楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2012年11月20日
強者どもが・・・
本日よりTTCさんで切り口鋭い指導でお馴染みのS氏さんのご協力を得まして烈風隊ブログに「父島・母島からの手紙」と題して不定期ながら記事をUPします

あの日あの時、日本で何があったか・・・
未だ現地には当時のままで残された歴史が存在します。
日本人として忘れてはいけない過去が実は日本中の各地に点在しております。
千葉県を探しても銚子や茂原、木更津、館山、船橋、習志野etcetc
京成電鉄は軍事線ってご存知でした?
基地を結ぶ為に伸ばされた鉄道。
空爆を避ける為にクネクネと曲がっているんですね。
代々木公園でさえかつて陸軍の駐屯地でしたからね(^^ゞ
そんな昭和の歴史を忘れてはいませんか?
「表参道」
今ではお洒落な街ですが、かつては出兵する人が通った道。。。
今普通に暮らしている街やこの国の土地でかつては戦っていたんですね
うちの母親もP51に追い掛け回されて機銃掃射喰らったと
よく話してくれました。
過去の戦争で負けたのに今でも「日本人」で居れるのは何故でしょう?
本来であれば占領されれば、国を剥奪されてもおかしくないですよね。
それでも、この数十年日本が日本であり続け日本人として
過ごせるのは、もしかしたら戦ってくれた方達の命を捧げた
努力のおかげではないでしょうか?
戦争をする事がイイか悪いか?
そんな事を論じるつもりではありません。
戦争は戦争論でもあるように「政治の延長」であり
当時は必要だったのだと私は思ってます。
私は「戦う事」を否定しません。
必要であれば剣を持ちます。
その剣は拳であれば論じる口でもあります。
抜く時には躊躇いません。
その判断が間違わないように訓練に身を投じております。
守るべき時に抜けるように日々鍛錬するばかりです。
そんなアツイ話は置いておいて(笑)

とまあ~語ればアツくなるんですが、そんなアツイ思いに応えて
くれたS氏の為に、皆さんも時間があれば覗いてみて下さい。
「一番大切な事は目に見えない」
物事の本質を見抜く心の目を養いましょう(^^ゞ
物資運搬用と思われるトロッコのレールが敷設された長さ80mほどの壕を抜けた山中には無造作に集積された酒瓶と茶碗が…
ここは小笠原諸島の父島、都心から約1000km南方に位置しますが、歴とした東京都です。昨年、世界自然遺産にも登録され、観光客で賑わう反面、年月に埋もれた事実があります。
その一部をキラさんのブログを間借りしてお伝えしていきたいと思います。
勿論、“真実”は判りませんので、特定の感情等を期待するものではありません。
ただ、キラさんのブログに訪れる方々には、かつてこの地で「祖国のために戦った人達が存在した“事実”を忘れないよう共有したい」というのが私の願いであり、それ以上でも以下でもありません。
不定期になると思いますが、宜しくお願いします。
そこで見た事、聞いた事を是非聞かせて下さい。
あんなコトやそんなコトがてんこ盛りですので、ご期待下さい。