2012年05月31日
MG マラサイ
さてお次はヽ(^。^)ノ
タムタムさんへ会社帰りに寄って、LipoやらLifeやらを物色していた際に見つけました

バンダイさんのMG マラサイです

マイミクさんのハイパ~道楽さんが先日、つぶやいていたので知ってはいたんですが

我が家にはてんこ盛りに(笑)未作成のプラモデルがあるので、暫し購入を控えていたんですがね~
一応、繁忙も終わったので自分へのご褒美にと

当初の目的を忘れてましたが(笑)
さて~RASに綺麗に収まるバッテリーか、もしくは小型でイケてるバッテリーケースは無いですかね~???
2012年05月31日
SATマガジン 7月号です
こんばんわヽ(^。^)ノ
繁忙は少し落ち着きましたキラでござ~る♪
いや~4月、5月は忙しかったぁ~

昨年は震災の影響で仕事量もホドホドでしたが、今年は盛り返すように
忙しい毎日でございます

きっと東北も忙しいでしょう。。。
まだまだ、大変な東北へ貢献出来ていれば幸いですね。
さて、先日田村装備開発さんに「隠密」訓練でお邪魔しました際に、置いてありましたので
購入させてもらいました

この表紙のGUNってイケてませんか???
4月にTTCの戦術訓練でタムさんが似たような物を持ってましたのは、これでしたか!?
ちょっと欲しいですね~
ダットサイトの有効性は皆さん既にご存知ですよね

スピードと精度が求められるミッションにも十分使えますよね~
これは創作意欲が出てきちゃいました

今年の7月号の発売日がオイラの誕生日の5月26日でした

これも何かのご縁ですかな?

タグ :SATマガジン
2012年05月31日
TTCで「隠密」訓練~ヽ(^。^)ノ
お疲れ様でしたぁ~
TTCさんで開催されました「隠密」訓練へ参加してまいりました~
1泊2日の泊まり込み、朝から夕方までビッチリ&ゆったりと学ぶ事が出来ました
まずは、田村装備開発さん&講師のS氏にお礼申し上げますm(__)m
そして一緒に訓練を受講された皆さんにお礼を申し上げますm(__)m
非常に~イケてる訓練でした&最高の誕生日でしたヽ(^。^)ノエヘヘ~
さて訓練内容の詳しい説明はございませんが、少しでもTTCでの訓練の感じをお伝えできればと思いまして
何枚かブログ用撮影してきましたので、ご覧くださいね♪

そろそろ暑くなってきましたね~
2日目の朝ですが、前日の汗と砂で汚れてます(笑)
これでイイですね

これは想定訓練での突入前の一コマヽ(^。^)ノ
写真では写ってないですが私の左側には
扉から内部を確認する人、さらに周辺を警戒する人etcetc
チーム員全員がそれぞれ考え今自分が出来る事、すべき事を、次にすべき事などを
考えて各々行動出来るように学びます。
ちなみにS氏が撮影してくれたんですが笑いを堪えてます
アカーンって

これはTTCで訓練を受けると、こーなります
と言う進化の過程を表してます(笑)
左から訓練前→訓練中→訓練後

ハイ!チーズヽ(^。^)ノ(笑)

この日の年長者3名でパシャヽ(^。^)ノ
まだまだ頑張りたいオッサン達でした
最後に皆で記念撮影ヽ(^。^)ノ
何で裸かって???
それは裸族だからです(笑)

違うんです
アーマーや服を着ていると、BB弾に当たっても場所によっては痛くなく気づかないで行動しちゃうんですね。。。
すると訓練でも「ゾンビちゃん」が出来てしまって(^_^;)
それに、やっぱり痛くないと行動が、もの凄く雑になってきちゃうんですね~
実際の隊員さん達は実弾飛び交う中で任務を行うんですからね♪
そこで上半身を脱いで裸になると、BB弾とはいえ当たるともの凄く痛いんです(笑)
出血も当たり前なんですね~
特にCQBなんで、下手をすると銃口が目の前に出る事もありまして・・・
痛いの嫌ですよね~
痛いのが嫌だと、どーするか???
むやみに開いた扉を横切らないし、顔を出さないし、なんとか露出を少なくしよーとするんですね。
そーすると当たる確率がグッと下がるんですね
その感覚を学ぶ為に、上半身を脱いで訓練してるんですヽ(^。^)ノ
そんなお話を社長さん達から聞いてしまうと
「なら!脱いで訓練しますか!」と、TTCへ集う常連変態連中はイソイソと脱ぎ始めてしまい
写真のよーな訓練になったという次第です(笑)
真似する事も無いですから、もしもTTCでご一緒しても気になさらずに笑ってやって下さいまし

そして
そんなこんなで1日目の夜にTTC主催で懇親会をして頂いた時にサプライズで
私のお誕生日をお祝いしてもらいましたヽ(^。^)ノ
これは・・・やばかった(T_T)
オッサン目頭があつくなって記憶が飛んじゃいました・・・
この場をお借りして、ありがとうございましたm(__)m
皆さんで歌って頂いたハッピーバースディ―♪は、一生忘れませんぞ

用意してくれたケーキは2日目のお昼に、TTCの紅一点ウォッカさんが綺麗にカットしてくれて
皆さんで戴きました
TOPSのチョコケーキって初でしたが、めちゃマイウーでした♪
いや?愛が詰まってたからですね

師匠達から贈り物も頂いてしまい・・・
感謝っす♪
これは「盃」ですな
師匠達に恥じないよーに、これからも精進していきますm(__)m

そして2日目も無事に終わり、想定訓練で人質用に使った仮装道具(笑)
なんかイイ画ずらですよん
写真は前後しちゃいまして、詳細はお伝え出来ませんが(訓練概要は田村装備開発さんのHPを参照)・・・
こーして一緒に学んで、飯を食べて、飲んで、笑って、時に厳しく・・・
普段中々ゆっくりと話せない人とも2日間色んな話をしてみると、イイもんですな(^o^)丿
ここに来ると、個人の強さも大事であるけど、チームで力を合わせる事が、もっと大事である事を実感出来ますね
一人がメチャメチャ巧くてもダメなんす・・・
一人目には勝てても2人目、3人目といくと負けちゃうんですよね~
映画のよーに一人で大勢には勝てませんよ
だからこそ1人より2人、2人より3人、とチームを組んで行くんですね。
だからこそ1人の隊員の命ってのーは大事なんですよね。
TTCの凄いところは「戦う術」だけでなく「戦う心」や「命を救う術」
つまり「生と死」の両面を学べるところですよ(^o^)丿
「命を投げ出しても戦う」事と「命を粗末にする事」は同義では無いですから。。。
是非ここに来てみて下さい。
CQBハウスに入ってみて下さい。
タムさんや長田さんの話を聞いてみて下さい。
時折特別講師で来られる方達のアツい話に耳を傾けてみて下さい。
訓練をしてみて、お話を聞いてみて、あなたの心臓が「ドクン」として血圧が上がるのを感じたら
あなたは「変態」の仲間入りかも知れませんよヽ(^。^)ノ
※「変態」はTTCでは「イケてる」人を指す褒め言葉です
次は6月9日にお邪魔します~

TTCさんで開催されました「隠密」訓練へ参加してまいりました~
1泊2日の泊まり込み、朝から夕方までビッチリ&ゆったりと学ぶ事が出来ました

まずは、田村装備開発さん&講師のS氏にお礼申し上げますm(__)m
そして一緒に訓練を受講された皆さんにお礼を申し上げますm(__)m
非常に~イケてる訓練でした&最高の誕生日でしたヽ(^。^)ノエヘヘ~

さて訓練内容の詳しい説明はございませんが、少しでもTTCでの訓練の感じをお伝えできればと思いまして
何枚かブログ用撮影してきましたので、ご覧くださいね♪
そろそろ暑くなってきましたね~

2日目の朝ですが、前日の汗と砂で汚れてます(笑)


これは想定訓練での突入前の一コマヽ(^。^)ノ
写真では写ってないですが私の左側には
扉から内部を確認する人、さらに周辺を警戒する人etcetc
チーム員全員がそれぞれ考え今自分が出来る事、すべき事を、次にすべき事などを
考えて各々行動出来るように学びます。
ちなみにS氏が撮影してくれたんですが笑いを堪えてます


これはTTCで訓練を受けると、こーなります

左から訓練前→訓練中→訓練後
ハイ!チーズヽ(^。^)ノ(笑)
この日の年長者3名でパシャヽ(^。^)ノ
まだまだ頑張りたいオッサン達でした

最後に皆で記念撮影ヽ(^。^)ノ
何で裸かって???
それは裸族だからです(笑)

違うんです

アーマーや服を着ていると、BB弾に当たっても場所によっては痛くなく気づかないで行動しちゃうんですね。。。
すると訓練でも「ゾンビちゃん」が出来てしまって(^_^;)
それに、やっぱり痛くないと行動が、もの凄く雑になってきちゃうんですね~
実際の隊員さん達は実弾飛び交う中で任務を行うんですからね♪
そこで上半身を脱いで裸になると、BB弾とはいえ当たるともの凄く痛いんです(笑)
出血も当たり前なんですね~
特にCQBなんで、下手をすると銃口が目の前に出る事もありまして・・・
痛いの嫌ですよね~

痛いのが嫌だと、どーするか???
むやみに開いた扉を横切らないし、顔を出さないし、なんとか露出を少なくしよーとするんですね。
そーすると当たる確率がグッと下がるんですね

その感覚を学ぶ為に、上半身を脱いで訓練してるんですヽ(^。^)ノ
そんなお話を社長さん達から聞いてしまうと
「なら!脱いで訓練しますか!」と、TTCへ集う常連変態連中はイソイソと脱ぎ始めてしまい
写真のよーな訓練になったという次第です(笑)
真似する事も無いですから、もしもTTCでご一緒しても気になさらずに笑ってやって下さいまし

そして

私のお誕生日をお祝いしてもらいましたヽ(^。^)ノ
これは・・・やばかった(T_T)
オッサン目頭があつくなって記憶が飛んじゃいました・・・
この場をお借りして、ありがとうございましたm(__)m
皆さんで歌って頂いたハッピーバースディ―♪は、一生忘れませんぞ

用意してくれたケーキは2日目のお昼に、TTCの紅一点ウォッカさんが綺麗にカットしてくれて
皆さんで戴きました

TOPSのチョコケーキって初でしたが、めちゃマイウーでした♪
いや?愛が詰まってたからですね

師匠達から贈り物も頂いてしまい・・・

これは「盃」ですな

師匠達に恥じないよーに、これからも精進していきますm(__)m
そして2日目も無事に終わり、想定訓練で人質用に使った仮装道具(笑)
なんかイイ画ずらですよん

写真は前後しちゃいまして、詳細はお伝え出来ませんが(訓練概要は田村装備開発さんのHPを参照)・・・
こーして一緒に学んで、飯を食べて、飲んで、笑って、時に厳しく・・・
普段中々ゆっくりと話せない人とも2日間色んな話をしてみると、イイもんですな(^o^)丿
ここに来ると、個人の強さも大事であるけど、チームで力を合わせる事が、もっと大事である事を実感出来ますね

一人がメチャメチャ巧くてもダメなんす・・・
一人目には勝てても2人目、3人目といくと負けちゃうんですよね~
映画のよーに一人で大勢には勝てませんよ

だからこそ1人より2人、2人より3人、とチームを組んで行くんですね。
だからこそ1人の隊員の命ってのーは大事なんですよね。
TTCの凄いところは「戦う術」だけでなく「戦う心」や「命を救う術」
つまり「生と死」の両面を学べるところですよ(^o^)丿
「命を投げ出しても戦う」事と「命を粗末にする事」は同義では無いですから。。。
是非ここに来てみて下さい。
CQBハウスに入ってみて下さい。
タムさんや長田さんの話を聞いてみて下さい。
時折特別講師で来られる方達のアツい話に耳を傾けてみて下さい。
訓練をしてみて、お話を聞いてみて、あなたの心臓が「ドクン」として血圧が上がるのを感じたら
あなたは「変態」の仲間入りかも知れませんよヽ(^。^)ノ
※「変態」はTTCでは「イケてる」人を指す褒め言葉です

次は6月9日にお邪魔します~
2012年05月26日
41歳になっちゃいました
0時の鐘の音で41歳になりました(^o^)丿
何だか歳を重ねるって・・・
いつまでも若くいたいもんですね~
とりあえず!明日はTTCの特別訓練「隠密」へ参加してきます♪
歳を取る毎にアクティブになるのもアリですね

それでは、これからも烈風隊ブログを応援よろしくお願い致しますm(__)m
2012年05月24日
忘れ物ついでに無理やりに・・・
実は本日会社に忘れ物をしましてね・・・
2130時に帰宅して・・・
ハッ!・・・ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
明日の現場の荷物を会社外の駐車場に出して積み直しをしようと思っていたら・・・

気づいたらタムタムさんで買い物して帰宅しちゃいました(爆)
さすがに外に出しっぱなしに出来ないので、再び会社へ

一人も嫌なんで妻とマメを誘って行ってきました

ほぼ無理やり連れて行ったので、お詫びのしるしに幕張PAでお買い物とお散歩をして
許してもらいました

まあ、マメ子さんはPAを右に左に走り回ってましたので、楽しんでくれたかな!?
いや~去年もこの時期、こんな事がありましたね~(T_T)気を付けよ~
2012年05月24日
LAND ARMS FIRE KYLIN製 ライト
こんばんわ~ヽ(^。^)ノ
お久しぶりにYAホー オークションしちゃってポチっちゃいましたぞい

しかも・・・
送料含めて1500円


えへへ~
久しぶりに天使が舞い降りました~♪
この位の手の平サイズって、持ち歩くのにも最適で、ちょっとポッケにINでも
邪魔にならないので助かりますわ

一応CREE社LED仕様(CR123A)で最大160ルーメンあります。
2段階で160ルーメンで1.5時間、20ルーメンで20時間のランタイムを誇るので
普段持ち歩くにも、仕事にも重宝しそうです

早速明日の仕事で暗所での見え方を試してみますぞい

タバコに比べてもコンパクトですヽ(^。^)ノ
LOWモード
HIGHモード
タクテコには使えませんが、それなりに頑張ってもらいますよんヽ(^。^)ノえへへ~
2012年05月22日
ふて腐れ柴(笑)
ぐふふ

こんばんわ♪
金環日食観ましたか???
オイラ・・・見えちゃいました

自宅を出た時は一面曇り空

会社へ向かう、うちに雲に切れ間が

チラチラっとでしたが


首都圏では次回は300年後(>_<)
とーに土に帰ってますわね~

今年はなんでも天体観測の当たり年らしいので、皆さんもたまにはお空を見上げてみて下さいね。
さ~ぁ~ 今夜はちょっとご機嫌斜めのマメです(笑)
理由は簡単で「ボール投げ」をしないで、チト本を読んでおりましたら・・・
ご覧のとおり(笑)

枕に頭を乗せていると、どこからか視線が・・・



ご不満パワー全開です

先日頂いたオモチャに顎を載せて・・・

珍しく写真撮影しても顔をそむけないので~オモチャも正面に向かそうと・・・

クルリンパ

すいませんねっ

2012年05月15日
AABB製 8mmエンハンスドベアリングver.2メカボックス
雨~雨~

いや~こんばんわヽ(^。^)ノ
あいにくの天気でやんすね~
しかも、ちょっと寒かったですね

ほんで明日は27度(東京)ですか!?
体調崩さないように皆さん気を付けて下さいね~
さて、購入してから2か月と半月かかりまして到着しました
AABB製のメカボちゃんです

香港のehobby asiaで買ったんですが宛名が「????」と印刷されて郵便局で止まってました・・・
まあ、我が家に車で香港⇔郵便局と調整しながら・・・
郵便局は「お店側に向こうの郵便局に再度届け出てくれればOKですよ」と言われ
お店に伝えても「WHY?WHY?」の連続でした(笑)
こっちが「WHY

まあ~いいや

さて!そんだけ待って届いたので、いかほどの出来かしらと・・・
マジマジと観てやって下さいね

いわゆる強化メカボです
8mmのオープンベアリング仕様ですね(^o^)丿
まあ~綺麗な出来ですよ♪
色味もシステマ風だし♪
残念なのはここ

グリップ取付のネジ部・・・オホホ
ここも追々ね・・・タペのスプリングを引掛ける部位
まあ~綺麗ですよ
細かいね~(^o^)丿ピストンが後退した時に引っかからないようにね♪
どーでしょ?
ふんふん
ふんふん
まあ~ガタも無く、ぴったりと閉じますよ

国内でも3000円~4000円前後で売ってますよね

まだギアなどの中身は実装してないんで、詳細はわかりませんが
追々追加記事を書いて行きたいと思いますのでご期待下さいね♪
さて~こいつはTTCの訓練用M4に入れるかね

2012年05月14日
マルイ製 Mac10 カミングス~ン
今、こんなの作ってますヽ(^。^)ノ
マルイ製コンパクトSMGのMac10♪
そのままだとプラプラプラスティック

完成したら記事をUPしますね~


2012年05月14日
シールズでサバゲ~ヽ(^。^)ノ
おっはよ~ごじゃりま~す

ポンポン♪
今日は早起きしちゃいました

さて


当日はなんと約90人(驚)
よくまあ~集まりましたね♪
この日はハイパ~道楽さんも約20名程集まりましたので、そりゃ~も~ワイワイでしたよん♪
ゲーム中の写真を撮ろうと思ったんですが、面白くて撮影する暇もなく(笑)ゲーム参加してました♪
なもんで、休憩中とかの写真しかUP出来ませんが(笑)
見て下さいねヽ(^。^)ノ
初参加のお兄ちゃん!イケてますね~
丸さんは、この時はまだ普通の人でしたが!
着替えるとご覧のとおりヽ(^。^)ノ
ステルス丸さんver2だそうです!
昨年TTCで初陣を飾ったのですが、一部弱点がありました!
それは・・・「急所の防御」
男の子の急所への直撃弾はやはり怖い・・・(>_<)
そこで!ショルダーアーマーを改造し急所への防御にしてver2となりました!
ご本人曰く「GANTS」
隣で息子さんは「・・・

イイんです

お昼はお馴染みの「シールズカレー」♪
私個人の意見ですが、カレーはシールズが一番美味しいと思います

久しぶりに食べました~満足ぅ~ヽ(^。^)ノ
さっ!ゲームも無事に終了しまして、今回参加した主要メンバーさん達で1枚

ハイパ~道楽のYASさんや、最近SATマガジンへ記事を書き始めた水月先生etcetc
アツいDNAをお持ちのアツいおっさん達です(^o^)丿
あっ!KIKちゃんはまだ若いか(笑)
来月ついに!TTCの門を叩く事になるそーですが(爆)
それでは!また皆さん楽しみましょう~
2012年05月09日
正論6月号

正論6月号です♪
これは4,5月号に引き続きの連載、元SBU先任小隊長の伊藤さんの記事が載ってますので
本日購入してまいりました~

既にyoutubeでも観られるのでご存知の方は多いかもしれませんが、活字になるとまたね

動画で見ると結構冗談を飛ばしてお茶目な方なんですよね

お茶目な感じがそのまま活字になってますので、興味ございましたら是非読んでみて下さいね。
タグ :正論6月号
2012年05月09日
戦うとは、人生とは
こんばんわ~ヽ(^。^)ノ
今日はイキナリの大雨でしたね

オイラは帰社して車から出ようとしたら大雨


何だか天候が変わったね~・・・
さて以前、TTCさんの訓練を受ける前に
愛してる師匠がブログにアツいコメントをくれたので
風化しないよーにブログ記事に残そうかと

現職の人も、民間の人も、何かのきっかけになればと

色んな職場、立場で頑張っている人へのエールと思って読んで頂ければ幸いです。
キラさん、アツイ訓練にしましょう。
訓練を受けるには、辛いと思うこともあるでしょう。
でも楽しいと思うことも沢山あるでしょう。
楽な訓練から得ることもあるでしょうが、辛い訓練から学ぶことの方が、成長した気になるのはなぜですかね(笑)
よく分からないですね。心の満足度ですかね?
人の人生は、自分しだいで大きく変わるんだと私は思います。
如何に辛い壁をより多く乗り越えてきたか。人生は波乱万丈、同じ一生なら多くの冒険を経験した方が楽しいのかも知れませんね。
キラさん、どうせやるなら、心から楽しんでください。
どうせやるなら、強くなってください。
どうせやるなら、世界を変えてください。
心が満足するように、私も微力ながら協力させていただきます。
TTCは楽しいなぁといつも思ってもらえるようにしたいですね。
キラさん、どうせやるなら、心から楽しみましょう!!
どうせやるなら、めちゃめちゃ強くなりましょう!!
どうせやるなら、人から感謝される技術を身につけましょう。
どうせやるなら、後悔ばかりの人生の中に、たった一つ、いや二つ、いやいやそれ以上の宝物を見つけてください。
人として、楽しく優雅に誇らしく、生きて行けたら幸せです。
波乱万丈の人生でも、一生を終えるとき、できるだけ悔い無く散りたいです。
人生は自分との戦いです。やらないより、やった方がよい。
気持ち良く変態道を貫き通しましょう。
どうせやるなら人生を今一歩踏み出しましょう!!
駄目と思っても今一歩!! 生きてる限り今一歩!! 死ぬまで今一歩です。人生アツクいった方が楽しいです。PJ
タグ :TTC
2012年05月07日
GW最後の日のマメ子さん
こんばんわんヽ(^。^)ノ
眠いっす(笑)
GW明けは、ひじょう~~~~~に眠いですね

皆さん楽しみましたか?お仕事ですか?
私は前半はTTCさんへお邪魔してドタバタしてましたが、後半は妻がお出かけでしたので
マメとお留守番をしておりましたよん

まあ~奥様が居ないと結構色々と大変で

改めて感謝しちゃいましたね

で、昨日は午後から雨

長距離お散歩をしてきました(笑)
2時間以上も歩き続けたので後半はマメ子も歩くのを拒否するハプニングがありましたが(笑)
まあ、


お馴染み土手お散歩コースをご満悦♪
昨日はゲートボーラ―さんが大挙して土手で競技をされてましたので
脇をそそくさと歩くも・・・
ゲートボールしているのを「ボール投げ」と間違えて参加しよーとしている
マメでした(笑)(=^・^=)
まあ~おじいちゃま&あばあちゃまに遊ばれてご満悦でした

河原に降りると「野島」さん???(笑)
これ何の意味があるんですかね???(^_^;)
さすがに夜8時にはグッタリ寝ちゃったんですが・・・
GW最大のイベント「お風呂」がこの後、待ってました(笑)
しぶしぶです(笑)
逃げ回りましたね~今月は(^_^;)
この顔(笑)先月に比べて完全に沈んで怒ってますもん

ドライヤーとブラッシングが終わりましたら、お馴染みの臭い付け(;一_一)
動画でお見せしたいですが、そりゃ~大騒ぎですよ・・・
最後は抜けた毛の掃除をするも、掃除機と格闘開始(T_T)
写真に撮れませんでしたが、マメは手で掃除機の先端を叩くんですよ(笑)
我が家だけかな~?と思えば、案外掃除機キライのワンコちゃんが多いみたいで(笑)
まあ~GWで一番疲れたのは、マメのお風呂ですかね(爆)

もう少し慣れてくれると楽なんですがね・・・無理か(笑)
2012年05月05日
CYMA製 AKS74Uの整備~
オハイオさんです
ようやく東京に晴れ間が出ましたね
こーも雨続きだとジメジメしちゃって嫌ですね~
もー梅雨ですか?
感謝の雨なんですがね~ こーも続くと外で何も出来ないですね・・・
あ~やりたい家事が半分も片付かなかったわ
(汗)
今日から明日の午前中は大丈夫みたいなんで、いっちょやりますよ
で、家事を片付ける前にコレのご紹介っす
CYMA製のAKS74U
これは友人より預かりましたGUNでございます
まあ~預かってから2か月経過しちゃったんですがね
〇〇―スターでB品1万円で購入したんですが、電池をつないで撃つとポンポンポン・・・
おもいっきりサイクルが遅いんです(笑)
なもんで我が家へ入院となりました~(^_^;)
大きな原因として考えられるのは
「シム調整不足」
「モーター不良」
その辺、見当をつけながら整備したので、ご覧くださいませ

傷有でB品とありましたクリンコフ~

でも特に大きな傷は・・・

ハンドガードに凹み傷がありますがね~

まあ、これでB品1万円ならOKですね

ね♪

ボデーには目立つ傷一つないですし

ふんふん(=^・^=)

では試射

電圧は8~9Vぐらい Lipo7.4V仕様だとこれぐらいですね

おおお~ぅ(T_T)
グリースガン程度のサイクルやんけ~
これぐらいでもイイですがね~
反動の無いエアガンだと、少し物足りないですね・・・

では分解開始しますか

まずはこの状態から
セレクターの位置は気にしないでね

トップカバーがハンドガード(上)の留め金になってますので

トップカバーを開けるとピンが引っ込みます

本体側から上に持ち上げて先端部分を抜く感じで引き抜くと取れます

次に本体⇔ガスブロックを抜くので、このピンを抜きます

ピンには抜け防止のギザギザがありますので、左右どちらからか軽く叩いてギザギザの付いた
側を確認して押し出してくださいね(=^・^=)
ちなみに結構硬く留まってますんで、気を付けて下さいね~

少し硬いですが、前に抜くと

このように取り外せます

前部分が取れました

次にHOPチャンバーを固定している、このL型の固定を部品を取り外します

固定はされていないので、マイナスドライバーみたいな物でコジッて取れます

先に取っちゃいましたがダスト―カバーの棒を取り外します
後程組み立ての時に説明します

棒を抜くとカバーはここまで下がり、取り外せます

フレームのこの切れ込みまで引いて取り外してください

チャンバーを固定している2本のビスを取ります

少し前に出してチャンバー⇔エアシールノズルが外れたら少し上斜め引き上げて抜きます

チャンバーユニットが抜けました

最後にメカボです。
セレクターのこの部分自体がネジになってますのでペンチなどで挟んで回してください
※マルイやマルイ準拠ですと、まずはカバーになってますのでご自分の銃に合わせて確認して下さい。

グリグリっと回すと外れます

セレクターが取れました

グリップ底部のネジを外します

グリップを取り外します

メカボが取り出せました

取り外したパーツは無くさないように、このような容器に入れておくとイイですよ

メカボちゃんですぅヽ(^。^)ノ

まあ~見慣れたver3ですね

想像していたよりも綺麗ですね

では掃除しちゃって

掃除が終わったらグリスUP開始
気密も取れてますね

サイクルの遅い最大の原因はこのモーター(T_T)
シムも固かったので調整しましたが、最大の原因はコイツでした。。。
手持ちの補修部品に新品のG&PM120がありましたので、交換しちゃいます

スプリングはアチラ製の等ピッチスプリングでしたので、手持ちのM90不等ピッチへ交換です

エアシールノズルは既製品(右)のノズル形状が悪いのでマルイ純正(左)へ交換です

全て終わったら戻します

組み立て~

ver3は、この状態で試射が出来るので便利ですね
試運転して調子をみつつ何度か分解を繰り返してます♪
写真はありませんがピストンにはピスクラ対策で歯を1枚落としてあります♪

問題無ければ組み込んでいきます

配線などに気を付けて

まずはグリップを固定してメカボがぐらつかないように仮留めしちゃいます

まだ半固定程度で

次にセレクターです、この切れ込み同士を合わせて取り付けて下さい

こーして

チューブを挿入して

こーなって

こんななって

ネジで固定です

最後にペンチやプライヤーで固定しちゃいます。
グリップのこの時に本締めして固定しちゃいます

で、再度試射して問題無ければ次の工程へ

インナーバレルへうつります

分解してアチラ製のOILを掃除します

バレル内を確認するとアラン・ドロン

汚いにも程がね・・・

最近見かけますCYMA製のHOPパッキン?
中途半端に先割れしてるんですがね~
しかもHOP山がバレル前後方向に、ちょっと長いんです。
これだと日本仕様のスプリングですとBB弾の抜弾抵抗が高くなり調子が悪くなるので
マルイ製などの他社製パッキンへの交換をお勧めします。

オイラはマルイ製に交換させてもらいました(=^・^=)

ついでにバレル外側も磨きます

やっぱりピカピカだと気分イイですよね

ピカピカ~ピカァ~♪

こいつは撃つとHOPレバーが動いちゃう個体でしたので、シムを噛ませてワッシャー代わりにしました

分解時の逆の手順で組み込んでいきます

ネジで固定して

フロント部を挿入して

固定ピンを入れてハンマーで叩いて仮留めしちゃいます

L字のパーツでHOPチャンバーを固定して

出すとカバーを戻して

先程撮り忘れたコイツを取り付けて

最終的な試射確認

電圧は8Vちょいです

サイクルがここまで復活しましたヽ(^。^)ノ

で、完成でーすヽ(^。^)ノ
分解・組み立て手順が簡単ですので是非お試しくださいね♪

ようやく東京に晴れ間が出ましたね

こーも雨続きだとジメジメしちゃって嫌ですね~
もー梅雨ですか?
感謝の雨なんですがね~ こーも続くと外で何も出来ないですね・・・
あ~やりたい家事が半分も片付かなかったわ

今日から明日の午前中は大丈夫みたいなんで、いっちょやりますよ

で、家事を片付ける前にコレのご紹介っす
CYMA製のAKS74U

これは友人より預かりましたGUNでございます

まあ~預かってから2か月経過しちゃったんですがね

〇〇―スターでB品1万円で購入したんですが、電池をつないで撃つとポンポンポン・・・
おもいっきりサイクルが遅いんです(笑)
なもんで我が家へ入院となりました~(^_^;)
大きな原因として考えられるのは
「シム調整不足」
「モーター不良」
その辺、見当をつけながら整備したので、ご覧くださいませ

傷有でB品とありましたクリンコフ~
でも特に大きな傷は・・・
ハンドガードに凹み傷がありますがね~
まあ、これでB品1万円ならOKですね
ね♪
ボデーには目立つ傷一つないですし
ふんふん(=^・^=)
では試射
電圧は8~9Vぐらい Lipo7.4V仕様だとこれぐらいですね
おおお~ぅ(T_T)
グリースガン程度のサイクルやんけ~
これぐらいでもイイですがね~
反動の無いエアガンだと、少し物足りないですね・・・
では分解開始しますか

まずはこの状態から
セレクターの位置は気にしないでね
トップカバーがハンドガード(上)の留め金になってますので
トップカバーを開けるとピンが引っ込みます
本体側から上に持ち上げて先端部分を抜く感じで引き抜くと取れます
次に本体⇔ガスブロックを抜くので、このピンを抜きます
ピンには抜け防止のギザギザがありますので、左右どちらからか軽く叩いてギザギザの付いた
側を確認して押し出してくださいね(=^・^=)
ちなみに結構硬く留まってますんで、気を付けて下さいね~
少し硬いですが、前に抜くと
このように取り外せます
前部分が取れました
次にHOPチャンバーを固定している、このL型の固定を部品を取り外します
固定はされていないので、マイナスドライバーみたいな物でコジッて取れます
先に取っちゃいましたがダスト―カバーの棒を取り外します
後程組み立ての時に説明します
棒を抜くとカバーはここまで下がり、取り外せます
フレームのこの切れ込みまで引いて取り外してください
チャンバーを固定している2本のビスを取ります
少し前に出してチャンバー⇔エアシールノズルが外れたら少し上斜め引き上げて抜きます
チャンバーユニットが抜けました
最後にメカボです。
セレクターのこの部分自体がネジになってますのでペンチなどで挟んで回してください
※マルイやマルイ準拠ですと、まずはカバーになってますのでご自分の銃に合わせて確認して下さい。
グリグリっと回すと外れます
セレクターが取れました
グリップ底部のネジを外します
グリップを取り外します
メカボが取り出せました
取り外したパーツは無くさないように、このような容器に入れておくとイイですよ

メカボちゃんですぅヽ(^。^)ノ
まあ~見慣れたver3ですね
想像していたよりも綺麗ですね

では掃除しちゃって

掃除が終わったらグリスUP開始
気密も取れてますね
サイクルの遅い最大の原因はこのモーター(T_T)
シムも固かったので調整しましたが、最大の原因はコイツでした。。。
手持ちの補修部品に新品のG&PM120がありましたので、交換しちゃいます
スプリングはアチラ製の等ピッチスプリングでしたので、手持ちのM90不等ピッチへ交換です
エアシールノズルは既製品(右)のノズル形状が悪いのでマルイ純正(左)へ交換です
全て終わったら戻します
組み立て~
ver3は、この状態で試射が出来るので便利ですね

試運転して調子をみつつ何度か分解を繰り返してます♪
写真はありませんがピストンにはピスクラ対策で歯を1枚落としてあります♪
問題無ければ組み込んでいきます
配線などに気を付けて
まずはグリップを固定してメカボがぐらつかないように仮留めしちゃいます
まだ半固定程度で
次にセレクターです、この切れ込み同士を合わせて取り付けて下さい
こーして
チューブを挿入して
こーなって
こんななって
ネジで固定です
最後にペンチやプライヤーで固定しちゃいます。
グリップのこの時に本締めして固定しちゃいます
で、再度試射して問題無ければ次の工程へ
インナーバレルへうつります
分解してアチラ製のOILを掃除します
バレル内を確認するとアラン・ドロン

汚いにも程がね・・・
最近見かけますCYMA製のHOPパッキン?
中途半端に先割れしてるんですがね~
しかもHOP山がバレル前後方向に、ちょっと長いんです。
これだと日本仕様のスプリングですとBB弾の抜弾抵抗が高くなり調子が悪くなるので
マルイ製などの他社製パッキンへの交換をお勧めします。
オイラはマルイ製に交換させてもらいました(=^・^=)
ついでにバレル外側も磨きます
やっぱりピカピカだと気分イイですよね
ピカピカ~ピカァ~♪
こいつは撃つとHOPレバーが動いちゃう個体でしたので、シムを噛ませてワッシャー代わりにしました
分解時の逆の手順で組み込んでいきます
ネジで固定して
フロント部を挿入して
固定ピンを入れてハンマーで叩いて仮留めしちゃいます
L字のパーツでHOPチャンバーを固定して
出すとカバーを戻して
先程撮り忘れたコイツを取り付けて
最終的な試射確認
電圧は8Vちょいです
サイクルがここまで復活しましたヽ(^。^)ノ
で、完成でーすヽ(^。^)ノ
分解・組み立て手順が簡単ですので是非お試しくださいね♪
2012年05月04日
GW後半はまったりしております♪
まったり~じゃ~

GW後半はまったりとしてますわ♪
とは言えセコセコとやる事はやってますがね~

何をしておりますかと言えば


お待たせしちゃった皆さんすいませんでしたm(__)m
終わりましたGUNより順次お渡ししますので、よろしくでーす

で、こやつマメ子さんはと言いますと~
寝てます(笑)
いつものよーに寝てますねヽ(^。^)ノ
これはTTCより帰還後(笑)

TTC翌日(爆)も~ぐったりヽ(^。^)ノ

これは昨夜

ものスゴークUP顔です(笑)


そして・・・いつの間にか寝ちゃいました(笑)
なんて自由な柴犬なんでしょう~

一応女の子なんですがね~背中から「おっさん」を感じますわ(^_^;)
ではでは
