2011年04月20日
TTCで使ってますM4にハイレスポンススイッチを~
こんばんは~

ちょっぴりご無沙汰でした~
特に何もしてはないですがね。。。

書こう書こうと思っていたんですが先週は田村装備開発さんへ戦術訓練を受講するんで
毎日準備に追われてしまってね

そのおかげで


さて準備の1つ「GUN」の整備ですが、先日のVショウで購入しました
こいつを組んでみましたのでお伝えしますね

使用感は「メチャGOOD

何気にお勧めかもしれないですわ


これです

取付前にしっかりと書いてあることを読んで

では~分解しちゃいます

ちなみにストックは現在「黒」に塗り替えてます

メカボでーす

上がハイレスポンススイッチで下がノーマルスイッチです

ピンを抜いて入れ替えるだけです

何が違う???
長さがちょっとだけ長いのと銀コーティングしてあるんだそうです

コートはとにかく。。。長いのはイイですね

少しですがトリガーの引きシロが詰まり、引く→発射までのタイムが短くなり、結果レスポンスが
上がりました

その「ほんの少し」が重要なんですね~CQBではね


他のスプリングやモーターやピストンなんかもレスポンスには関わりがでますので、
これだけ変えても?と言う方もいらっしゃるかも知れませんが。。。
総合的に見てGOODです

私のはピンが潰れてしまってましたので、3mmのドリルでピンごと削り入れ替えました


ほんのちょっぴり長いのがわかりますか?
これが重要なんですね~
せっかくなのでスイッチ部を分解して掃除しちゃいます

これをピカールで磨くと
ピカピカ~

まあ~ツルツルにするのが良い!とも限りませんが~
ここは気分的にね

掃除が終わったら接点グリスを塗って完成です

各パーツを組み直して~
ついでの他のパーツを見ると・・・ピストン君がダメでした

と言う訳でお馴染み純正ピストン改を1個作りまして~入れ替えました

組み直して~
完成~
試射して見ると明らかに違いが

今までが・・・
引くと~パン!から
引くとパン!
何とも文章では書きにくいのですが・・・

FETもイイのですが、故障した時にどーしようもないですからね。。。
訓練中にイキナリ「フルオート」とか「発火」とかしたら洒落になりませんからね・・・
かなり激しい動作が多い訓練では、なにより「安全・確実」でないと


で、ストックを黒に塗って完成~で~す


地震対応と繁忙期で久しぶりのTTCさんでしたが道中すっかり春モードでした

陽気も良くなり、この日は人数も多く


次は29日の戦技訓練へ行きますので~よろしくお願いしますね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ちょとの違いが大きいんですよね。
今度、電動ガンメンテ教室してくださいませm(_ _)m
こんばんはヽ(^。^)ノ
私なんか・・・まだまだです。。。
ちょいと整備ぐらいでしたら、いつでも言って下さいまし♪
現在オカダさんのGUNを預かってます♪
キノのGUNを直したらオカダ氏のGUNを手直し致しますmm
丸さんも何かあったら装弾・・・相談して下さいね~