スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2012年11月30日

断崖の老兵


忙しい!!!

年末だからと言って繁忙すぎます・・・

こんばんわ(^^ゞ

あと少し・・・あと少しさ・・・

もちっとしたら時間が出来る!うん出来るはず!!!

TTCへ行きてぇ~~~~~~~~~~~~~~~~face07

と愚痴グッチ~もほどほどに♪
このご時世忙しいのはありがたいヽ(^。^)ノ
感謝官舎icon14

と言う訳で久しぶりにPCに師匠から記事が届いておりましたのでUPしますねicon14
これ外国じゃないですよ?

日本!しかも東京都ですからねface03

ちなみにデートスポットの「お台場」も砲台跡があるんですよんicon14

皆さんもちょっとした街の風景に「戦争」を感じてみてはいかがですか?




とあるTV番組でも夕日スポットとして紹介されたことのある場所です。
明治時代正式採用の老兵が保存処理されることなく…



方位の手書き文字



父島の夜明け道路から見た二見港です



  
タグ :父島母島


Posted by キラ  at 22:38Comments(0)父島・母島からの手紙

2012年11月21日

ジョハリの窓

こんばんはヽ(^。^)ノ
今夜もお伝えしちゃいますぞ♪


「神社の境内に所在する小さな防御陣地跡。
前方200mにある砂浜を監視するために使用されていたと推察されるが、現在は植生によりご覧の通り。
この窓から守備隊員らが見ていたものとは…

地上戦の無かったとされる父島においては、窓から見える物理的な対象ではなく、不安や郷愁等から生起する自身や仲間の知られざる精神的側面だったのかもしれない。」

*ジョハリの窓 : 個人のコミュニケーション要領を開放の窓、盲点の窓、秘密の窓、未知の窓と分類、モデル化したもの。




ここからはキラですヽ(^。^)ノ

この窓から見えていたのは硫黄島の闘いだったのか・・・
「次は自分達か・・・」
「なんで俺達ここに来たんだ・・・?」
「・・・さあ」
「ここを護る事に意味あるのかな?」
「なんで?」
「このチッポけな窓を護って何になるんだ?」
「・・・そりゃあ~お前後ろを見てみろよ」
「えっ?」
「後ろは本土だよ」
「ああ~そうか・・・」
「俺達にとっちゃ小さな窓かも知れないけど、日本にとっちゃ大事な窓なんじゃねーか?」
「意味あるよな?」
「多分な♪」
「負けられねーな!」
「今更わかったのかよ!?」
「ははは」
「ほら!来たぞ」

ラスト・サムライの最後のシーンで「死に様では無く生き様をお教えします」と
トム・クルーズ扮するネイサン・オールグレン大尉が時の天皇へお話するシーンが印象的です。

人はどのように生きるかで死ぬ時の状況が変わると言います。

精一杯生きた人は安らかな死を迎えると
悪事を働いた人は苦しみながら死を迎えると

この窓から空を見ていた人は、どーだったんでしょうね?
目には見えないけど大事な何かが見えていたんでしょうね(^^ゞ

「一番大切な事は目に見えない」

  
タグ :父島母島


Posted by キラ  at 21:53Comments(2)父島・母島からの手紙

2012年11月20日

強者どもが・・・



本日よりTTCさんで切り口鋭い指導でお馴染みのS氏さんのご協力を得まして烈風隊ブログに「父島・母島からの手紙」と題して不定期ながら記事をUPしますface02

あの日あの時、日本で何があったか・・・
未だ現地には当時のままで残された歴史が存在します。
日本人として忘れてはいけない過去が実は日本中の各地に点在しております。

千葉県を探しても銚子や茂原、木更津、館山、船橋、習志野etcetc
京成電鉄は軍事線ってご存知でした?
基地を結ぶ為に伸ばされた鉄道。
空爆を避ける為にクネクネと曲がっているんですね。

代々木公園でさえかつて陸軍の駐屯地でしたからね(^^ゞ

そんな昭和の歴史を忘れてはいませんか?

「表参道」
今ではお洒落な街ですが、かつては出兵する人が通った道。。。

今普通に暮らしている街やこの国の土地でかつては戦っていたんですね

うちの母親もP51に追い掛け回されて機銃掃射喰らったと
よく話してくれました。

過去の戦争で負けたのに今でも「日本人」で居れるのは何故でしょう?

本来であれば占領されれば、国を剥奪されてもおかしくないですよね。

それでも、この数十年日本が日本であり続け日本人として
過ごせるのは、もしかしたら戦ってくれた方達の命を捧げた
努力のおかげではないでしょうか?

戦争をする事がイイか悪いか?
そんな事を論じるつもりではありません。
戦争は戦争論でもあるように「政治の延長」であり
当時は必要だったのだと私は思ってます。

私は「戦う事」を否定しません。
必要であれば剣を持ちます。
その剣は拳であれば論じる口でもあります。
抜く時には躊躇いません。
その判断が間違わないように訓練に身を投じております。

守るべき時に抜けるように日々鍛錬するばかりです。

そんなアツイ話は置いておいて(笑)わーい(嬉しい顔)

とまあ~語ればアツくなるんですが、そんなアツイ思いに応えて
くれたS氏の為に、皆さんも時間があれば覗いてみて下さい。

「一番大切な事は目に見えない」

物事の本質を見抜く心の目を養いましょう(^^ゞ





物資運搬用と思われるトロッコのレールが敷設された長さ80mほどの壕を抜けた山中には無造作に集積された酒瓶と茶碗が…

ここは小笠原諸島の父島、都心から約1000km南方に位置しますが、歴とした東京都です。昨年、世界自然遺産にも登録され、観光客で賑わう反面、年月に埋もれた事実があります。

その一部をキラさんのブログを間借りしてお伝えしていきたいと思います。
勿論、“真実”は判りませんので、特定の感情等を期待するものではありません。

ただ、キラさんのブログに訪れる方々には、かつてこの地で「祖国のために戦った人達が存在した“事実”を忘れないよう共有したい」というのが私の願いであり、それ以上でも以下でもありません。

不定期になると思いますが、宜しくお願いします。





  
タグ :父島母島


Posted by キラ  at 21:41Comments(3)父島・母島からの手紙

2012年11月15日

つけ麺 石ばし


こんばんわ~ヽ(^。^)ノ
研修も2日を終えて残り2日icon05

たまには座学もイイもんです♪
この歳になって勉強が楽しいですわいface02
脳味噌フル回転のおかげで、甘い物を食べる食べる(笑)
違うかな?

この間ですね、会社で「安全大会」なるものを千葉の蘇我でしたんですね~
建設業の方達はご存知かと思いますがヽ(^。^)ノ

安全とはなんぞや~
無事故でやろう~

私としては「目標設定」だけして「具体的対策・教育」を行わない集まりは
そろそろ潮時と思うんですがね~

と思いつつ・・・

お昼ぐらいは楽しみたいと、食べログを見ると・・・

ありました!ポイント3.5以上!
これは!と思いましたら会場から徒歩数分の近場face02

同日参加した先輩・後輩と共に行きましたのが
ココ!

「つけ麺 石ばし」

オイラの中では「つけ麺」はラーメンではないんですが(笑)
聞けばスープ in麺もあるそうなので、行きました~



お昼ちょっと前でしたので外でお待ちは3人程度



メニューはこれだけ!
かなりの腕前とお見受けしましたm(__)m



大勝軒系のいわゆる魚介系でした(^^ゞ
さすが!お魚の臭みの無くすっきり爽やかな魚介系で、好きな人にはたまらん味でございましたね~
チャーシューも丁寧に煮てございまして、ホロホロと崩れ落ち系でした(^^ゞ

ハイ!文章が他人な感じです・・・
わたし~魚介系って・・・

食べてしまえば美味いと思うんですが、お店の中のお魚臭がなんとも苦手ナンス・・・
お魚大好きなんですがね・・・

まあ~それを差し引いても、ここは美味いです(^^ゞ
ガッツリ系のオイラとしては「ライス」をメニューに入れてくれれば星3つです(笑)

そんな事はイイですね(笑)

興味のある方は是非お試しくだされ~  


Posted by キラ  at 00:19Comments(0)食べ物紀行

2012年11月13日

最近のマメ子さん11月


おはちーっすヽ(^。^)ノicon01

今日から江戸で4日間研修だす~icon12
長淵剛さん風に言うと花の都~大東京~icon26

キャ~お上りさん~(>_<)icon06

何て一瞬思うんですが、そもそも江戸在住なんですがね(笑)

そんな訳で、ちょっと朝がのんびりモードなので記事をUPしますicon01

我が家の暴れん坊マメっ子最近の写真ですicon14




zzz・・・ピー・・・zzz・・・ピー



マメは私達と遊ぶのを待つ時には顎の下に何かを置いて待機してます



う~ん・・・出来たスナイパーだね(笑)



いつもの大好き公園



何でも掛りつけのお医者さんから
「マメちゃんって太っているように思ってて、検査したら筋肉でした(汗)」
「女の子なんで、あまり鍛えないで下さいね♪」

らしいです(>_<)



まあ~寝る子は育つんですね



毛布とクッションで基地を作ってあげたらスヤスヤ寝ます(笑)
通称「マメ基地」



18禁!18禁!



もらったペコちゃんは既にマメ子に取られてます・・・



大好きな公園は車で10分ですicon17



小さい頃から草が大好きで



おっとっと・・・face03



匂いを嗅いで色々と情報収集する事がワンコのストレス解消なんですよface02



クンクン



そろそろ寒いね~冬毛にトランスフォームだねicon04



健康ツボ押し椅子でオイラが座り「痛っ・・・いたた・・・」と
言っていると、ニヤニヤしながら上がってきます



カメラ嫌いなので向けると、そっぽを向きます(笑)



ちょっと離れるとOKなんですが、このニヤケ顔(笑)



葉っぱも色づいてきましたな~



も~少しで冬ですね~



12月で6歳か・・・



そろそろ年賀状用の着ぐるみ買わないとねヽ(^。^)ノ



マックを買って帰る所なんですが、マメ子は自分のご飯と勘違いして
私からマックを守ってます(笑)

いや・・・あげませんから(笑)

まあ~そんな訳で今日も元気なマメっ子でしたm(__)m  
タグ :柴犬マメ子


2012年11月12日

久しぶりの戦技戦術訓練inTTC


この顔にピンときたら110番

なんてなface02

ハイ!そこの人達!笑わない!

こんばんわ~ヽ(^。^)ノ

せっかくの週末も雨に降られて、嫌になっちゃいやすぜい~icon03

さて、昨日はTTCさんで「戦技戦術訓練」を受講してきました~

いや~「戦技戦術」は1年半振りface03

普段TTCさんで行ってます、戦術基礎と戦術を時間をもう少し細かく教わる事の出来る訓練ですねicon06
ちょっと想像しずらくて申し訳ありませんが、詳しくは是非色々と参加されてみて下さいね♪

さて、昨日は約1年振りに私の戦友が参加するぞ~との事で同伴してきましたヽ(^。^)ノ

TTCさんで2年前に初めて行った総合訓練からのお付き合いで、とても頼れる兄貴分で親分ですicon14

親分です!

リアルな親分です!

ハイ!そこ!また笑わないで!!!(^^)/


本当は目隠しなんてしたくないんですが、兄貴の目を見てしまうと
泣く子も小便ちびって土下座しちゃうんで、あえて目隠しさせてもらいましたicon10


だから~そこ!笑わない!!!

とまあ冗談はさておき(^^ゞ

なんで1年経過しても他の所に行く事も無くTTCさんを選んぶんでしょうね~?

なんで私もほぼ毎週通うんでしょうね(笑)

理由は簡単ですface02

「気持ちがイイんです」

変態ですか?(笑)

多分ですが・・・厳しいです(^^ゞ
その教えはとても厳しいです。。。
厳しいからこそ得る物が大きく強いんですね~
後ろに見切れているのが鬼の教官けぢさんですが・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
あっ・・・すいませんm(__)m

天使の教官けぢさんですが(笑)

訓練中に私達を見る目は真剣で、昨日は事務仕事があったので、キルハウスに中々来れませんでしたが
手の空いた時に来て私達を見る目は鋭くて、私達が休憩時間に突入練習を繰り返すのを
鋭く観察してくれてました(^^)/

そしていつも皆に的確に指導をしてくれますのん♪

私ぐらいの年代ですと「褒めて伸ばす」事なんか未経験じゃありませんか?

叱られて叱られて叩かれて叩かれて育った記憶しかありません(^^)/

若い頃は「こんちくしょ~icon08」と暴れたのものです(笑)

でも、今振り返ってみると・・・しっかりと出来てます

あっ!私の本来の仕事の話ですicon10

叱られた内容を思い出すと・・・

してはいけない事

これをした時には、そりゃ~こっぴどく怒られたもんです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

当時の上司は某通信会社OBで元日本海軍年少兵でした。。。
そりゃ~厳しかった・・・

今でも覚えている言葉の一つに
「いいか!人に10の事をしろと言われて10の事が出来て当たり前だ!お前らが怒られるのは
10の事を言って6、7しか出来ないから怒られるんだ!良くやったと言われたいか?
それならば、11の事をしろ!人はな言った事、お願いした事をしてくれるのが当たり前。
1つでも多く何かしてくれて初めて「ありがとう」って言うもんだ!」

まだ若いオイラには10の事をこなす技量が無いし、気遣いすら出来ないで怒られたもんです・・・

今ならどーかな?

少しは褒めてもらえるかな・・・?(^^ゞ


なんでこんな話を入れるかと言うと、TTCさんで訓練をされた方はご存知の通り
訓練後半に行う「想定訓練」の難しい事、難しい事・・・

内容は多岐に及びます(^_^;)

想定を付与されても、無事任務完了となる事は稀です・・・

とても厳しいです・・・

それが「現実」なんですね(^^ゞ

現実に起きない事をいくら訓練しても何も得る事はありませんよね???

ここTTCが何でディープな訓練生を生むかと言うと「現実=使える技術、思考回路」を養えるからです♪

ここでは「教え=道」です。

1回ではわかりずらいかも知れません

でも何事も「道」を極めるには時間が掛りますよね?

どんな事もイキナリ出来ちゃうなんて稀ですよね???

苦労して苦悩して悩み励み、時に休み1歩1歩道を歩んで行くんですね~

求める技量が特殊部隊員で仮にエベレストなら素人がイキナリ頂上へ上がるのは無理ですよね?
でも必要な事を学び、一つ一つこなしていけばもしかしたら行けるかも知れないですよね?

辛いですよね?厳しいですよね?

でも、諦めずに休みながらでも1歩1歩と歩んでいけば目的地に着けるかも知れないですよね?

確実は無いです。100%では無いかも知れません。

それでも0で無ければ諦める理由になりませんよね?

そもそもバカで変態なんで「大丈夫!何とかなる!」って思ってますがね(笑)ヽ(^。^)ノ

ここは技術よりも大事な「心」を学べる唯一の場所です(^^ゞ

どんなに金を掛けて装備や銃を揃えても、それを使うのは人であり思考=脳味噌です。

人よりイイ物を買えても、撃つべき時に撃てない、動くべき時に動けない、すべき時に出来ない
それでは意味がありません。。。

人を動かすのは脳味噌です(^^ゞ

いっくら必殺技を覚えても、怖い人に会って逃げちゃうんじゃダメなんす~
技を生かすも殺すも「心=脳」です♪

是非ね、来てみて下さいface02


初めは何も出来なくて帰る事になるかも知れません。。。
私も写真の兄貴もそうでした・・・

でも必ず何か心に残るはずです

「状況終わり~!!!」

助けられなかった人質役に謝る瞬間
「次は助けます!助けられるように自分を強めます!」

そんな気持ちになる、アナタ!!!
変態の仲間入りですよ(^^ゞ

現実では「次」はありません。。。

その瞬間何が出来るか?

その瞬間に正しい判断と動作が出来る事が学べる訓練施設がここです(^^ゞ

ここでイイ汗を流しましょう♪
本当の笑顔は苦労や苦難を超えた人に与えられるご褒美なのかも知れませんねface02
間違いなく昨日の兄貴の笑顔は輝いてました♪

また!戦いましょう!


  
タグ :TTC


2012年11月10日

CYMA製 MP5SD6の整備~ガウガウ


お次はMP5SD6でござるface02

私も弄るのは初めてですが機構は同じですから、ガンガンいきますぜ~




いや~いい感じですね



艶消しな感じがGOODですわい



武骨な感じがイイですね



ストックはJタイプで、伸縮する位置もイイですね



サイトは調整可能です



フロントも調整出来ますよんヽ(^。^)ノ



サイト下部の穴にレンチを入れてネジを緩めて調整可能です



エジェクトポートもイイ感じです



開けるとHOP調整レバーが出てきます



ハンドガード固定のピンもマルイ製より固くて無くさないで済みそうですface03



バッテリーはMiniも・・・多分SDも入ります



初速は90mで問題無いですね



分解開始です



分解はいつもと一緒です



ピンを抜いて



スルスルっとストックを後ろに引いて



これを忘れずにね



板スプリングと固定パーツの位置を忘れずにヽ(^。^)ノ



ピョンと飛んじゃうので丁寧にね



コネクタはいつもの通り



外して



上下のフレームをずらして



2分割ヽ(^。^)ノ



インナーバレルを抜きます



指で押し出して・・・



バレルに配線が固定されているのを忘れました(笑)



インシュロックを切って



取り出します



これで整備出来ます



グリップ底部のモーターの蓋ですが六角なのが難点・・・これは後程交換です



モーター端子を取り外して



モーターの磁力が強いのではなくて(笑)
外皮の絶縁が悪いんですね~
とにかく中華モーターはこれが扱いにく点ですね・・・



セレクターを外しますので下のネジを外します



これはマルイ共通で六角ネジです



グリップ内部のネジを外して



メカボを抜きます



セレクターパーツを忘れないでね



メカボちゃーん



MP5Jと同じなようで同じでないのが中華です



なぜに???六角ネジ???



Jは+ネジだったのにね~



ブチブチ文句を言いながら外して



メカボでーすヽ(^。^)ノ



ネジはこんな感じです



オープンプン♪



問題はこれ?ノズルの長さがM4と同じなんです(@_@;)



左からマルイM4、CYMA製、システマ製MP5
ここ気を付けて下さいね(^^ゞ



直径は同じですのでM4をお使い下さい



メカボ内のパーツを全て取り外して洗浄です



掃除後



お馴染み乾燥



バレルでーす(^^ゞ



磨いて磨いてicon01



ピカピカにしましょ



ご覧のとおりピカチュー(^^ゞ



このHOPチャンバーはキツくて調整が要りませんでした~
この辺が中華ですね(笑)



分解手順です



HOPを一番弱くして、レバーを曲げて



抜きます(^^ゞ



OILがベチョベチョなんで掃除して下さい



掃除掃除



バレルも掃除



光の輪が出来るのを確認して



HOPゴムはマルイ製に交換です



左がマルイ製、右がCYMA製
とにかく硬いです
が!理由がありますの(^^ゞ
それは海外は初速規制が無いので硬いHOPゴムなんす♪
日本では初速規制があるので硬いと抵抗にしかならないので、交換しましょう



グリスを塗布して



バレル固定のC型パーツですが、遊びが多いのでネジロックで固定します



整備が終わった純にかごに入れていきます



メカボを組み上げます



組み直し♪



シム調整して



Oリングは交換です



気密は必ずチェック



スプリングはSHS製のM100をカットしてショートストロークにしました(^^ゞ
レスポンスが上がってイイですよん♪



組み上げます



スプリングは手を離しても固定する出来る、長さしかありません



組み上げまして動作確認します



仮組して弾速チェックです



問題ねーっす(^^ゞ



グリップ底部のネジは交換します



六角から+ネジに交換です
メンテナンス性向上です



ブローバックユニットを取り付けて



動作確認をして問題無ければアッパーと合体です



コネクターを組んで



ストック固定のパーツ達を組み込んで



組み組み



完成ヽ(^。^)ノ



2挺並ぶとイイですね~
さあ~これで訓練準備は完了ですねヽ(^。^)ノ
燃えつきましょうね♪

  
タグ :CYMA製MP5SD6


Posted by キラ  at 21:39Comments(2)H&K系

2012年11月10日

CYMA製 MP5Jの整備~ これで3挺目(^^)/

お久しぶりだぞ~(^^)/ガルル~

すっかり冬も間近に迫ってきましたね~icon01

あんなに夏の日差しがキツかったのに、今では日差しを求めてますよねicon01

四季折々楽しめる日本は素晴らしいですなヽ(^。^)ノ

さあ~て、久しぶりのネタはコイツ!

おや???前も弄ったんじゃないですか・・・icon23

そんな声が聞こえてきそうですが、これは新品3挺目icon06

1年振りにTTCさんの戦術訓練に参加します心も体も大きなアツい兄さんのオーダーでやんすface02

パッ!と観ると「ヤ〇ザさん?」と気の小さい人は、オチッコちびっちゃう風貌ですがicon14

そのハートはアツいアツい極〇寄りのお人ですヽ(^。^)ノ

さっ!この文章読んで笑ったアナタ達!同罪です(笑)

そんな訳でお預かりしたのは2挺ありますので、順を追ってブログにUPしますので
ご覧くださいね~(^^)/




ではでは始めます~



お馴染みボンバー



若干外装が汚いですが掃除でOKです



しっかり出来てますよん(^^)/



さて~こいつの調子はどーかな?



10V 0.2gでこの数値です
レスポンスが悪いのでモータが若干弱いですね(^^)/
こりゃ交換です



電圧はコレ



分解は省きますね



いきなり、メカボ登場です



左右を確認して



オ~プンface03お馴染みの緑安全では無くて(笑)グリスです



バネを大幅にカット仕様ですね



では、塊のグリスは拭き取って後は水道で掃除です



サーキュレーターで急速乾燥中(^^)/
これ早いですよ!
ちなみに洗ったら一晩乾燥させます♪
しっかりと水分を飛ばしてくださいね~



交換するモーターはコレ(^^)/
今回はマルイさんですね♪



乾燥がOKでしたら組み上げます



シム調整です(^^)/
シムは付属品は使いません!
だって曲がってますもん♪
細かい所をしっかりと交換しましょ♪



Oリングも国産品に交換です(^^)/
どーにも中華品のゴムはダメですわ・・・
品質管理がしっかりしたメーカーさんならOKですがね~



バネをアングスさんのMに交換しました
※レスポンスが悪くて後程ライラ製に交換しましたface03



シリンダー内にグリスを塗布して気密の確認です♪



さっと組み上げて



バレルの掃除開始です



バレルの表面が酸化しちゃっているんでピカールで磨きます(^^)/
別にどーでもいい所なんですが、お渡しする時にピカピカの方が気分イイですよね?
真心込めて磨いてますicon06



最近はバレルの中も綺麗ですね



HOPチャンバーを分解します



今回はPDIさんのWホールドチャンバーパッキンを使いました
しっかり組み上げると命中精度が上がりますよんface02



全てのパーツを組み直して



HOP調整のレバーが緩いのでシムを噛まして摩擦を上げます



インナーバレルの廻りにガタツキ防止のアルミテープを貼り付けます



ほんで完成・・・とはいかず(^^)/



後日到着しましたA4ストックを取り付けます
CYMA製はマルイと互換性が無いのでCYMA製の補修部品をお使い下さい



同じくCYMA製のRASも取り付けます



併せてレスポンスが悪かったのでライラ製のM90スプリングへ換装しちゃいます



A4用に前配線を後ろ配線へしますので既存配線を加工します



RASはアルミ製で印字(刻印)も綺麗でお勧めです



コネクターを取り付けてケーブルが暴れないように収縮チューブを入れました



長さは適度に調整します



全て組み上げて完成(^^)/



RASを取り付けてフロントヘビーになりがちでしたが、ストックを取り付ける事によって
前後バランスが良くなりました(^^)/
ただし、CQBでの取扱には少々慣れが必要ですかな・・・

それは訓練で実証されるでしょうねヽ(^。^)ノ
  
タグ :CYMA製MP5JRAS


Posted by キラ  at 21:11Comments(2)H&K系