2010年05月05日

A&K MASADA

face03A&K MASADA
これが一番手の掛かるA&K MASADAですねface03
他の方のHPでもおなじみにHOPUPパーツが難点のど飴ですねicon15
とりあえずは「プラリペア」で補強してますが根本的な解決ではないですね。。。
他機種からの移植されている方もおりますが、私的には簡単にできる方法を検討してますよ・・・
中身も意外と精度が悪くてチョコチョコ手を入れる必要があるんでこちらも詳しくは後日ポチポチUPしますね。
現在は自作FET搭載、ハイサイカスタム済み、バレル芯出し処理済み、HOPUPパーツ補強、HOPUP掛り不具合補修と
手を入れまくって使用してます。
うーん手が掛る子程可愛いもんでやんすface05
ちなみにハンドガード部のレールはMAGPULハンドガードに取り付けるレールですよ。
フロントサイト、リアサイトもMAGPUL製です
やはりMAGPUL製品のMASADAには合いますねface03
今の実銃は他社が引き継いでるそうですね・・・残念です





同じカテゴリー(その他アサルト系)の記事画像
S&T製 TAVOR21の整備
SCARに合うダットサイトは?
S&T タボール21が届きました
マルイ製 ステアーの整備~
CYMA製 M14到着
KART製 M14の補修???
同じカテゴリー(その他アサルト系)の記事
 S&T製 TAVOR21の整備 (2012-08-07 21:21)
 SCARに合うダットサイトは? (2011-11-14 21:01)
 S&T タボール21が届きました (2011-10-28 00:21)
 マルイ製 ステアーの整備~ (2011-07-28 23:52)
 CYMA製 M14到着 (2011-07-11 23:19)
 KART製 M14の補修??? (2011-05-30 22:07)

Posted by キラ  at 23:33 │Comments(0)その他アサルト系

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。