2011年02月28日
SIG551の整備 塗装編
さてお次は

SIG551の整備の続き


メカボ調整はOKですので、外装の塗装を施して
ちょっとプロっぽくしてみます

オイラ的に「黒」ってプロっぽいので

SIGはシールズ採用でしたっけ?

夜間、海から上陸して陸地へ~を考えると、どうしても「艶消し黒」かな・・・?
まずはココから

この部品は、表面がテカテカして塗装の喰い付きが悪いので下地にサーフェーサーを拭いておきます

本当は下地をちょいとヤスリ掛けすると、喰い付き良くなるんですがね~


塗りたくない所は養生して~

フレームはなんちゃってパーカー風のグレー塗装なので、黒をそのまま吹き付けました。
吹き吹き

塗装中は防臭マスクしないと、ラリパッパになるんで換気と防臭は十分行って下さいね

仕上げに艶消しクリアーを拭いて塗膜を保護して剥がれ難くします

仮組です

少し元のグレーを残してアクセント付けしてます

セレクターのSAFEや1,3とかを入れるか悩んでます・・・
プロなら、セレクターの位置ぐらい覚えているから、これでも良いかな?
SIGをお持ちのイシガキさん



2011年02月25日
今日のお届け物~
ドドスコスコスコ

ドドスコスコスコ

ドドスコスコスコ

LOVE注入~プチュ



こんばんわ~



別にいい事ありませーん

訓練して~サバゲーして~
体調良くなりましたので




しか~も


やる気ホルモンも出てくるってもんですね

そんなやる気と裏腹に、仕事は続く~



まあ~毎年の事なんで軽くスルーして、気楽にイキマショウ


さて今日のお届け物は

PDIさんで購入しました「Wホールドチャンバーパツ金」
これまでも似たような商品はありましたが、これの凄い所は!!!
インナーバレルとパッキンの隙間から漏れるエアーを防ぐ為にダブルリング構造をなっている所


今まではシールテープを巻きつけていましたが、これでそんな面倒からオサラバ出来る

まだ試してないので、今後実際に装着して初速測定してみますね


ちなみに本日の我が家の夕飯は「プルコギ焼きそば」
もちろんコストコ製のプルコギを使ったメニューで、ございます

妻が自信を持ってお勧めすると豪語して、今フライパンを振っております


楽しみでやんす



2011年02月24日
改めて 荒谷 卓氏 「戦う者たちへ」を読んで
こんばんは

さて、今日は改めてこの本を読み返しております

荒谷 卓氏 著 「戦う者たちへ」
SATマガジン、コンバットマガジンの記事に荒谷氏が出ており、興味を持ち購入しました

前は漠然と読んでおりましたが、どこか共感し「自分もそうでありたい」と思うようになりました。
男子タクトレ部へ参加して長田さんや田村さん裏方さんと出会い、講習へ行くようになりました。
皆さんの「伝えたい事」が「自分がそうしたい」事とマッチして、今も通ってます。
TTCではPさんを初め、色んな方達と知り合い今に至ります。
色んな職業の方ですが「心」の在り方は皆さん共通しているように思い、お付き合いさせて頂いております。
そして今、読み返してます

前よりもずっと


色んな意味で「良い出会い」をしている自分の人生に、今とても感謝してます


まだまだ教わる事ばかりだ!!!
たまには真面目にね



2011年02月24日
柴は背中で語るのです
日本犬の「柴犬」マメ子は背中で語ります


ツンデレ犬としても有名です

ベタベタしませんが、どこか触れていないと寂しがるワンコです

今日も工房へ入り込み、静かに語ってました・・・
「早よ!遊ばんかいコラ

・・・すっ


2011年02月24日
SIG551の整備 2
こんばんわ


今日はポカポカ陽気でしたね~
いったん寒さも和らぎましたかね???
このまま徐々に春を迎えますかね~~~
でも、オイラ「花粉症」
ブファックシュン
陽気が良くなれば鼻がムズムズ、涙がポロリ
風邪が花粉症かわけわからん


あーぐずぐず
そんな、今日の夕飯は軽くすませて
SIGの整備を続けました
今日はちょっぴり細かく色々とご紹介しちゃいます
普段オイラが使っている加工道具とかを、SIGちゃんの整備と共にお伝えしまっせ

軸加工や各種加工に使っているのはコレ
ダイソー製の「ダイヤモンドヤスリ」

マルイのギア軸にイーグルフォース製ベアリングを取り付けようとするとコレ

で、ボール盤で挟んでヤスリで削ります
無くても電動工具とかにチャックで挟んで同じような加工が出来ますよ

全てのギア軸を削りまして
ついでにギア同志の噛み合う部分も薄く削ってあげればバリも取れます

ピストンに穴を開け加工したのはコレ
ドリルで開いた穴にコレを差し込んで大きく(写真では縦長)ガリガリ削りました

これは軸受を7mmや8mmベアにする時に、フランジが収まる部分を最終的に
平面に仕上げる時に使う道具です

先端が平面なのがわかりますか?
これで水平に削るとバッチシ
でも、メカボがしっかりと水平でないとダメですがね

こんな感じです
オイラは殆ど磁石で平面出るように慎重に削るんで、あんまり使いませんが
ちなみにこの刃はもの凄く高額




さて、そんな訳でベアリングを取り付けてシム調整です
使っているのはラジコン用のシムです
こんなケースを使い、シムの袋に貼ってあるシールを剥がして付け直すと整理しやすですよ

バッチシ決まるとご覧のとおり
グリングリン♪と歌のように回ります

まだ数丁分は加工出来るぐらいベアは在庫してます

大人買いですね

で、仮組して各部の動きをチェック
せっかくグリングリン♪回るんだから、セクターカットしちゃいましょう

で、使うは卓上グラインダー
在庫処分で2980円
ナイス

セクター4枚落とししちゃいます

マルイのギアは柔らかいので火花も出ないで加工できます

ヤスリやリューターで細かく削り完成

4枚落としても加速ホール内ですので、十分OKですね

スイッチ部を取り付けて

軸受削っているのはコレ
ステップルドリル(通称=タケコノ)
で、これは月曜日までの作業でした

今日はココから
皆さんこの本ご存じ???
もー10年前に発行された解体本
1~6巻まで発行されたバイブルです
当時の機種の解体方法や各ショップさんのカスタムGUNの制作方法を
余すとこなく紹介している本です
見つけたら買いですよ
パドックさんのお馴染み「でめちゃん」の若かりし頃も載ってますよん

擦り合わせは終わったら、グリスUPして組んでいきます

今回使うスプリングはコレ


メカボ閉じますよ~

うんしょ

外側の部品を取り付けて

SIGの特徴
セレクターギアはこのようにポチを合わせて組んで下さいね~

こちら側も同様に

配線の取り回しに気を付けてロアフレームにメカボを取り付けて

グリップ取り付けてモーターを入れて
エレメント製のモーターを使う予定でしたが、モーター軸が若干長くて。。。
あきらめて元のマルイ製にしました。。。トホホ

とりあえず試射出来るように配線をつなげて

この状態で試射
変なカッコですがね

うん
こんな感じ

で、今日はここまで
メカボも良い感じだし、初速もほぼこれで安定しているし
あとは、どんなお化粧直しするかな~

ブラックSIGにしてみよーと思います
何となーく~カッコいいかなって
それでは



今日はポカポカ陽気でしたね~

いったん寒さも和らぎましたかね???
このまま徐々に春を迎えますかね~~~

でも、オイラ「花粉症」



陽気が良くなれば鼻がムズムズ、涙がポロリ

風邪が花粉症かわけわからん



あーぐずぐず

そんな、今日の夕飯は軽くすませて

SIGの整備を続けました

今日はちょっぴり細かく色々とご紹介しちゃいます

普段オイラが使っている加工道具とかを、SIGちゃんの整備と共にお伝えしまっせ

軸加工や各種加工に使っているのはコレ

ダイソー製の「ダイヤモンドヤスリ」
マルイのギア軸にイーグルフォース製ベアリングを取り付けようとするとコレ

で、ボール盤で挟んでヤスリで削ります

無くても電動工具とかにチャックで挟んで同じような加工が出来ますよ

全てのギア軸を削りまして

ついでにギア同志の噛み合う部分も薄く削ってあげればバリも取れます

ピストンに穴を開け加工したのはコレ
ドリルで開いた穴にコレを差し込んで大きく(写真では縦長)ガリガリ削りました

これは軸受を7mmや8mmベアにする時に、フランジが収まる部分を最終的に
平面に仕上げる時に使う道具です

先端が平面なのがわかりますか?
これで水平に削るとバッチシ

でも、メカボがしっかりと水平でないとダメですがね

こんな感じです

オイラは殆ど磁石で平面出るように慎重に削るんで、あんまり使いませんが

ちなみにこの刃はもの凄く高額




さて、そんな訳でベアリングを取り付けてシム調整です

使っているのはラジコン用のシムです

こんなケースを使い、シムの袋に貼ってあるシールを剥がして付け直すと整理しやすですよ

バッチシ決まるとご覧のとおり


まだ数丁分は加工出来るぐらいベアは在庫してます


大人買いですね

で、仮組して各部の動きをチェック

せっかくグリングリン♪回るんだから、セクターカットしちゃいましょう

で、使うは卓上グラインダー

在庫処分で2980円


セクター4枚落とししちゃいます

マルイのギアは柔らかいので火花も出ないで加工できます

ヤスリやリューターで細かく削り完成

4枚落としても加速ホール内ですので、十分OKですね

スイッチ部を取り付けて
軸受削っているのはコレ

ステップルドリル(通称=タケコノ)
で、これは月曜日までの作業でした

今日はココから

皆さんこの本ご存じ???
もー10年前に発行された解体本

1~6巻まで発行されたバイブルです

当時の機種の解体方法や各ショップさんのカスタムGUNの制作方法を
余すとこなく紹介している本です

見つけたら買いですよ

パドックさんのお馴染み「でめちゃん」の若かりし頃も載ってますよん

擦り合わせは終わったら、グリスUPして組んでいきます

今回使うスプリングはコレ


メカボ閉じますよ~

うんしょ

外側の部品を取り付けて

SIGの特徴

セレクターギアはこのようにポチを合わせて組んで下さいね~
こちら側も同様に

配線の取り回しに気を付けてロアフレームにメカボを取り付けて

グリップ取り付けてモーターを入れて

エレメント製のモーターを使う予定でしたが、モーター軸が若干長くて。。。
あきらめて元のマルイ製にしました。。。トホホ

とりあえず試射出来るように配線をつなげて

この状態で試射


うん



で、今日はここまで

メカボも良い感じだし、初速もほぼこれで安定しているし

あとは、どんなお化粧直しするかな~


ブラックSIGにしてみよーと思います

何となーく~カッコいいかなって

それでは

2011年02月22日
2011年02月22日
NEW 携帯
わーいわーい




NEW携帯♪NEW携帯♪
こんばんは~



本日よりNEW NEW NEW携帯になりますた

さすがに満充電で通話時間「4分」では、使い物になりませんでしたからね



前回の携帯は4年前の代物~

これで時代に取り残されないと思うオイラです

しかし~最近の携帯電話は機能満載ですね

使いきれるか俺!?

アラ40から今年は「ジャスト40」を迎えるオイラです~
タグ :携帯電話
2011年02月21日
ケイ・ホビーさん定例会 川越デザートストーム
さて~夕飯も食べてご満悦
お次は昨日の川越デザートストーム(ケイ・ホビーさん定例会)のご紹介です
新隊員ラプター君との顔合わせも込めての川越遠征です
楽しい楽しいメールが昨日届いていたので、楽しみですよん

土フィールドと

市街戦ですか!
バトルとデザートが合体したような、豪華なフィールドでないですか


こんな感じでゲームは進むそうです~
楽しそう~

さて~みんな準備準備♪

おお~マカロニウェスタン プレイヤーさん

こういう方が参加されているってのーは、楽しい証拠ですね

ゲーム開始前だね
んんん???
後ろの方はバレットですか!?

渋い

さて~左から
男子タクトレ部からのお知り合いで、TTC総合訓練以来、我が隊に入隊したラプター君

彼の心には「正義」があります
根性もあります
TTCラペ塔にビビる事無く無事降下!
我々の2日間の訓練に感動をくれた勇者です
真ん中はお馴染みカツ君
最近はコストコ連合として妻同士が活動中
右は久しぶりに復活した「あかデス」時代からの戦友
副隊長ウラ君
どうやらチーム分けくじ引きで半分になったとな・・・
たまには面白い!とやる気満々なのが頼もしいね
お互いの力を知り合うのも重要だよん

さて~こちらも古株のミヤ
おっ!今日はACU着てくれたのね~
うーん君が未婚なら副隊長だよん

さて~ゲーム開始直前!
あっ!これは正規のカメラマンじゃないですから

開始!GOGOGO!

ベストポジション目指して~

おぉぉぉぉ~!ラプター君のMOVE SHOOT
当た~れ~
今日はウローナイフは使えないよ

さあ~フィールド真ん中の激戦区
どー攻めるのかな?

前方はどーですか?
ラプター君の目つき怖いぞ


おーーーーちゃんとストレートダウンしてますね~

撃ちあってますね~
楽しそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前に移動だね!
ラプター君援護ぉぉぉぉ~
フーフーフー

あっ!ウラ~出過ぎ!

やっぱし

あれ?ベスト変えた?

さて~ラプター君は前方警戒

出るんかい!!!

さて、この時の結果は???

で、なぜか次ゲーム

副隊長補佐のキノ・・・
ここは軽く~スルーして

お~なんか戦闘してるじゃん

どーっすか?見えますか?
いや~どでしょう?
と、でも言ってそうな

ケツはいらん
プッ!

バリゲードに対して、左からの右撃ちですか
習わなくても経験で、自然とこの射撃フォームしちゃうのね
さすが通称「ゴルゴ13」

両目開けて何が見えてるのかな~

頑張れ!お父さん!

ブッファ~
って声がする写真だね!
お疲れ様

さて~1日思いっきり遊んだみたいね
ラプター君
これからもよろしくね
事故無くみんな無事に帰宅できたようなので~またね~
ここ!面白そー

次もお願いしますねmm

お次は昨日の川越デザートストーム(ケイ・ホビーさん定例会)のご紹介です

新隊員ラプター君との顔合わせも込めての川越遠征です

楽しい楽しいメールが昨日届いていたので、楽しみですよん

土フィールドと

市街戦ですか!
バトルとデザートが合体したような、豪華なフィールドでないですか


こんな感じでゲームは進むそうです~

楽しそう~

さて~みんな準備準備♪
おお~マカロニウェスタン プレイヤーさん


こういう方が参加されているってのーは、楽しい証拠ですね

ゲーム開始前だね

んんん???
後ろの方はバレットですか!?


渋い

さて~左から

男子タクトレ部からのお知り合いで、TTC総合訓練以来、我が隊に入隊したラプター君


彼の心には「正義」があります


我々の2日間の訓練に感動をくれた勇者です

真ん中はお馴染みカツ君


右は久しぶりに復活した「あかデス」時代からの戦友

どうやらチーム分けくじ引きで半分になったとな・・・
たまには面白い!とやる気満々なのが頼もしいね

お互いの力を知り合うのも重要だよん

さて~こちらも古株のミヤ

おっ!今日はACU着てくれたのね~

うーん君が未婚なら副隊長だよん

さて~ゲーム開始直前!
あっ!これは正規のカメラマンじゃないですから

開始!GOGOGO!

ベストポジション目指して~
おぉぉぉぉ~!ラプター君のMOVE SHOOT


今日はウローナイフは使えないよ

さあ~フィールド真ん中の激戦区
どー攻めるのかな?
前方はどーですか?
ラプター君の目つき怖いぞ


おーーーーちゃんとストレートダウンしてますね~

撃ちあってますね~
楽しそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前に移動だね!
ラプター君援護ぉぉぉぉ~


あっ!ウラ~出過ぎ!
やっぱし


あれ?ベスト変えた?
さて~ラプター君は前方警戒
出るんかい!!!


さて、この時の結果は???
で、なぜか次ゲーム


副隊長補佐のキノ・・・
ここは軽く~スルーして

お~なんか戦闘してるじゃん

どーっすか?見えますか?
いや~どでしょう?
と、でも言ってそうな

ケツはいらん


バリゲードに対して、左からの右撃ちですか

習わなくても経験で、自然とこの射撃フォームしちゃうのね

さすが通称「ゴルゴ13」

両目開けて何が見えてるのかな~
頑張れ!お父さん!
ブッファ~

お疲れ様

さて~1日思いっきり遊んだみたいね

ラプター君


事故無くみんな無事に帰宅できたようなので~またね~
ここ!面白そー


次もお願いしますねmm
タグ :サバゲー川越デザートストーム
2011年02月21日
SIG551の整備
MASADAが気持ちよく



結局はレスポンスUPを目指す事にしたので、ご紹介しまーす

FETを取り外すかは現在悩んでます

ゲーム未体験のSIG551の中はとても綺麗です

さて~SIG551はフルサイズシリンダーが既存ですので、これをM4サイズに加工します

後方排気の方がサイクルUPし易いですからね

手持ちのM4シリンダーの穴位置を確認して、マジックで目印を付けます
ボール盤で穴あけ加工

グイーン

そうするとバリが出ます

こいつをリューター・ヤスリで削ってバリを完全に取り除きます

ここ!大事!

で、次にノーマルピストンちゃんを後方排気へ改造

見えますか?4つ穴の跡がありますよね~
これを綺麗に開けると4つ穴ホールのピストンヘッドになります

こんな感じです

穴開けする時のコツはドリルの刃を外側に出すように斜めに入れると上手くいきますよ

で、ついでに軽量化

夏のドレスのように、スッキリ削りました

まあ~錘使うので、意味無いかもしれないですが・・・

気分的に

サイドレールも削ってみました

で、しっかりグリスUPして気密が取れているのを確認して

写真に彫刻刀写ってますよね

最近はバリの取り除きとかに、100円SHOPで売っている彫刻刀を使ってます

色んな形の刃があるので、意外にも重宝してますよ

ここ!おすすめ!

で、ついでにメカボの7mmベア加工です

適当な台に固定して水平を確認して

通称タケコノドリル(ステップルドリル」で7mmへ拡張

フランジの収まりがあるので、8mm磁石でフランジの収まる部分を加工

このフランジの収まりに使う器具は各種ありますので、後日ご紹介しますね~
オイラは8mm磁石で削ってます

バリの出た所を研磨して、7mmベアリングを合わせて完成

ここまで来るのに何個メカボをダメにした事か。。。

おっと!写真はここまで

オイラが使う7mmベアリングはイーグルフォース製なんです

コストと同包数が一番ベストと思います

国産が良い!とは言いますが、まあ~ね

写真は、マルイのギア軸を削っている所です

基本的にギア軸は3mmなんですが、マルイ製は微妙に太いので入りません

カスタムギアをお使いになる方は、問題ないんですが~
マルイギアを使う~と言う方はこんな、軸削りが必要になりますので、ご注意くださいね

さて~続きは夕飯の後に!

タグ :SIG551
2011年02月21日
A&K マサダを弄ってます 完成
おっとイキナリメカボちゃん~

こんばんは

咳が止まらないので、もちっと完治に時間がかかりそうなオイラです

さて~昨日は烈風隊サバゲーだったんですが、大事を取ってお休み


無理しちゃね

もー今年40だし。。。
半日寝て意外にもスッキリしたので、MASADAちゃんを仕上げましたのでご覧ください~


これで!A&K MASADA君の弱いHOPもOK牧場



お持ちの方はご存じですが・・・セレクターの取り外し面倒ですよね~

四苦八苦してたら撮影すっかり忘れてました

まあ~元はこんな感じです

今回はシリンダーをM4サイズへダウンして、サイクルUPをさせました

フルサイズだと、どーしてもね

ちなみに手を入れている所は、スプリングをM90、ケーブルを引き換え、ピストンをエンジェル製へ
と、こんなもんです

ギアは元々のXYTギア(ノーマル比)のままです

組み直して

ココ!一番面倒ですよね~


あと!コレ!よく無くしませんか?

オイラ色々と考えたんですが、スラストベアリングの球系が一番合うので補修用に使ってます

これ中々使えますよ

とりあえず仮組して試射出来る状態にして・・・

うーんナイス



ゆるゆるして抜けやすかったコネクタ部をハンダしてチューブ被せて

組み立て♪組み立て♪
ちなみにM4HOPチャンバーを組み込むのに削った場所

うーん

この後は、悩ませる事はありませんぜ



個体差あるかな?この頃のA&Kって精度も良いので

何回も組み合わせてみて、良い所を探してくださいね
組み込みを見る時は必ず各ネジ類を取り付けて、アタリを確認してくださいね


で、完成~


これで脆弱なA&KのHOPチャンバーからオサラバできました



メタチャン取付の要領も、M4と同じですのでメタチャンがお好みでしたら是非チャレンジして下さいね

失敗を恐れないでチャレンジしてみて下さい


2011年02月21日
今週末のオイラ(マメ子にてご紹介)
こんばんは



鼻水ズルズルのおっさんで~す



今日はうちのチームのゲーム会でしたが、不参加して半日寝て半日工房におりました

昨日のお呼ばれゲーム会後に

やばい!マジ!ヤバい!関節ダルイ

と、Pさん直伝(?)の熱い言葉を独り言のように繰り返しながら・・・
そんなこんなで、お薬飲んで半位置グッタリと

お昼に川越デザートストームへ行っているチーム員へメールすると
「楽しいっす!ここ面白いっす!」
・・・





KILL!KILL!KILL!
総合訓練で一緒に参加したチーム員ですので、そのうちCQBハウスで
「動く的」として、皆さん遊んであげて下さい(笑)
とにかく楽しかったようですし、新隊員も迎えて皆で楽しく遊べたようなのでヨシとしますか

ゲーム記事は明日にでもUPします

午後はチョイチョイ動き出しましたので、例のMASADA君を仕上げましたよ



こっちの出来は「完璧」



これは明日以降記事にUPしますね

SIG551は結局7mmベアを入れてのレスポンスUPしよう~


こちちらはメカボの加工までしましたので、合わせて後日UPします

で、タイトルに戻ります・・・長っ


結局、週末のオイラは何もしていない時は薬のせいでこんな感じなんでーす


マメ子で表現したくて

抗生物質って、飲むと「ダルイ」くなりませんか?
皆さんも体調管理には十分お気をつけて~



だいたい、こんな感じです

そしてウトウトと寝てzzz
何ですか?
鼻ですが?何か!?
あんまりにも弄るので向かい側の妻の隣に逃げちゃいました




さて~ボチボチ寝ますか!って、さっき起きたんですがね~

夕飯食べて寝ちゃいました



それではお休みなさーい

2011年02月19日
初のユニオン U―BOXです
毎度でやんす~


久しぶり!久しぶりにサバゲーしてまいりました

本日は田村装備開発さんの訓練で知り合いになりました方からのお誘いで
千葉でお馴染みユニオンの「U-BOX」さんへ行ってきました~



ここ初だったんですが!
内部の造りは「さすが!」と思いましたね~
膠着する事もなく、スイスイと遊べる良いフィールドでした

いやいや!お呼ばれしたチームの方達のテンポ良い進行のおかげですね

また是非よろしくお願いしますmm
次回は体調ベストでお邪魔致しますね

何はともあれ、楽しい半日でした~



2011年02月17日
マルイ製 手コキ USP
こんばん・・・クシュン


いや!風邪は引いてない!!!
引いてない・・・ひいてない・・・ひいてない・・・
逃げちゃだめだ・・・逃げちゃだめだ・・・逃げちゃだめだ・・・
うぉ~暴走モード!確変だぁ~



フーフーフー

少々脳が耳から垂れ始めているキラです


久しぶりに武器庫のガラスケースより、取り出したマルイ製手コキ←(エアコキ)の
USPだす


これって・・・確か・・・以前アームズマガジンさんで行った、高崎の廃工場でのゲーム時に
購入したんじゃなかったかな?
うんが!が!
まだまだシッカリ使えそう

ガツンガツン使えば壊れちゃいそうですが。。。
これがあっての電動USPですもんね~

さて~早く寝て風邪直しますmm
2011年02月16日
今日のお買いもの
こんばんは「男爵キラ」です



TTCさんでチョイブーム(田村さん、Pさん、キラ)、「優雅」を学ぶべく日々努力しております

それ!大事!
あんまり言い過ぎると、長田教官の恐ろしい任務付与されそうなので





さて、今週末はTTCさんで知り合いまして、スパイキーさんで謎の動きをする方の
お誘いで久しぶりにサバゲしてきま~す

貸切のローカルルールで「NEW銀弾戦」と「ハンドガンエアコキONLY戦」で使う
0.12gのBB弾を購入してきました

その他は、工作で使う耐水ペーパーとヤスリ、艶消しクリアーと艶消しブラックです


それにしても・・・何故か鼻水に色が付いて、喉が痛くて、熱っぽい?
「風邪はひいてない!」
そうそう!それ!自分に言い聞かせる!
そこ大事!
気づきませんように・・・

タグ :0.12gBB弾
2011年02月16日
A&K マサダを弄ってます その4かな?
こんばんは~って日付変わってますぜ


今日は久しぶりに東京へ~

雪に負けずに千葉へ行き、午後は東京で会議

東京都心は「雪」も無く、不思議に思いますね

さて

A&K製のマサダちゃんですが、こいつは難しいね~
当初の予定でAKのチャンバー移植で記事を書いていたんですが、どうにも面倒なので・・・
本当はお手軽HOP調整を~皆さんへ~と、思っていたんですが

加工が大変なのに先ほど気づいて、思い切ったカスタムをお伝えしますね


キーワードは「M4のマガジン使えるじゃん」です



うーん・・・なんかしっくりこないんですよ~

元々M4径のマガジン使えるんだよなぁ~???
と言う事から
「ほしたらM4のHOPチャンバー使えるべ!」
元々SHOPさんでは、M4のメタチャンバーへ換装するメニューがありましたが
加工がロアフレームまでね。。。
ふと・・・
ノーマルM4のHOPチャンバーを出してみて合わせると

いけそうな~気がする~



善は急げで加工開始です!
M4のHOPチャンバーが収まるように、ガリガリ削りまして~
ダイヤルが収まるぐらい、大きく削りまして

こんな感じで

この加工すると、組み立て方法が変わりますが・・・
こんな感じで収まって

イイんじゃなーい

お馴染み試射出来る状態まで仮組して

問題なーし


少々根気が必要ですが、元々の信頼性の無いHOPチャンバーと、おさらばできますので
これイイですよ!
後は完全に組み立て直して実射ですね


週末はゲーム予定ですので、インプレしますね~
2011年02月14日
お久しぶりなの~
TTCさんから帰宅して、まずはマメ子のお出迎え


2日も居ないと寂しいだろう~チョイチョイ

カメラ嫌いなので

「何

とでも言いたげに。。。
まあまあ・・・
ただいま~パフパフ

カメラお願いした妻は「ドライヤー」を邪魔されてご立腹・・・

トホホ。。。
2011年02月14日
田村装備開発さん 戦術訓練!熱い!2日間!
熱~い!!!フォー!!!


いや~今回も熱い


金曜日(潜入)~土曜日(戦術)~日曜日(戦術)と開催されてました
TTCの訓練に土曜日参加してまいりましたですぅぅぅぅ~
私は12日(土)戦術訓練へ
当日は総合訓練以来、お付き合いさせて頂いております「丸さんチーム」さんと
参加させてもらいました

もー丸さん達とは「戦友」ですね
いや!一度でも訓練ご一緒した方とは「戦友」ですね!
本当~???と、思いますでしょ!?

あの訓練を受けると自然と芽生える、この感情
作戦開始前まで、話していた仲間が目の前で倒れると・・・
仲間の為に爆発物に躊躇なく覆いかぶさるメンバー・・・
冷静さを保つのが難しく、そして恐怖でトリガーが引けず、視界は狭まり、喉は渇き、声も出せず、
体は恐怖で震えだし、目の前に現れた敵に照準を合わせる事も出来ず、静かに、そして確実に近づいてくる死・・・
仲間に何も出来なかった自分を後悔し・・・仲間に懺悔し・・・命令を出し続ける本部を恨み・・・
呻き声が響きあい・・・
互いに主導権を握る為に、繰り返される戦い
「こんなに損害出ても、まだ続行!?」
それでも「任務」を遂行する為に、1歩1歩と前進するメンバー
脳から全身へ「頑張れ!動け!体!」と伝達し続け・・・
無意識にローダウンしたガンを持ち上げて・・・
ホルスターからガンを抜き・・・
ナイフを手に・・・
敵から武器を奪い去り・・・
1歩ずつ前進するのみ・・・
まさに「究極の不条理」
あなたはこの恐怖に耐え、克服できますか?
訓練中そんな声が聞こえてくるんですよ
キャハ
スゴイっすよ!マジで!
「法執行機関員」
の、方達の凄さは「技術」もさる事ながら「能力」・・・違うな「脳力」が凄いとこですね
人が行うほぼ全ての行動って「脳」からの信号ですもんね
田村さん、長田さん、Pさん、その他多数の方達・・・本当凄いっす



さて~前置き長くなりましたが
2日間をご紹介しますね

後半にスペシャル写真がありますから乞うご期待ですよ

さて~初日です~
雪~は~降る~ららら~♪
首都高から見た風景は・・・「これ!マジ!やばい」

TTCがある、東松山~
あと少し♪

今日の装備品
グチャグチャですね
これは初日の訓練終了後~
この後、2日連続受講を申し込んでしまったぁ



これ
ありがとうございました~丸さんmm



携帯へ装着させてもらいました
次はマメ子で、遊んで下さいまし

さて~2日間お邪魔しましたTTC名物?「蔵の湯」さん
勝手に「宣伝部隊」自称してます
このミリブロでかなり!宣伝して集客してるはずだから、
せめてTTC利用者へ100円引いて下さいと、勝手な事を言う大人達です

さて!宣伝部隊隊長の田村さんと、「熱い!」で一躍有名なPさん

日曜日はヒトハチマルマル蒔(18:00)にTTCから
「ありがとうございました~」と、帰路についたんです
一緒に訓練しました仲間達を東松山駅までお送りして、
「一人蔵の湯して帰りますね~」と長田さんへ写メを送り
入る事30分・・・ぼちぼち19:30分
「フー・・・極楽極楽
食堂で夕飯食べて帰るかね~」と
体を拭いていると、入り口から見慣れた方が?
「キラさん一人で蔵の湯ズルいでしょ!なんで長田だけに連絡したの~!?
俺達に連絡くれないと~Pちゃんも来たよ♪」
と、さらに入り口を見ると、飛び跳ねているPさんが

Pさん!飛んじゃダメです
チ〇チ〇丸見えです


国家機密扱いしないと


と、言う訳で3人で入浴して出れば21:00
熱い会話が二晩続きました

さあ~これが最近の田村さんとPさんお奨めのドリンク
「Amino-Value BCAA4000mg」
体に必要なアミノ酸を素早く体内に接種出来ると大絶賛
筋トレ後や激しい運動後の筋肉修復には最適とのPさんお奨めの商品ですから
「特殊部隊員」を目指すならコレ!
これを装備に付けていれば!あなたも日本の特殊部隊員!
ブーム来ますね!いや!マジにコレ!ヤ・バ・イ!
大塚製薬さん見てないかな?

スリスリ

と、夕食にたっぷり2時間掛けて23:00蒔
スペシャリスト達は慌てないと熱弁している、このお二人
優雅
どんな戦術も優雅さが無いとダメ!
ようは、撃ちあいの最中にコーヒー飲めるぐらい「冷静」でないとダメと言う事ですね

驚く程に強いのに優しくて、ドSの田村さんと記念撮影
土曜日の訓練ではPさんに主役を取られ
慌てて動画に写りたく大魔神の如く奥から障害物をドンガラガッシャ~ン
と、しながら前進するも
時既に遅く訓練終了~
「俺写って無いし~
」と、キレまくる社長

まだまだ我々の実力が低い証拠です


日程合わせて「亀仙人」さんの訓練開催楽しみにしてますね
2日間お世話になりましたm
m

顔出しNGの有名人「Pさん」
もの凄い経歴・経験の持ち主・・・
ギャグのセンスは大阪風
ナイフ格闘で2人を殺傷後に目の前に武器が3個・・・
ピストル、ナイフ、ココア缶?←優雅さの演出
選んだ武器がピストルとココア缶(爆笑)
しかもナイフ格闘中もしっかりココア缶を離さずに笑顔で手首を切りまくるツワモノです
長田さん撮影の訓練動画でバッチシ証拠が残ってます
訓練後は一同大爆笑でした
もし皆さんも行かれたら「Pさんのココア缶動画見せて下さい~」と、言ってみてくださいね

真面目な話はもの凄い知識で
今回は負傷時の応急処置を教えてくれて、ありがとうございましたmm
GUMBA(原因・訴え・飯・病気・アレルギー)忘れないよーにタクテコノートに書きましたよん
「何もしない」よりか「何か出来る」方がイイですよね
わざわざ「P2」ちゃんも用意して下さりまして
ACU着てシールズパッチ付けて名前が「佐藤」さん?イシガキさん、面白すぎです
と、特別講義は内容が毎回変わりますが是非皆さん一度受講されては?

でも、そんなTTCをしっかりまとめているのは「長田さん&UNA」ですな

ここ大事!
それでは~参加された皆さんお疲れ様でした

是非連絡下さいね~



いや~今回も熱い



金曜日(潜入)~土曜日(戦術)~日曜日(戦術)と開催されてました
TTCの訓練に土曜日参加してまいりましたですぅぅぅぅ~

私は12日(土)戦術訓練へ

当日は総合訓練以来、お付き合いさせて頂いております「丸さんチーム」さんと
参加させてもらいました


もー丸さん達とは「戦友」ですね

いや!一度でも訓練ご一緒した方とは「戦友」ですね!
本当~???と、思いますでしょ!?


あの訓練を受けると自然と芽生える、この感情

作戦開始前まで、話していた仲間が目の前で倒れると・・・
仲間の為に爆発物に躊躇なく覆いかぶさるメンバー・・・
冷静さを保つのが難しく、そして恐怖でトリガーが引けず、視界は狭まり、喉は渇き、声も出せず、
体は恐怖で震えだし、目の前に現れた敵に照準を合わせる事も出来ず、静かに、そして確実に近づいてくる死・・・
仲間に何も出来なかった自分を後悔し・・・仲間に懺悔し・・・命令を出し続ける本部を恨み・・・
呻き声が響きあい・・・
互いに主導権を握る為に、繰り返される戦い

「こんなに損害出ても、まだ続行!?」
それでも「任務」を遂行する為に、1歩1歩と前進するメンバー
脳から全身へ「頑張れ!動け!体!」と伝達し続け・・・
無意識にローダウンしたガンを持ち上げて・・・
ホルスターからガンを抜き・・・
ナイフを手に・・・
敵から武器を奪い去り・・・
1歩ずつ前進するのみ・・・
まさに「究極の不条理」
あなたはこの恐怖に耐え、克服できますか?
訓練中そんな声が聞こえてくるんですよ



スゴイっすよ!マジで!
「法執行機関員」
の、方達の凄さは「技術」もさる事ながら「能力」・・・違うな「脳力」が凄いとこですね

人が行うほぼ全ての行動って「脳」からの信号ですもんね

田村さん、長田さん、Pさん、その他多数の方達・・・本当凄いっす




さて~前置き長くなりましたが



後半にスペシャル写真がありますから乞うご期待ですよ

さて~初日です~
雪~は~降る~ららら~♪
首都高から見た風景は・・・「これ!マジ!やばい」
TTCがある、東松山~

今日の装備品

グチャグチャですね

これは初日の訓練終了後~

この後、2日連続受講を申し込んでしまったぁ



これ

ありがとうございました~丸さんmm




携帯へ装着させてもらいました

次はマメ子で、遊んで下さいまし

さて~2日間お邪魔しましたTTC名物?「蔵の湯」さん

勝手に「宣伝部隊」自称してます

このミリブロでかなり!宣伝して集客してるはずだから、
せめてTTC利用者へ100円引いて下さいと、勝手な事を言う大人達です

さて!宣伝部隊隊長の田村さんと、「熱い!」で一躍有名なPさん


日曜日はヒトハチマルマル蒔(18:00)にTTCから
「ありがとうございました~」と、帰路についたんです

一緒に訓練しました仲間達を東松山駅までお送りして、
「一人蔵の湯して帰りますね~」と長田さんへ写メを送り

入る事30分・・・ぼちぼち19:30分
「フー・・・極楽極楽

体を拭いていると、入り口から見慣れた方が?
「キラさん一人で蔵の湯ズルいでしょ!なんで長田だけに連絡したの~!?
俺達に連絡くれないと~Pちゃんも来たよ♪」
と、さらに入り口を見ると、飛び跳ねているPさんが


Pさん!飛んじゃダメです




国家機密扱いしないと



と、言う訳で3人で入浴して出れば21:00

熱い会話が二晩続きました

さあ~これが最近の田村さんとPさんお奨めのドリンク

「Amino-Value BCAA4000mg」
体に必要なアミノ酸を素早く体内に接種出来ると大絶賛

筋トレ後や激しい運動後の筋肉修復には最適とのPさんお奨めの商品ですから
「特殊部隊員」を目指すならコレ!
これを装備に付けていれば!あなたも日本の特殊部隊員!
ブーム来ますね!いや!マジにコレ!ヤ・バ・イ!
大塚製薬さん見てないかな?



と、夕食にたっぷり2時間掛けて23:00蒔

スペシャリスト達は慌てないと熱弁している、このお二人

優雅
どんな戦術も優雅さが無いとダメ!
ようは、撃ちあいの最中にコーヒー飲めるぐらい「冷静」でないとダメと言う事ですね

驚く程に強いのに優しくて、ドSの田村さんと記念撮影

土曜日の訓練ではPさんに主役を取られ

慌てて動画に写りたく大魔神の如く奥から障害物をドンガラガッシャ~ン

時既に遅く訓練終了~

「俺写って無いし~



まだまだ我々の実力が低い証拠です



日程合わせて「亀仙人」さんの訓練開催楽しみにしてますね

2日間お世話になりましたm

顔出しNGの有名人「Pさん」
もの凄い経歴・経験の持ち主・・・
ギャグのセンスは大阪風

ナイフ格闘で2人を殺傷後に目の前に武器が3個・・・
ピストル、ナイフ、ココア缶?←優雅さの演出
選んだ武器がピストルとココア缶(爆笑)
しかもナイフ格闘中もしっかりココア缶を離さずに笑顔で手首を切りまくるツワモノです

長田さん撮影の訓練動画でバッチシ証拠が残ってます


もし皆さんも行かれたら「Pさんのココア缶動画見せて下さい~」と、言ってみてくださいね


真面目な話はもの凄い知識で

今回は負傷時の応急処置を教えてくれて、ありがとうございましたmm
GUMBA(原因・訴え・飯・病気・アレルギー)忘れないよーにタクテコノートに書きましたよん

「何もしない」よりか「何か出来る」方がイイですよね

わざわざ「P2」ちゃんも用意して下さりまして

ACU着てシールズパッチ付けて名前が「佐藤」さん?イシガキさん、面白すぎです

と、特別講義は内容が毎回変わりますが是非皆さん一度受講されては?


でも、そんなTTCをしっかりまとめているのは「長田さん&UNA」ですな


ここ大事!
それでは~参加された皆さんお疲れ様でした


是非連絡下さいね~
2011年02月14日
TTC 熱いすぎ!
こんばんは
2日連続TTCさんで「戦術訓練」を受けちゃいました
詳しくは後程・・・
まずは寝ます

2日連続TTCさんで「戦術訓練」を受けちゃいました

詳しくは後程・・・
まずは寝ます


2011年02月11日
バナー入りました~
こんばんは


ですナウ
我が家も窓から外を見ると・・・積もり始めてます
行けるのか!?戦術訓練


家を出るのが難関ですわ
まるで雪対策出来ない愛車のタイヤサイズ。。。
祈るのみmm朝には無くなって~
タイトルから外れましたが。。。
「バナー」なる物を入れてみました
いつもお世話になってる
「田村装備開発㈱」
「UNA部屋」
「パドック裏方さん」
まあ2時間も掛りましたがね~
クフ
当ブログやリンク先のブログも皆さんで応援して下さいね~ナウ
さあ~用意しなくちゃ





我が家も窓から外を見ると・・・積もり始めてます

行けるのか!?戦術訓練



家を出るのが難関ですわ

まるで雪対策出来ない愛車のタイヤサイズ。。。
祈るのみmm朝には無くなって~

タイトルから外れましたが。。。
「バナー」なる物を入れてみました

いつもお世話になってる
「田村装備開発㈱」

「UNA部屋」

「パドック裏方さん」

まあ2時間も掛りましたがね~


当ブログやリンク先のブログも皆さんで応援して下さいね~ナウ
さあ~用意しなくちゃ

2011年02月10日
A&K マサダを弄ってます その3かな?
今日のラスト~


マサダちゃんのHOP改造でーす

毎日少しずつですが更新していきますからね~

昨日延長した部品もしっかり取りついてますので、合わせてみます

前後に動かして~NON HOP状態
HOP掛り状態

ちゃんと押し出してます

では、この飛び出した部分をリューターで削り落とします

綺麗に面一にしまして~
ビス止めするメス穴を開けました

オイラはプラリペアの白を使ってますので、穴あけ位置が見えずらいので、
マジックで黒く塗りつぶしてます

で、このままでは長くてフレーム内に収まらないのでCUTしちゃいます

こんな感じです

で、当然このHOPパーツを前後移動するのにツルツルでは、操作が難しいので
余っていたHホップを接着します

これはエレメント製なのでBIG-OUTさんのより格安で購入しました

瞬間で接着して、周りをプラリペアで固定して、再び寝かせます

有機物の揮発が今時期は少々時間が掛りますが、ここで慌ててはしっかり溶着出来ませんからね

慌てずにいきましょう~
