2010年12月02日
マメ子の愛読書 の巻き
こんちゃ~


今日は半日缶詰でセミナー受講
です。。。
会社主催の「セクハラ・パワハラ」講習でした
あ~脳が痛い
TV会議システムのおかげで本社まで行かずに支店の会議室で受講でしたので、楽でしたがね
3時間ビッチリ講習でお昼休みも若干使いまして
お腹がグーグー鳴っちゃって恥ずかしかった



まあ~これも社員の義務!しっかり肝に命じてね
さて~昨日館山へ行った際に本屋さんで、こんな本を購入してみました

マメ子が買ってこいってうるさくて

マメ子もトレーニングするんですって
近所のワンコを制圧して一大マメ子帝国を作るって
なわきゃないかぁ~

これはスパイキーさんのトレーニングで長田さんが色々と教えてくれる技術の勉強として
購入してみました
膝行(しっこう)、入身、体捌き、下肢からの力の伝達etcetc
長田さんや田村さん岡田さん達の言葉を記憶に留め、自宅に帰りノート書いて
本屋さんやネットで本を購入して日々勉強ですわいね

習った~
参加した~
で満足しないで、常に「意識して」日々を過ごす
最近はドアを開ける時にも体捌きを意識してドア開けてますよ
コップ・ハンドル握るのも小指・薬指・中指から握るとかね
「日々の鍛練」って聞くと、毎日道場に通ってとか考えちゃいますが実際は無理ですよね

オイラ会社員だし。。。就業時間もマチマチだし。。。
でも体の一部にするには、何かしなとね~
で、師匠たちの教えを自分なりに考え生活に取り入れて鍛練するには・・・
生活・行動そのものを変えちゃえば?
歩き方、座り方、寝方、持ち方、「~方=方法」をちょっと意識・工夫すれば、生活自体が鍛練に早変わり

これなら毎日自然と鍛練出来ますよん
我が社は建設関連なので朝のラジオ体操は欠かせません

そんな時にも肩甲骨を広げたり伸ばしたり体幹を意識したり、足の位置を確認したり
いや~毎日楽しい


よく仲間から聞かれますね
「そんなに訓練して何になりたいの?」
至誠の人
「誠(真)の心をもったバランスのいい人」

来年40歳を迎え、後どれぐらい生きるかい?
いつかは死ぬなら、日々を人生をどんな風に過ごして最後を迎えるかな~
って考えていた時に出会った人々からの教え
オイラの残りの人生の居場所が見つかったかな
なんてな
これもきっと「侍」の末裔の妻の影響かな?
普段はヘナチョコですが、「死」と言う事に何か「覚悟」を持ってますね~
心に強い信念持ってますから、「恥じて生きるなら死を選ぶ」を平気で口にしますからね
「家の教え」と妻は言ってます

そんなパパリンは自衛隊の元戦闘機乗り、弟は警察官、親戚も自衛官多数・・・
オイラの結構生活自体が「鍛練」だったりして
幸か不幸か




今日は半日缶詰でセミナー受講

会社主催の「セクハラ・パワハラ」講習でした

あ~脳が痛い

TV会議システムのおかげで本社まで行かずに支店の会議室で受講でしたので、楽でしたがね

3時間ビッチリ講習でお昼休みも若干使いまして

お腹がグーグー鳴っちゃって恥ずかしかった




まあ~これも社員の義務!しっかり肝に命じてね

さて~昨日館山へ行った際に本屋さんで、こんな本を購入してみました


マメ子が買ってこいってうるさくて




近所のワンコを制圧して一大マメ子帝国を作るって

なわきゃないかぁ~


これはスパイキーさんのトレーニングで長田さんが色々と教えてくれる技術の勉強として
購入してみました

膝行(しっこう)、入身、体捌き、下肢からの力の伝達etcetc
長田さんや田村さん岡田さん達の言葉を記憶に留め、自宅に帰りノート書いて
本屋さんやネットで本を購入して日々勉強ですわいね


習った~



最近はドアを開ける時にも体捌きを意識してドア開けてますよ

コップ・ハンドル握るのも小指・薬指・中指から握るとかね

「日々の鍛練」って聞くと、毎日道場に通ってとか考えちゃいますが実際は無理ですよね


オイラ会社員だし。。。就業時間もマチマチだし。。。
でも体の一部にするには、何かしなとね~

で、師匠たちの教えを自分なりに考え生活に取り入れて鍛練するには・・・
生活・行動そのものを変えちゃえば?
歩き方、座り方、寝方、持ち方、「~方=方法」をちょっと意識・工夫すれば、生活自体が鍛練に早変わり


これなら毎日自然と鍛練出来ますよん

我が社は建設関連なので朝のラジオ体操は欠かせません


そんな時にも肩甲骨を広げたり伸ばしたり体幹を意識したり、足の位置を確認したり
いや~毎日楽しい



よく仲間から聞かれますね

「そんなに訓練して何になりたいの?」
至誠の人
「誠(真)の心をもったバランスのいい人」


来年40歳を迎え、後どれぐらい生きるかい?
いつかは死ぬなら、日々を人生をどんな風に過ごして最後を迎えるかな~
って考えていた時に出会った人々からの教え

オイラの残りの人生の居場所が見つかったかな


これもきっと「侍」の末裔の妻の影響かな?

普段はヘナチョコですが、「死」と言う事に何か「覚悟」を持ってますね~
心に強い信念持ってますから、「恥じて生きるなら死を選ぶ」を平気で口にしますからね

「家の教え」と妻は言ってます


そんなパパリンは自衛隊の元戦闘機乗り、弟は警察官、親戚も自衛官多数・・・
オイラの結構生活自体が「鍛練」だったりして



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。