2012年08月21日
2012年08月17日
8月15日 靖国神社
夜分遅くにこんばんはヽ(^。^)ノ
盆休み中ですので、ちょっと夜更かししております♪
夏風邪もかなり良くなりましたが、まだ咳が出てますわ・・・
まったくぅぅぅぅ~(^_^;)
そんなオイラですが、8月15日の終戦記念日に初めて靖国神社へ行ってまいりました(^^ゞ
何度も行ってはいるんですが、この日に行くのは初めてでした
やはり、この日は日本人としては忘れちゃいけない日ですからね~
例年はお盆の最終日と言う事で家で送り火を焚いたり、仏壇の片付けなんかをしているんですが
今年は靖国へ行ってみました(^^ゞ
両親とも戦中戦前生まれで、戦争体験者でしたので理解してくれたかな?

この大鳥居の前でオイラと妻で、友人と待ち合わせ(^^ゞ
大きくて立派ですな!

私の変装に気づかなく(笑)通り過ぎる友人を横目に笑っていましたが(笑)
無事に会う事が出来まして、3人で参道を歩いて向かいましたヽ(^。^)ノ

昨日も暑かったですが、木々のお蔭か?ちょっぴり涼しかったですね
それとも熱が出ていたのかな?(笑)

神門をくぐりまして

拝殿へ到着ですヽ(^。^)ノ
初めは午後2時ぐらいだったんですが、神門までずらっと参拝者の方達の列が伸びており
どうにも進まないので、いったん「遊就館」へ移動しまして、少し時間を潰してみました

これは午後5時ちょい前ぐらいでしたが、来年以降参拝される方は夕方に行きますと
案外スムーズですよん♪

遊就館へ入る前に1服をしたく脇の喫煙スペースへ行きましたら「靖国会」の皆さんの記念撮影を
しておりましたので、何故か私も1枚撮影しちゃいました
ちなみに到着殿には「安倍晋三 元総理」がお越しになっておりましたよん♪

開戦から70年ですか・・・

一通り参拝、拝観をして身の引き締まる想いを胸にしまいこんで、
喉を潤すべく九段下駅方面へ歩き出すとなんとも、真っ直ぐな参道からの景色に感激しちゃいました
何か・・・日本を見守ってくれている方達の真っ直ぐな想いが伝わってきますな・・・

と、そんな思いにかられ靖国通りに出ると機動隊さんと左翼さんが揉めてました・・・
も~ね~機動隊さん・・・やっちゃって下さい

と、そんなやり取りを見守っていると、なんとか落ち着きまして封鎖も解けましたので
とりあえず九段下交差点にありました串焼き屋さんへ入りまして、1杯飲んで今日かいた汗で
失われた水分補給をさせて頂きました♪
途中から、もうお二人と合流させて頂きまして色々と盛り上がりましたヽ(^。^)ノ
普段からタクティカルライトを持ち歩くのは・・・

遊就館でのお買い物♪
小さな卓上国旗と旭日旗とワッペンを買いましたヽ(^。^)ノ
他に大きな国旗も買っちゃいました♪

組み立てているとマメ子がクンクンとしながら、近づいてきました(笑)
さすが!和犬ですね!ヽ(^。^)ノ
素晴らしい感性です!
と、飼い主のオイラはバカに感激しちゃいました
皆さんは、どんな事を考えましたか?
最近は8月15日と言ってもTVも特別番組とか放送しなくなっちゃたので寂しいですが・・・
心のどこかに忘れないで、記憶しておいてくださいね
亡くなった人が一番悲しいのは「忘れ去られる」事ですからね・・・
日本がかつて戦争をした事
この日本がかつて戦場と化した事
今の日本は沢山の方達の命の上に存在している事
願えば、天から神様が下りてくる?
ケンカしている人達をなだめてくれる?
そんな都合の良い事が起きていれば世界史や日本史に戦争の記録は一切ないですよね
毎日のニュースでも、陰惨な事件報道は無くなりますよね
でも現実は・・・
「平和=安全」タダでは手に入らないんです
誰かが国の平和の為に頑張ってくれてます
誰かが町の平和の為に頑張ってくれてます
誰かがあなたの生活を守るために頑張ってくれてます
目に見える見えないに関わらず
人が歳を重ねていく事は歴史=過去を積み重ねて行く事です
親から子へ子から孫へ・・・
それを連鎖と呼ぶんです
今生きているのは過去からの連鎖であると思うんです
私達の鎖は次の世代へ引き継いでいくんです
だからこそ、この連鎖を良い方向へ繋いでいきたいもんですね
良い方向へ連鎖をつないでいくならば、是非過去も振り返ってみて下さいね♪
そんな事を、考えた8月15日でした(^^ゞ
mixiで高部 正樹さんが15日にこんな、つぶやきを載せてくれましたのでご紹介させてもらいます。
『若者よ、君たちが生きる今日という日は、死んだ戦友たちが生きたかった未来だ』
八杉康夫(戦艦大和元乗組員)
盆休み中ですので、ちょっと夜更かししております♪
夏風邪もかなり良くなりましたが、まだ咳が出てますわ・・・
まったくぅぅぅぅ~(^_^;)
そんなオイラですが、8月15日の終戦記念日に初めて靖国神社へ行ってまいりました(^^ゞ
何度も行ってはいるんですが、この日に行くのは初めてでした

やはり、この日は日本人としては忘れちゃいけない日ですからね~
例年はお盆の最終日と言う事で家で送り火を焚いたり、仏壇の片付けなんかをしているんですが
今年は靖国へ行ってみました(^^ゞ
両親とも戦中戦前生まれで、戦争体験者でしたので理解してくれたかな?
この大鳥居の前でオイラと妻で、友人と待ち合わせ(^^ゞ
大きくて立派ですな!
私の変装に気づかなく(笑)通り過ぎる友人を横目に笑っていましたが(笑)
無事に会う事が出来まして、3人で参道を歩いて向かいましたヽ(^。^)ノ
昨日も暑かったですが、木々のお蔭か?ちょっぴり涼しかったですね

それとも熱が出ていたのかな?(笑)
神門をくぐりまして
拝殿へ到着ですヽ(^。^)ノ
初めは午後2時ぐらいだったんですが、神門までずらっと参拝者の方達の列が伸びており
どうにも進まないので、いったん「遊就館」へ移動しまして、少し時間を潰してみました

これは午後5時ちょい前ぐらいでしたが、来年以降参拝される方は夕方に行きますと
案外スムーズですよん♪
遊就館へ入る前に1服をしたく脇の喫煙スペースへ行きましたら「靖国会」の皆さんの記念撮影を
しておりましたので、何故か私も1枚撮影しちゃいました

ちなみに到着殿には「安倍晋三 元総理」がお越しになっておりましたよん♪
開戦から70年ですか・・・
一通り参拝、拝観をして身の引き締まる想いを胸にしまいこんで、
喉を潤すべく九段下駅方面へ歩き出すとなんとも、真っ直ぐな参道からの景色に感激しちゃいました

何か・・・日本を見守ってくれている方達の真っ直ぐな想いが伝わってきますな・・・
と、そんな思いにかられ靖国通りに出ると機動隊さんと左翼さんが揉めてました・・・
も~ね~機動隊さん・・・やっちゃって下さい

と、そんなやり取りを見守っていると、なんとか落ち着きまして封鎖も解けましたので
とりあえず九段下交差点にありました串焼き屋さんへ入りまして、1杯飲んで今日かいた汗で
失われた水分補給をさせて頂きました♪
途中から、もうお二人と合流させて頂きまして色々と盛り上がりましたヽ(^。^)ノ
普段からタクティカルライトを持ち歩くのは・・・
遊就館でのお買い物♪
小さな卓上国旗と旭日旗とワッペンを買いましたヽ(^。^)ノ
他に大きな国旗も買っちゃいました♪
組み立てているとマメ子がクンクンとしながら、近づいてきました(笑)
さすが!和犬ですね!ヽ(^。^)ノ
素晴らしい感性です!
と、飼い主のオイラはバカに感激しちゃいました

皆さんは、どんな事を考えましたか?
最近は8月15日と言ってもTVも特別番組とか放送しなくなっちゃたので寂しいですが・・・
心のどこかに忘れないで、記憶しておいてくださいね
亡くなった人が一番悲しいのは「忘れ去られる」事ですからね・・・
日本がかつて戦争をした事
この日本がかつて戦場と化した事
今の日本は沢山の方達の命の上に存在している事
願えば、天から神様が下りてくる?
ケンカしている人達をなだめてくれる?
そんな都合の良い事が起きていれば世界史や日本史に戦争の記録は一切ないですよね
毎日のニュースでも、陰惨な事件報道は無くなりますよね
でも現実は・・・
「平和=安全」タダでは手に入らないんです
誰かが国の平和の為に頑張ってくれてます
誰かが町の平和の為に頑張ってくれてます
誰かがあなたの生活を守るために頑張ってくれてます
目に見える見えないに関わらず
人が歳を重ねていく事は歴史=過去を積み重ねて行く事です
親から子へ子から孫へ・・・
それを連鎖と呼ぶんです
今生きているのは過去からの連鎖であると思うんです
私達の鎖は次の世代へ引き継いでいくんです
だからこそ、この連鎖を良い方向へ繋いでいきたいもんですね
良い方向へ連鎖をつないでいくならば、是非過去も振り返ってみて下さいね♪
そんな事を、考えた8月15日でした(^^ゞ
mixiで高部 正樹さんが15日にこんな、つぶやきを載せてくれましたのでご紹介させてもらいます。
『若者よ、君たちが生きる今日という日は、死んだ戦友たちが生きたかった未来だ』
八杉康夫(戦艦大和元乗組員)
2012年08月14日
正論 9月号
さ~て、お次は
「正論9月号」
明日は何の日ですか???(@_@;)
・・・そーです!終戦記念日ですね!!!
大東亜戦争の終結した日ですね~
私も戦後教育を受けた人間ですが、最近はこの手の本を読んで少し教わってきた
「歴史」に疑問を感じてますの♪
歴史は過去で真実は一つしかないんですよね~
でも、過去だから現在に生きる我々は、その「真実」知る術がないんですよね・・・
無いんだから、どー教えてもイイんじゃね?
どーせ知りえないんだから、嘘を教えてもイイんじゃね?
そんなアポンな教育を今の今まで信じていたんかな・・・
何だか、昔の人達に申し訳ないですよね(+_+)
人の思想や性格、その他の要因で確かに「出来事」の捉え方は多様でありますが、
「起きた事象=真実」ってのは一つだと思うんですね~
真実を客観的に捉え、起きた事を素直に受け止める所から「歴史」は始まるんでは
ないでしょうかね???
その後に、初めて「考察」として語るべきではないでしょうかね???
その眼を養うにも色んな物に触れていきたいと思いますね(●^o^●)
さあ~明日は靖国に行こう~っと♪
タグ :正論9月号
2012年08月14日
CYMA製 MP5のHOPパッキン交換
さて、お次は~ヽ(^。^)ノ
先日ご紹介しましたCYMA製のMP5JのHOPパッキン交換です♪
先日TTCさんのキルハウスをお借りして命中精度を試しましたが、中々良いですよ!
いやかなりイイんです!
でも、あともう少しの精度が欲しい・・・
そんな訳で、今マイブームなパーツへ交換しました♪ヽ(^。^)ノ
分解が楽♪ここはマルイさんに是非、採用して欲しい機能です

最近調子がイイのがこれ♪
「FIREKRY製電気くらげ」
いや~やっぱりしっかりとBB弾を保持するのが、弾道の安定には寄与しますぞい♪
後ろに見えるバレルにはアルミテープでブレ取りもしてますよん♪
パッキンを指で押すと、こんな感じですヽ(^。^)ノ
HOPチャンバーに組んでHOPを掛けるとこんな感じヽ(^。^)ノ
ほんのちょっとの改造ですが、ほんの少しの積み重ねが精度向上には重要ですからね♪
そんな訳で完成♪ヽ(^。^)ノ
さ~てどれぐらいの精度が出るかなぁ~♪
楽しみで~す♪
2012年08月14日
マルイ製 MP5SD6の掃除
お盆わんわ~ヽ(^。^)ノ
8月お盆のキラですぅ~♪
皆さんお盆休みはいかがですか~
私の会社は「お盆休み」と言うのは正式には御座いませんで~
各自に付与された「特別休暇」を組み合わせて、各自お休みを取得するんです

毎年この時期、私はお寺さんへ「御霊」お迎えに行かねばならないのでお休みにさせて頂いておりますの♪
面倒なんて言ったら罰が当たりますよね・・・

さて、そんなお迎え行事も無事に終わりましたので、次の準備に入ります(笑)
何の準備ですか~???
って、もちろん訓練ですね(笑)(^^)/
最近TTCさんで使っておりますのはMP5シリーズです♪
やはり狭い室内では全長の短いGUNは使いやすいですね♪
そんな先日・・・テロリスト役として建物内に立て籠もりまして、敵を迎撃した際に
こいつを撃つと「あれ?BB弾がエライ見えるな~???」
撃つとメチャ目視出来るんです・・・
「これは初速が80を切ったな・・・」
目のイイ人は結構見えますよね!?
私は乱視があるんですが、案外BB弾が見えまして~
弾筋を見ると、おおよその初速がわかりますの

さすがに80前後まで下がりますと、当たっても気づかない事も多くなり訓練にならない場合が
ありますので、分解・調整を行いますね~
かなり使い込んでいるので、ボロボロになり始めました(笑)(^^)/
初速はこんなもん・・・サバゲーならオーバーキルにならないのでOKですが
訓練ですと、さすがに・・・
最近はサバゲーも訓練もプレキャリ装備の方も多く、案外胴回りを撃ちましても気づかない事も多くて~
それはそれで用を成しているとは思いますが、訓練では「当たった」感覚が大事でして・・・
気づかないと、いつまでも死なないゾンビさんになってしまい、せっかくの訓練も台無しに
なってしまうので、少々痛いですが初速は90前後まで上げてます。
「当たる=位置や動き」
これを学んでいかないと、雑な動きになってしまいますので・・・
ここをご理解下さいね(^^)/
サイト廻りも泥だらけ・・・
分解して掃除ですね~
最近のオイラはLifeをメインに使っております(^^)/
小さくても電圧が高いのでキレのより射撃が出来ます♪
それに管理もLipoに比べてメチャ楽なので大好きですね~
今年の初めから使い続けているので、今回は思いっきり掃除します♪
オイラのMP5SD6はフレーム(アッパー)がCAW製のメタルです♪
これは昔々のブラックホールで5000円ぐらいで購入したフレームです♪
アチコチとネジが潰れたり部品が飛んじゃってますが(笑)
今でも現役で頑張ってくれてます♪
メカボでーす(^^)/
軸受はイーグル製7mmベアへ換装してあります♪
中身はほぼ手を入れてあります♪
レスポンスUPをメインにセットしてありますよん♪
ギアはSHS製の13:1ギアで歯のカットなどはしておりません♪
各パーツを洗面所で古い油を洗い落としてサーキュレーターを上向きにして速攻乾燥させてます(^^)/
バネがヘタリを調べるも問題無さそうなので、次に疑うのはHOPパッキン♪
結構HOPパッキンのヘタリは初速に直結しますので、定期的に交換する事をお勧めしますよ(^^)/
今回はマルイ製の純正を使いました
次にスイッチ部のチェック♪
TTCさんの訓練は「セミオート」オンリーなので、特に接点焼けが顕著になります♪
ここはしっかりチェックしましょう♪
まだ、接点部分の金属部に大きな損傷は無いので今回は掃除をして再利用します(^^)/
各部の掃除・チェックが済んだら組み立てます~
シム調整完了♪
さすがにベアリングなので、ぴったし合うとシュルシュル回りますね♪
ピストンの気密チェックもOKです
各部へグリスアップをして組み立てます♪
とりあえず仮組をして初速チェックを行います
うん!OKですね(^^)/概ね88~92ぐらいですので十分です♪
各部品を組み直して
泥汚れも落として♪
完成~ヽ(^。^)ノ
うん!綺麗になりましたぞい♪
さて~これでまた訓練に専念出来ますね♪
事に挑む時には「不安要素」は、ゼロにしておきたいですね♪
2012年08月09日
少々お元気なマメ
こんばんわ

寝てます(笑)
なんで舌を出すんですしょうね・・・
柴犬ってみんな舌を出すんですかね???
まだ体調の悪いマメ・・・(^_^;)
もう少々運動は控えなくては・・・
カラー麺タイマーに異常に反応するんです(笑)
怪獣の声やウルトラマンの声がするのが嫌いなのかな???
先日TTCさんから深夜に帰宅した際のマメです

一瞬ですが妻もマメも起きてくれましたが、既に午後3時近く・・・
妻もマメも半分寝ぼけてのお出迎えでした(笑)
あ~こーして家に明かりが灯いているのはイイもんです

ではではヽ(^。^)ノ
2012年08月07日
S&T製 TAVOR21の整備
ふい~

暑いのぉぉぉぉぉ~

熱中症に備えて牛乳飲んでますか?
熱中症の対策には汗をかく前にしっかりと水分補給

もしくは、血液を増やすのが良いらしいと

特に運動した後に牛乳を適宜飲み続けると血液が増えるとか・・・
ネットでこの前言ってましたね(^^)/
医療を学んでいる子にも去年言われてましたので、6月からチョビチョビと牛乳飲んだりしたりして(笑)
幸いにも今年は激熱

そんな憎い太陽さんも無いと困るのが地球人

上手くお付き合いしましょうね~
さて、以前・・・と言っても昨年ですね(笑)
S&T製のTAVOR21ですが、今更ながら分解してみましたので見て下さい、
え~今更~~~

まあまあ(^_^;)すっかり記事に上げるのを忘れていたんですよね(笑)
とりあえず観て!!!
電池を収納するハンドガードを外します
ここ何て言うんですか?とりあえずピンを抜いて下さい

すると~抜けます
チャージングハンドルの金棒が通ってます
バットプレートを取るのにピンを抜いて下さい
とりあえず、この辺のフレームを貫通しているピンやネジを抜いて下さい
抜く抜く♪
バレル部を固定しているこのパーツを六角で取り外します。
GUNをひっくり返してマガジン収納部のネジ2本を取り外します
バレルの固定部品は2分割で底部の部品も取り外します
で、ステアーやP90のようにフレーム後ろからメカボを抜き取ります
これが有名なプラフレームです

エジェクトポートカバーがメカボに取り付けてあるのでネジを外して取って下さい
バネがあるので取付状態を確認して下さいね
むむむ・・・
一応ぐるりと見回します(>_<)
被服剥がれ発見!
これがトリガーと連動する部位になります
写真の状態でFIREです
こっちはセレクター部です
メカボを分解します~
ネジの相関はこんな感じです
メカボOPEN~ヽ(^。^)ノ
プラフレームのくせに中身は金属満載じゃねーか(笑)
机モーターばりのサイクルです・・・
一応軸受もメタルです
スイッチ部はなんと!!!マイクロSW・・・(T_T)
セミで撃ち続けると焼けが早いでしょうね~
意味不明な2穴ピストンヘッド♪
一応、錘らしき物が入っているのでピストン重量自体はマルイな感じで重いです
ギアはS&Tの刻印有り
特にバリやノイズもないので精度は良いです
どっかのギアに似てますね~
シリンダーはアルマイト処理と他の方のHPで書いてありました(^^)/
私はそこまでわかりませんが・・・
意味があるか?一応4つ穴にしてみました
気密はバッチシ取れてます
シム調整もそんなに面倒ではありませんでした♪
配線は+ケーブルがメカボ⇔電池コネクタまで1本で整備性が悪いので切って端子を取り付けました
グリスアップして完了(^^)/
なんですかね~プラフレーム以外は物凄く綺麗で精度がイイです(^^)/
この後の機種からメタルフレームらしいですね♪
オイラもそっちを買えば良かったぁ~
スプリングは分解しないでも入れ替えが出来る仕様(@_@;)
なんと豪華な・・・
これは楽でイイですね~
これマルイさんに標準にならないかな・・・
切った+ケーブルです♪
ちなみに配線はシリコンコードです

ここも豪華ですよね~
試射をして動作確認ですヽ(^。^)ノ問題無しでーす
次にバレルを掃除します
止めピンを抜くと~
チャンバー位置固定用のバネの力で思いっ切りチャンバー部が飛び出すので気を付けて下さいね(汗)
黒ひげ危機一髪バリに飛び出します♪
バレルもアルマイト処理とか・・・
へんてこ、くらげパッキンです
なんかイケてないので交換
左が既存、右がマルイ製です
マルイ製へ交換しちゃいました

バレルは金属なのにハイダーなプラでした(T_T)
アウターとインナーにはブレがありませんでした(@_@;)
けっこうキッチリと収まってます
さて組み上げます
お尻からズボっと(笑)
トリガーと連動する金棒はこいつに六角ネジで固定されてますので、分解時は緩めて
組み立て時には固定して下さい
アウターを固定する部品を取り付けて
チャンバーを抜く時入れる時はメカボの固定を外してグラグラにしておくと楽にチャンバー1式が
入りますよん

ちょっとやりずらいかもしれませんが・・・
アウターバレル固定用のカバーを取り付けますが、この溝同士を合わせて固定して下さい
メカボの固定ピンやらねじやらを取り付けます
あ~!フロントサイトの部品ですね(>_<)こいつとスルスルと入れまして
固定ピンを入れて
チャージングハンドルとの連動操作などを確認して
初速測定などをして~
完成ヽ(^。^)ノ
さて、総評としては・・・
安い割に出来はイイですね♪
ただし、ほぼ全てがプラ製なので、あまり激しい動きでは少々怖いかもしれません・・・
ましてや、これでCQBやダビデの教えなんて滅相もございません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
せめてメカボがメタルならモーターやらを交換してサイクルを上げたいんですがね~
今のプラBOXやらスイッチでサイクルを上げちゃうと・・・
そんな訳で後は皆様ご判断して下さいね(●^o^●)
2012年08月06日
SATマガジン 9月号だわん
おおお~

SATマガジン9月号が出てますよ~
今月号から田村装備開発さんの連載が始まりましたね♪
是非皆さん読んでみて下さいね~
コンバットマガジンとアームズさんは卒業かな・・・

タグ :SATマガジン
2012年08月06日
TAC-V5ベストを弄ってみました
お次ですがヽ(^。^)ノ
私が現在TTCさんで使っているTAC-V5をご紹介しますね♪
えっ!?今更V5と(笑)
いや~これが使いやすいんですよ~
まあ、任務内容によってはプレキャリとか着るんでしょうが、今の自分にはこれで十分です♪
十分なんですが、もう少し使い勝手を良くしたくて改造しましたのヽ(^。^)ノ
わかりますかね???
全体的に私には長くて腰回りに装備を付けるとベストが被さってしまいまして・・・
肩のベルクロで調整出来るんですが、目一杯上げてもまだ被ってしまうんで、思い切って切っちゃいました(笑)
その他写真左のマガジンポーチがベルクロなんですが、イチイチマガジンを取り出す時にべりべり♪と音を出すのが
嫌で、ショックコードへ変更しました♪
内径4mmのハトメを使い穴を補強して、同じく4mmのショックコードを通してナイロンテープで取っ手を
付けてみましたヽ(^。^)ノ
脇はナイロンテープで調整するんですが、動くとベストが動いて音が出るんでホームセンターで
腰ベルトを買ってゴムの部分を切り取りまして縫い付けました(^^)/
少々タイトにしておきましたので、着るとメチャフィットしてズレませんよ♪
夏に合わせると冬の時にキツクなっちゃうので、しっかりとBDUを着て調整しました~
たったこれだけでも大違いですよん♪
これが肩の部分で背中側のベルクロを切りとりました♪
そーすろと胸側の被せの部分が、思いっきり背中側に行くのでベストが上に上がります
TMC製のハンドガンポーチですね♪
上下逆さまですが、上に引き抜くとポーチ内のテンション部材の摩擦が強くてベスト自体が上に引っ張られ
マガジンが抜きずらいです(T_T)
下に引き抜けば肩の部分が抑えになって、スッと引き抜けるんでこのような取付方法にしました♪
ビバホームで買ったナイロンテープです♪
マガジンポーチへ使ったのは写真左のタイプです

ショックコードは外径4mmを10m買いました♪
ハトメの内径が4mmコードの外径が4mmなんで、ちょっとキツイかな?
と思いましたが、ちょっとユルイぐらいで調度良かったです♪
ホームセンターで買いました腰痛防止の腰パッド

ベストの加工をしたくて購入しましたミシン君♪
値段の割にパワーがあるのでTACベストならサクサク縫えました♪
中々自分の使いやすい装備品が無いですから、これ1台あるとちょっとした加工が出来ますよんヽ(^。^)ノ
タグ :TAC-V5ベスト
2012年08月06日
TTCさんのキルハウスのお借りして
お疲れちゃんヽ(^。^)ノ
暑い毎日~ガオ~

今日の関東は日中に雨が降ってくれたおかげで、久しぶりに30度を超えなかったそうですね

どーして週末に降ってくれなかったんですか!!!

だって、土日と東松山にございます、田村装備開発さんへ行ったもんだから・・・
まあ~どこ行っても暑い事には変わりませんかね???

え~ここ1か月ほど、ラペリング訓練の時を狙ってTTCさんのキルハウスをお借りして
自主練習をしてます3人です

戦術訓練中は中々、ゆっくり中を観る事も出来ないですし、教わりました事も実践出来ない事も
多々ありましてね~
そんな訳で、土曜日は戦術訓練、その後は蔵の湯→道の駅で車中泊→日曜日にTTCで自主練習
してきました~
も~暑くて暑くて(笑)笑っちゃいますね(>_<)
何をしてるかと言えば、とにかく「基本」
銃を構える所から始まり射撃姿勢の確認、突入訓練etcetc
とにかく習った事以外は出来ませんから・・・いや、そもそも習った事さえ出来てないので
体に染み込むまで、ひたすら「基礎」の繰り返しをしてましたヽ(^。^)ノ
今回は動画を取りつつ、1回毎にチェックをして「その時」の各々の姿勢や目付けの位置などを
確認して、次の課題にしました♪
まあ普通の状態で出来ない事が、その時に出来るわけがありませんからね~
そんな地道な繰り返しが自信と力になる事となるでしょう~ヽ(^。^)ノ
ちなみにこの3人は全て40歳周辺(笑)

も~少し強くなりたい爺達でした♪
さあ~行きますか!!!
これがCYMA製のMP5です(^^)/
中々どうして性能が良いですよ~
中身は以前お伝えした通り掃除とモーター交換のみですが、7mレンジでバイタルゾーンを模したプレートに
100発100中は出来ました♪
ですが、もー少し命中精度を上げないとダメでした(>_<)
お盆休みに少し手を入れますかな~♪