2013年03月23日
戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム他
さてお次にご紹介するのは、こちらの本
デーブ・グロスマン著
・戦争の心理学 人間における戦闘のメカニズム
・戦争における人殺しの心理学
これは、友人から是非!と言う推薦を受けまして購入しました(^o^)丿
まだ昨日届いたばかりですので、詳細は存じませんが(汗)
とり急ぎ詳しい内容はこちらのHPを参考に

これは、訓練をする上でのマインド面への勉強と共に自主訓練をする際に
どんな訓練内容を作り行うか?のヒントにもなると思い、ほぼ仲間全員買いました(笑)
まっ情報共有ですな(^o^)丿
まあ~簡単に言ってしまえば仲間の背中を護る、銃の撃ち方、構え方、スタックの組み方etcetc
色々とありますが!
いざ!その瞬間にそれが出来るか?出来ないか?
それは心=脳の問題ですわね

いっくら銃にお金掛けても、装備にお金掛けても
「その時に何にも出来なければ意味が無い」
とか言いながら私もお金掛けてますが(笑)(^^ゞエヘヘ
訓練とは言え、突入は毎回怖いもんです(汗)
怖いのに毎回ポイントマンを務めております

あの瞬間的な判断で生死を分ける・・・これが好きで

えっ?あほですか?
そーですね(笑)
でもコンマ何秒で進むべき道が判断出来るなら、役に立ちませんかね?何事にも(^^ゞ
まあ、ゆっくりと読んでみます

是非興味ありました調べてみて下さい
月末の訓練に向けて、早く治したいですね~
心の休養は何人も必要ですよ(^^ゞ
月末の訓練では無く、仕事に精を出してください(笑)
ヽ(^。^)ノガオ~
昨日もTTCさんで、
なるべくポイントマンをやらせて頂きました♪
私はど~もポイントマンが好きみたいです(笑)
自分の気質に合っていますね♪
前に立つのは怖いです
でも、そのポジションを経験しないとダメな気がします
恐怖に打ち勝つ心が冷静さを生み次につながると思います♪
これからも好き好んでポイントマンを務めます(^^ゞ
こんばんは(^^ゞ
おっしゃる通りだと思います!
それが出来るチームは強いと最近特に思います。
あなたはココ
君はこっち
なんて決めているうちは、まだまだだと思います。
Pさんに「良くやった!」と言われるまで頑張りたいと思います(^^ゞ