼロ戦や回天、また呉の歴史や当時の技術→現代へ続く技術など
様々な見どころが満載ですface02
ここも是非ご覧いただきたい場所ですね♪



さて、そろそろ時間も無くなりましたので宿へ向かいますicon17
宿へ向かう途中、現IHIの敷地内に当時、大和を作っていたドックの名残が存在しております
写真で見える屋根が当時、大和の建造で使われていたドッグだそうです
大和は最重要の軍事機密
敵にも国民にも悟られたくない為に屋根付きのドッグ内で建造されていたそうですface02
それを今も観れますので、呉に行かれた際にはお立ち寄りくださいicon17

尚、IHI周辺に車を止めるスペースはありませんので、ゆっくりご覧になりたい方は最寄の
有料駐車場から散策がてら歩いてみて下さい♪



今日の宿です(^^ゞ
1軒屋まるごと借りれペットOKの宿が呉市と江田島市の真ん中
音戸大橋にほど近い場所にありました♪
まさに私達にはベストな場所face02



夕飯はBBQだそうですface02
管理人の方が炭をおこして準備してくれておりました♪



ここはちょっとした別荘地だそうですicon01



久しぶりのBBQに一人興奮のオイラヽ(^。^)ノ
電球の温かい灯りに旅の疲れも癒されましたicon14
最近はLED光ばかりでしたので(笑)



マメも気に入ってくれたようで、我が家のようにリラックスして遊んでましたicon06



夕飯も済んで2階へ移動icon16
高田帽子店さんで買いました帽子をマメへプレゼント♪



これでP助とお揃いですぞヽ(^。^)ノ




さて明日はこれを着て基地見学へ参りますface02

私にとって初の基地見学♪

初の基地見学が江田島♪

アツい・・・めちゃアツいです♪
と一人悶々するも旅の疲れか2100時には撃沈

翌朝まで夫婦揃って目覚める事がありませんでしたm(__)m


続く

大和ミュージアムのHPはこちら

  


2013年07月06日

ぶらり旅 広島~三重 その2


おはようございますヽ(^。^)ノ

今日は暑くなるそうですね~icon01

熱中症には気を付けて下さいねicon10

さてicon05

先日に引き続き「ぶらり旅」第2弾です

いよいよ初の広島市内でございます

目指すは「原爆ドーム」

これは語るに尽くせない場所で、日本人のみならず世界の人も知っている場所ですね

先の大戦で亡くなられた方々にご冥福をお祈りしてまいりました

この記事には細々とコメントや説明は入れませんので、ゆっくりとご覧ください。

是非とも皆さんも一度は足を運んでみて下さい。

写真は原爆ドームから平和記念公園をグルリと歩いてます






















































































































いかがでしたでしょうか?

当時は原爆ドームを中心にほぼ何も無くなったとの事です
建造物の強度が強い建物が数件残って今も現存して拝見する事が出来ます

是非とも足を運んでみて下さい

何か感じるかも知れません





さて、腹が減っては始まりません
せっかく広島へ来たので広島焼きを食べてみました(^^ゞ
場所は平和記念公園や原爆ドームに一番近い、こちら「長田屋」さんでテイクアウトしました



私達は「スペシャル」を頂きました(^^ゞグフッ♪



おっと!?隣には美味しそうなラーメン屋さんがface03
次回の楽しみにしましょicon14



妻はコチラに興味津々(笑)



やっぱり「粉もの」はマイウーですヽ(^。^)ノ

広島は歴史、グルメと色んな意味で魅力満載です♪

また来たくなっちゃう街ですicon14

さて!腹も膨れたので移動しますicon17

次は古くから軍港として栄える
呉に向かいます

続く

  


2013年07月04日

ぶらり旅 広島~三重 その1


お久しぶりface02

繁忙繁忙♪

めでたい繁忙です♪

お給料には1円も反映しない繁忙です(笑)

5月のGW~6月末まで「???」ってぐらい仕事が多くて(笑)

も~笑うしかないでした\(◎o◎)/

まあ~どーでもイイ下りなんで飛ばしちゃいます(笑)


繁忙も落ち着いた6月末icon14


昨年は伊豆へ家族旅行をしたのですが、今年はどこへいこうやら・・・

我が家はご存知マメ子同伴なもんで、普通にアチコチへと行ける身ではございません。。。
同伴出勤OK牧場の場所を探しておりましたのですが~

いつも利用している「わんわんパラダイス」と言う施設の最西が三重県は鳥羽にございますicon01

三重と言えば「伊勢神宮」icon14

天照大御神を賜る日本でも別格の社でございます

一度は行ってみたいと・・・思っておりましたので、今年は三重は鳥羽へ行きますぞ!!!
と、妻とマメ子へ告げてみました(^^ゞ

そこでGoogleの地図で距離なんぞを測ってますと・・・

広島が見えまし


広島?

呉?

江田島?

こっちも行ってみてぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



「よし!ものは試しだ行ってみよう」


距離を測ると900km!?

900km!?\(◎o◎)/

未経験

飛行機では沖縄へ行きましたが、自走での900kmは未経験だわい・・・


でも、行ってみたい気持ちは膨れに膨れ(笑)

行っちゃいましたface02


行くにそれなりの日数が必要です

6月の27日の午後から7月2日の朝にかけての強行軍となりまして(笑)

妻とマメ子には相当の負担となりましたがm(__)m

少しずつご紹介したいと思いますので、飽きずにご覧ください♪

それでは始まり始まり~



出発日
我が家が一番のマメ子にとって不安の隠せない1枚m(__)m
これから長いぞ~icon17



まずは広島へ一路icon17
休憩地の東名高速「牧の原SA」



大きなSAです



マメ子を遊ばせてます



マメ子同伴なので残念ながら施設内での食事が出来ませんface02
そんな訳で施設前の出店でマグロバーガーを頂きまして軽い夕飯にしました♪



皆さんご存知、富士山が世界遺産へ登録されましたねicon14
フジヤマ♪スシ♪ゲイシャ♪
なんと言わせませんぞヽ(^。^)ノ



牧の原ロールが美味しそうで・・・face07



・・・で?



休憩を終わり名古屋を抜けます
まだ450km近くありますぞヽ(^。^)ノ



ワープ!!!



~するわけないです(笑)



新名神高速道路の「土山SA」



これがあったら必ずでしょ(笑)
右はオイラで左はマメ子♪
ニンニン♪



しがらき焼きですよ(^^)/
昼間にまた来たいね♪



さっicon17

うっつらしちゃいましたがAM3:00に小谷SAへ到着しました♪
ここまで東京から12時間ほどicon17

ええ\(◎o◎)/!12時間!!!
と思うかも知れませんが12時間で広島まで来れるんですねicon14
まあ~なんとかなりますね




美味しそうなお店がズラリ♪
朝が楽しみです\(^o^)/



ヤマザキさんが入ってました



今夜はここ小谷SAのコインシャワーで汗を流して車中泊ですface02
200円でシャワー10分利用出来て、マッサージチェアーは無料♪
妻も「10分使い切れなかったface02」と言って出てきましたicon12



ここにはドッグランがあります



明日は原爆ドームへ行きますぞ



就寝前のマメ子散歩



ドッグランでひとっ走りicon16



もちろんライトはシュアですか(笑)



翌朝face02
広島きたらカキじゃけ~



なんでもメチャ美味しいで賞を受賞したコロッケとかface02
サクサクでジューシー♪
有無も言わず食べちゃいました♪



陸自の方々が休憩してました



小谷バーガー



妻はメロンパンヽ(^。^)ノ

マメは食べれませんface02

初の広島でドキドキワクワクな朝ですicon14

次回に乞うご期待

  
タグ :柴犬マメ子


2013年05月27日

ぶらり旅その2


さて、ぶらり旅2回目ですヽ(^。^)ノ

これは先日の土曜日です


この日は前日から現場→会社と仕事をこなして昼過ぎに帰宅しましてね
寝ればイイのに「どこかに行きたい病」が発症しまして(笑)

色々と思案した結果、常磐道の守谷SAのドッグランへ行こうと思い立ち
いざ出発icon17

この日はハンディーカムを主体にしていたので写真が少ないので、お伝えしきれないかも
しれませんが、ご覧くださいね(^^ゞ




守谷SAの出店



鼻の良いマメにとってはイイ匂いに囲まれて天国だったと思います(笑)



お母さん!マメはここですよ(^^ゞ



守谷でひとしきり遊んで帰ろうと常磐道を下り始めましたら
気分が上がりまして(笑)
そのまま北関東道~東北道と走りました

妻はSA、PA好きでして(^^ゞ

この日はドッグラン旅から、SA、PA巡りにチェンジしました

初めて走った北関東道の「笠間PA」



PAですから小ぶりですが、築も新しく綺麗でした



この日はちょっぴり肌寒いでしたが。バイク旅も楽しいでしょうねicon01



プチっと公園



面白い石のオブジェたち



ブ-ブー



中心に置かれた卵型の石は、ここを作る際に出土した石だそうですface08



・・・ん・・・?



ここは物凄く人気がありまして、見ている時間人が絶えませんでした



私達は昼食を済ませてしまったので、食べませんでしたが・・・残念でしたface03
美味しそうです♪



東北道手前の「壬生PA」
そもそも思いつきで走ってますからね~
何があるのか解らないので、見る物見る物が楽しくてface02



買っちゃいましたヽ(^。^)ノ
梵字のペンダント♪



実はここは物凄く広いんですface08
道の駅と行き来出来て、下道ともつながっているので賑やかな場所でした



なんと!デンジ♪デンジマン♪
実は壬生町は「おもちゃのまち」だそうです♪
詳しくはこちら

昔、千葉は松戸にあった「バンダイミュージアム」はこちらへ引っ越していたんですねface02
これはガンダム好きな私としては再訪しないといけないと心に誓った日でした(笑)



この日の最後は佐野ラーメンでお馴染みの「佐野SA」ですヽ(^。^)ノ



この佐野SAには宿泊施設が併設されているんですよね♪



マメも泊れれば一度は来てみたいですface03



中々お洒落な外観です



何気ない土曜日ですが、この日は満室でしたヽ(^。^)ノ
人気があると言う事は良い施設なんですね♪



SAから佐野市を一望できますヽ(^。^)ノ
あれ?左下が青いぞ(笑)
SAには青い照明はありませんicon14



お食事処をうらやましく眺める図



知らなかったのですが、佐野は上下線のSAを行き来出来るんですね



と言う訳で、下りのSAまで散歩



気付いたのですが、下りは東京土産が多く登りは東北のお土産が多いんですねface02



食事をしている人を横目にマメはお水face02



それ!くれ!と目線の先には他人様が(笑)



マメは車内でご飯をたべさせて、私達はSAで遅めの夕飯をface03
妻は定番「佐野ラーメン」
私は「とろろ定食」を頂きました



この日のお土産はこれヽ(^。^)ノ
私の干支であります「亥」の梵字ペンダントです



あっ!そうそう5月26日で私42歳になりました(^^ゞ

まだまだ発見の毎日ですが、これからもよろしくお願い致しますm(__)m


梵字はアツいですよ♪

梵字を調べると「真言宗」にいくんですね♪


真言宗は我が家の宗派(^^ゞ


心の声に耳を貸すと意外にも「縁」に巡り遭いますね♪

さて!また働くか♪
  


2013年05月27日

ぶらり旅その1


うすヽ(^。^)ノ

お久しどえっすicon01

いや~5月は忙しい忙しいicon10

GW以降ほぼ休みがございませんでした(汗)

そんな忙しい時なのにicon14

ほんの少しの時間を使いたくなるのは不思議なもんですface02

そんな訳で仕事と仕事の合間のちょい旅をご紹介しますね



この日土曜日に千葉は野田市の関宿方面へ建物調査に行きましたicon17
調査は半日の予定でしたので、妻とマメを連れて出発しましたのですヽ(^。^)ノ
写真に見えますかな・・・
お城が写っているんですが「関宿城」

関宿城(せきやどじょう)は、千葉県野田市関宿三軒家(旧東葛飾郡関宿町)にあるである。室町時代簗田満助または簗田成助によって築かれたとされ、江戸時代には関宿藩の藩庁が置かれた。 Wikiより

案外とアチコチにはお城跡や戦跡なんかがございますので、調べてみて下さいね♪

関宿城の詳しいHPはこちら



いきなりマメ子のプリ尻です(爆)
本当は関宿城へ行こうと思ったのですが、標識に「道の駅さかい」とありましたので
そのまま真っ直ぐ茨城県へ入りまして、道の駅に車を止めて土手に登りました



土手を疾走しながら下るマメ子face03
2本足の私と4本足のマメ子では勢いを維持しながら下るのが難しいで(笑)



カッポカッポ♪



海から120km
ここは利根川ですので、120km先は銚子港ですね(^^ゞ
お魚食べたいですね~



ひとしきり走りまくり休憩



暑いので帽子を(笑)



休憩も済んで移動開始



少し歩いて道の駅に到着
白壁の蔵造りの粋な道の駅「さかい」でした



・・・スルーです(笑)



かたつむり配合・・・ではありません(笑)
ピンクのソフトはイチゴですが、これがイチゴイチゴしていて美味しかったですface02



昔は川伝いに町は栄え、今は道伝いに栄え~
技術の進化は人の繁栄の基盤も変えていくものですねface02



カミキリさん?



ちょっぴりお疲れのマメ
普段はお留守番で寝ている午後ですからね~face02



道の駅から「次はどこに行こうかと・・・」ナビを弄りまして
決めたのが「筑波山」

その筑波山の麓に近づいたら、こちらの看板が見えたので寄り道しました



おお!?巨大な柴犬発見face08



これが目立つ目立つicon01



楽しみは後程icon14
まずは園内を散策しておりましたら、小さなドッグランに柴犬発見icon06



柵越しですが、こんちゃ(^^ゞ



小さな園内でしたので、すぐに巨大なこちらへ到着icon01



ななな・・・!肛門が入口とは(笑)



この子の名前は「もっくん」
ジタバタするなよ♪世紀末が来るぜ♪
で、お馴染みのシブガキ隊のモッくんとは縁も縁もありません



マメとの比較



これが筑波山



このテーマパークは「つくば国際ペット専門学校」に併設されている施設でございます



園内をお手伝いしているのは専門学校の方もいらしたようです



もっくんの頂上から一望



高いのが苦手なワンコのマメ子も楽しそうに眺めてました



今日最後の催しに間に合いましたので、ドッグレースを見てきました



ここで先ほどの柴犬ちゃんと再会



マメ子と比べると痩せてるな・・・(笑)



大型犬や中型、小型犬と体格別にレースを行ってました(^^ゞ



ここの最後はドッグランでひとっ走りface02



そろそろ夕方も近づいてきたので本来の目的、筑波山へ移動しました



筑波山神社はワンコもOKとお土産屋さんで聞いたので、お土産屋さんに車を預けて
参拝してまいりました



立派な門です



山ガールブームですかね?
とにかく女性の登山客の方々で賑わってました



本殿でございますm(__)m



陛下にも縁があったのですね



それは何と!さざれ石が、賜れておりました
鹿島神宮にもありますが、こちらにも賜れていたんですね



せっかくですからマメと一緒に1枚



どれぐらい時代の移り変わりを見てきたのでしょうか



とにかく立派です



樹齢800年の杉
パワーを感じ、英気を頂きました



無理やりですが(笑)
マメも頂きました(^^ゞ



800年の歳月は長いのか短いのかな・・・



自然は私達を見ていますね(^^ゞ



日本建築の素晴らしさ
日本の土壌に沿うように技術が発展
建設業に属する私にとっても見事の一言に尽きます



つくば万博のお品



筑波山神社の入り口
お土産屋さんからの風景



とても素晴らしい景色ですね



かの東日本大震災で被災した家屋が下に見えます



お土産屋さんの店主さんから聞いた話では・・・
当日、相当揺れて建物がここから分かれてしまったとの事です

この日、訪れた際に神社の石垣を補修していたのですが、聞けば・・・
地震で石垣が崩れ落ちたそうです

ちょうど訪れた日は工事の最終日だったそうです。



ここのお土産屋さんに車を止めさせて頂きました(^^ゞ
是非、筑波山へお越しの際にはお立ち寄りくださいね



こちらは「つつじヶ丘」側の登り口
メチャメチャ怪しい造りです(笑)
どこかの秘宝館にも匹敵します(笑)



この日の最後は、「丸亀製麺」さん(^^ゞ

最近のマイブームでしてicon14

仕事の移動先でほぼ毎回食しております


その都度妻へ写メするんですが、妻は「写メはいらん!連れて行け!!!」とな(笑)

ですよね~だよね~(笑)ヽ(^。^)ノ


と言う訳で、この日は笑顔の絶えない我が家でした

続く  


2013年05月09日

クフッ♪


こんばんは(^^ゞ

アツい記事が続きました♪

5月でこれですから暮れには、どーなっちゃいましょicon01

今日はOFFと言う事で近々のマメ子さんをご報告しちゃいますicon14



いつもの公園、いつものドッグランface02
ワンコにとってアチコチへ連れて行く「変化」は必要なく
大事なのは「維持」だそうですねicon05



映倫に引っ掛かりますのでモザイク処理です(笑)
見事なV字ウンチョス姿ヽ(^。^)ノ
我が長女として誇らしく思います(笑)



さて~鳩狩りですicon14



ど・れ・に・し・よ・う・か・なicon06



マメのおでこにはイージス艦と同じフェイズドアレイレーダーが搭載されておりますので
同時に30以上の目標を補足、攻撃でき・・・ません(笑)



まあ~この日は鳩が多い多いface02



沢山の鳩さんチームを追いかけまわしてご満悦のマメ子さんface02クフッicon06



今日は鳩さんチームを追いかけまわし、オイラとかけっこして遊んだので
満足してくれたみたいですヽ(^。^)ノ



ちょっとCOOLな目つきのマメ(笑)
「アタシに惚れるなよicon06



車に乗る時は足を拭き拭き♪
先の載せて地面の掃除をしてましたら・・・目線が・・・face03

なんだ・・・君の勝ち誇った顔は・・・?

ボスのオイラより高い位置を取ったからといって勝ったとは思うでない~!!!


この後はオイラのKISS攻撃を喰らうマメ子さんでしたヽ(^。^)ノ
今日も平和だicon01

  
タグ :柴犬マメ子


2013年04月30日

コロネ・・・コロネ!?


「コロネ」

ええ~解る人だけに解る記事です(笑)ヽ(^。^)ノ



コロネ



コロネ・・・



コ・・・コロネ!?に興味無し?



ワハハ♪
  
タグ :柴犬マメ子


2013年04月25日

あなたの・・・あなただけのマメです(笑)


さあ~久しぶりのマメですヽ(^。^)ノ

最近はアツい文章ばかりでしたので、少々ビックリでしたかな?

まあ~息抜きしましょicon01

と言う訳で今日は「マメ子の寝姿」特集~icon14


とても犬とは思えない(笑)
この素晴らしい家族の、ほんのちょっと!
ほんのちょっとですが、寝顔をご紹介しちゃいます(^^ゞ

中には前のマメ子記事でご覧いただきました写真も含まれてますが!
そこはご愛嬌face03

笑って許してください!

そっ・・・この記事はあなただけ!
あなたの為にUPしちゃいましたぞ!

MIKAさん\(◎o◎)/!

たっぷり笑って下さい

では~始まり~始まり~icon14



ウツボを喰らう柴



起きろ~起きろ~!!!



ん?変な姿勢じゃねいかい?



死ぬぞぉぉぉぉぉぉ~face03



・・・寝れば(>_<)



良く寝るな・・・



ではでは~おやすみなさい・・・ってオイicon10



帰って来い!



コントか(笑)



留守番はどーした?



首折れるぞicon10



そろそろ・・・会社行くよ(汗)



舌!舌出てるってば\(゜ロ\)(/ロ゜)/



騎馬戦の腕の組み方だねぇ~



起きてるでしょ?目が半分開いてませんか(笑)



おっ!俺のドラ・・・



3,2,1



ハイ!寝た~ヽ(^。^)ノ



柴ライオン 目が死んでる(笑)



柴ウサギ 名付けて「マメP子」



これ、さっきのマメですヽ(^。^)ノ



これは、この前のマメです



狙うは大物!?




どや?カワイイやろicon06アタシicon06(笑)

と言う訳で今日も元気なマメ子でした(^^ゞ
  
タグ :柴犬マメ子


2013年03月23日

シャカシャカシャカ~


おはよーですヽ(^。^)ノicon01

春だ!春が来ましたね!

桜も満開じゃ~ないですかicon14

まだ4月まで10日近くもあるってのにicon05

異常気象!?アベノミクス?
地球が終わる!地球が破滅する!ああ~人類が滅びるぞぉぉぉぉぉぉ~~~~face03

ああ神様・・・

よし!あそこに入れば助かるぞ!
〇〇〇会だっ!(笑)

入るかっボケface09

はあ~今日は沢山寝たから朝からイケてるぞ(*^^)v

んっんっ・・・喉の調子もイイぞっ!
よし!あの練習するか・・・
んっんん・・

怪傑ズバ~ット!!!


来た来た!
よし!次のTTCでお披露目だな(笑)
Sさんに負けないぞ!(爆)

皆さん知ってます?(*^^)

僕ら世代ぐらいだと懐かしいですよね?

興味出た方はこちら

もう一つ好きな曲が最近ありましてヽ(^。^)ノ

サイボーグ009

石ノ森章太郎さんのアニメなんですが、この歌詞がまた凄いですよ!
当時のアニメだと、子供が読みやすくALLひらがななんですが、
改めて読んでみると、これがまたicon10

昔のアニメ・ヒーロ物の歌詞を読み直したりしますよアツい事が書いてあったりするので
ちょっとお暇な時にでもヽ(^。^)ノ

ちなみにサイボーグ009のオープニングはこちら

お題と全然関係なくなっちゃいました(笑)face03

これはマメのお風呂記事でした(笑)



お風呂を出てシャカシャカシャカ~と妻に




シャカシャカシャカ~と続けていたら、加速装置がスイッチONしてマメがブレ始めちゃいました(笑)

何で急にサイボーグ009を思い出したかな???
きっと3.11近かったからだな・・・





















あの時のニャンコは元気かな?

少しは復旧が進んだかのなぁ・・・?
オイラが行った当時、田代島には電気も水道も壊滅してたからな・・・

政治も変わったから期待を込めたいですね(^o^)丿

心より亡くなられた方のご冥福をお祈り致します。

  


2013年03月18日

今日もホノボノ♪マメ散歩


はっぶしょんface03icon10icon10icon10

う~・・・

花粉症だすicon11

今年はキツイのぉ・・・

こんばんはface03・・・ぶしゅん

よくもまあ、こんなにも鼻水が出るワイ・・・

これで脱水症状にならないのかね?

地下鉄内の電車はどこから入ったのだ?古っ(笑)

あ~~~ああ、嫌んちゃった~♪
あ~~~ああ、驚いた♪

どーでもイイですか?
ナンスか!icon14

とまあ、今日はお彼岸でお墓参りへ行きまして、帰りにマメ子さんと散歩してたんです
ワンコには花粉症って無いのかな???

と、疑問に思いつつ・・・

夫婦は目薬&マスクで武装しまして、いつもの公園でお散歩してきました♪

お久しぶりのマメ子ですが、今日も元気にカッポしてきましたicon01





いつもの公園、いつものお散歩ルートicon14



そして、ドッグランで大きなワンコへ、ご挨拶m(__)m
マメ「こんにちは!」
ワンコ「こんにちは!」
マメ「大きくて白い柴さんですね~」
ワンコ「・・・違いますが・・・」
マメ「・・・さーせんm(__)m」



ここ最近他のワンコと遊びたいのか?
ドッグランの入り口で入れろと牛歩戦術を駆使するマメです(汗)

マメはケンカっ早いので入れませんface07



マメ子目線



おっ!テコテコとお友達が寄ってきましたicon14
が、しかし!
ガウガウしちゃったので(笑)
通常のお散歩へ変更です(笑)



ベンチで休憩face03
いやいや~この風景がたまりませんぞいicon14

おや?足元のブーツは???




とりあえず、毎日毎日元気なマメ子の今は・・・
既に寝てます(笑)

そろそろ冬毛から夏毛になってます
我が家の中はガンダムのテキサスコロニー内のようにマメ毛の束がコロコロと転がってます(汗)

冬毛はモサモサしていて気持ち良かったんですがね~face02

暑さ寒さも彼岸までicon01
桜も咲きましたので、春ですね~icon01
  
タグ :柴犬マメ子


2013年02月05日

福は~内、鬼は家!?

さて、お久しぶりのマメ子ですヽ(^。^)ノ

先日の日曜日は節分でしたね?
皆さんマメ撒きしましたか?

我が家では毎年、マメ撒きと最近の流行りの恵方巻きを食するのが通例になりまして♪
この日も恵方巻きを頂きまして、マメ撒きしました♪




鬼のお面付き豆を買いまして、皆で代わる代わる鬼役にicon14
もちろん!マメ子も同様に(笑)



福は内のマメを年の数だけ食べるとありますが!
我が家では、マメが豆を食してしまい歳の数ほど食べれません(笑)
福はマメ子だけかも知れませんね~(ー_ー)!!

まあ~元気ならヨロシ!



ブルーライトに浮かぶマメ子の尻(笑)

何がなんだかわかりませんね(笑)



  
タグ :マメ子柴犬


2012年12月16日

マメ子は今日で6歳になりました(^O^)


おっと・・・日付変更まであと少し・・・(; ̄ェ ̄)

こんばんわ(^O^)


今日は約1ヶ月ぶりにTTCさんへ行ってきまして、ボロボロです(笑)
顔痛ぁ~~~い・・・

しっかり反省と改善をしなくちゃ♪( *`ω´)icon23

そんな訳ですが、マメ子の誕生日です♪

無理やり・・・プププ

娘の誕生日なのに家を空けてしまいましたが・・・
( ̄^ ̄)イイんです!
パパが強くなれば皆を守れるから!

ねっicon23

えっ!!!\(◎o◎)/!

勝手言うな・・・

サーセンm(_ _)mペコッ

まだまだ元気で、いつまでも元気で皆に元気を下さいね~face02



大好きなボールを餌にパチリ♪
ちょっと目の大きさがアンバランス(笑)



プリケツで氷を食べるマメ・・・ムムム・・・
常に戦闘態勢とは・・・

マメから学ぶ事も多いんですよ( *`ω´)
「背中を守る」

マメと家に二人で居て、私がテレビを見ているとマメ子はお尻をくっつけて玄関を向くんです♪
何か物音すると素早く立ち上がり確認に行くんですよね~













・・・オイッ!警戒はどーした( ̄◇ ̄;)


そんなマメ子を今後もよろしくお願いします(笑)

  
タグ :柴犬マメ子


2012年12月15日

来年の干支は~ヘビ柴


おすかれちゃ~んヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今日も一生懸命仕事してきましたicon03
千葉は館山は雨でした。。。

お外仕事と室内仕事の両方で、雲を見ながらエッサホイ♪エッサホイ♪

朝も早くて、帰宅した早々眠いです(笑)

ビール1本で、物凄く今眠いですface04

さてicon14睡魔さんは隣に座ってもらいまして(笑)

来年は巳年ですね

毎年年賀状を出させていただくんですが、マメ子が我が家に来てからは年賀状に
いつも印刷してお世話になったあの人にお出ししておりますの(^O^)

マメ子さん的には着ぐるみが大嫌いなんで撮影するのも大変なんですがね(; ̄ェ ̄)
とは言え!

これは私達の暮れの楽しみですので嫌がるマメ子さんを横目に今年もご用意させていただきましたのが

コレ↓



マメニョロよ~



ニョロニョロわんわん(笑)

マメ子icon12ものすご~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~く
テンション低いです(爆)




今年はメデタイ帽子も用意しました(笑)
かなりサイズが小さくて要加工ですが(^O^)

小さいのを無理やり載せて撮影したのでご不満100%ですが(笑)
もう少し笑顔満載で元旦にUPしますねo(^▽^)o

いつも観て頂いている皆さんや大事な人達へ笑顔一杯icon14幸多い人生であられますようm(_ _)m
毎日「笑顔」をしてますか?

辛い時こそ「笑顔」を忘れずに(^O^)  
タグ :柴犬マメ子


2012年11月13日

最近のマメ子さん11月


おはちーっすヽ(^。^)ノicon01

今日から江戸で4日間研修だす~icon12
長淵剛さん風に言うと花の都~大東京~icon26

キャ~お上りさん~(>_<)icon06

何て一瞬思うんですが、そもそも江戸在住なんですがね(笑)

そんな訳で、ちょっと朝がのんびりモードなので記事をUPしますicon01

我が家の暴れん坊マメっ子最近の写真ですicon14




zzz・・・ピー・・・zzz・・・ピー



マメは私達と遊ぶのを待つ時には顎の下に何かを置いて待機してます



う~ん・・・出来たスナイパーだね(笑)



いつもの大好き公園



何でも掛りつけのお医者さんから
「マメちゃんって太っているように思ってて、検査したら筋肉でした(汗)」
「女の子なんで、あまり鍛えないで下さいね♪」

らしいです(>_<)



まあ~寝る子は育つんですね



毛布とクッションで基地を作ってあげたらスヤスヤ寝ます(笑)
通称「マメ基地」



18禁!18禁!



もらったペコちゃんは既にマメ子に取られてます・・・



大好きな公園は車で10分ですicon17



小さい頃から草が大好きで



おっとっと・・・face03



匂いを嗅いで色々と情報収集する事がワンコのストレス解消なんですよface02



クンクン



そろそろ寒いね~冬毛にトランスフォームだねicon04



健康ツボ押し椅子でオイラが座り「痛っ・・・いたた・・・」と
言っていると、ニヤニヤしながら上がってきます



カメラ嫌いなので向けると、そっぽを向きます(笑)



ちょっと離れるとOKなんですが、このニヤケ顔(笑)



葉っぱも色づいてきましたな~



も~少しで冬ですね~



12月で6歳か・・・



そろそろ年賀状用の着ぐるみ買わないとねヽ(^。^)ノ



マックを買って帰る所なんですが、マメ子は自分のご飯と勘違いして
私からマックを守ってます(笑)

いや・・・あげませんから(笑)

まあ~そんな訳で今日も元気なマメっ子でしたm(__)m  
タグ :柴犬マメ子


2012年10月12日

毎日元気です


どびょ~んicon12寝ているマメですヽ(^。^)ノ

ここ最近は涼しくなりまして、絶好のお散歩日和が続いておりますの♪
脚の腫れも治りましたので、徐々に徐々にとお散歩してます♪

と言う訳で最近のマメをご紹介しますicon14




普段は大体こんな感じです(笑)



よく行くご近所の大きな公園



ドッグランがあるんですface02



この日は28度icon01
ちょっと暑かったかな・・・?



まあ~マメはご満悦ですface02



草むら探検隊



何にも見つかりませんね~



ちょっとお待ちicon23
ウンチョスを捨ててきましたicon12



自分で飲んで下さいな・・・face07



健康椅子で背伸びしたら痛い痛いface03



「痛たたた・・・」と叫んでいると、何を思ったのか乗り出して喜んでました(笑)



お散歩も終盤・・・?
ん?何か見えるの???



鳩を狙ってました(笑)
やっぱり日本犬ヽ(^。^)ノ
国をダメにする鳩さんじゃないよ~



昨夜・・・帰宅すると布団でひっくり返って寝てました(笑)icon14
いや~可愛いです♪



これは先ほどお散歩での一コマ
影絵・・・なんてな(笑)ヽ(^。^)ノ

そんな訳で、ここの所は元気な毎日を過ごしておりますマメでしたm(__)m
  
タグ :柴犬マメ子


2012年09月17日

久しぶりの公園散歩


さて、今日の最後はマメ散歩ですヽ(^。^)ノ

約2か月ぶりにお外に出ましたicon06

7月に足の腫れで自宅待機と運動制限を課せられてしまった
マメでしたが、土曜日にお医者へ行きましたら担当の先生からOKが出ましたので

帰りにお気に入りの公園で久しぶりのお散歩してきました♪




お久しぶりなので、30分程度のお散歩でしたがマメも喜んで
ウンチョスを3回もしてくれました(笑)



やっぱりお外で元気に走り回るのが一番ですなicon01



鳩を追う柴(笑)



落ち葉迷彩(笑)
白いお尻が目立ちますねヽ(^。^)ノ



この日はサブウェイでお昼を買ったのでベンチで妻と昼飯ですface02
マメは食べれませんよ!




何かを貰うなら、ここまでします!とマメのお尻はベンチから出ています(爆)

お散歩後も特に足の腫れも再発しないので、ちょいちょいお外へ行きますぞ♪

おっと。。。
その前に今夜はお風呂ですface03

さすがに夏の2か月風呂禁止はね(笑)
おでこが土手の臭いしてますから(爆)  
タグ :柴犬マメ子