2012年08月07日
S&T製 TAVOR21の整備
ふい~

暑いのぉぉぉぉぉ~

熱中症に備えて牛乳飲んでますか?
熱中症の対策には汗をかく前にしっかりと水分補給

もしくは、血液を増やすのが良いらしいと

特に運動した後に牛乳を適宜飲み続けると血液が増えるとか・・・
ネットでこの前言ってましたね(^^)/
医療を学んでいる子にも去年言われてましたので、6月からチョビチョビと牛乳飲んだりしたりして(笑)
幸いにも今年は激熱

そんな憎い太陽さんも無いと困るのが地球人

上手くお付き合いしましょうね~
さて、以前・・・と言っても昨年ですね(笑)
S&T製のTAVOR21ですが、今更ながら分解してみましたので見て下さい、
え~今更~~~

まあまあ(^_^;)すっかり記事に上げるのを忘れていたんですよね(笑)
とりあえず観て!!!
電池を収納するハンドガードを外します
ここ何て言うんですか?とりあえずピンを抜いて下さい

すると~抜けます
チャージングハンドルの金棒が通ってます
バットプレートを取るのにピンを抜いて下さい
とりあえず、この辺のフレームを貫通しているピンやネジを抜いて下さい
抜く抜く♪
バレル部を固定しているこのパーツを六角で取り外します。
GUNをひっくり返してマガジン収納部のネジ2本を取り外します
バレルの固定部品は2分割で底部の部品も取り外します
で、ステアーやP90のようにフレーム後ろからメカボを抜き取ります
これが有名なプラフレームです

エジェクトポートカバーがメカボに取り付けてあるのでネジを外して取って下さい
バネがあるので取付状態を確認して下さいね
むむむ・・・
一応ぐるりと見回します(>_<)
被服剥がれ発見!
これがトリガーと連動する部位になります
写真の状態でFIREです
こっちはセレクター部です
メカボを分解します~
ネジの相関はこんな感じです
メカボOPEN~ヽ(^。^)ノ
プラフレームのくせに中身は金属満載じゃねーか(笑)
机モーターばりのサイクルです・・・
一応軸受もメタルです
スイッチ部はなんと!!!マイクロSW・・・(T_T)
セミで撃ち続けると焼けが早いでしょうね~
意味不明な2穴ピストンヘッド♪
一応、錘らしき物が入っているのでピストン重量自体はマルイな感じで重いです
ギアはS&Tの刻印有り
特にバリやノイズもないので精度は良いです
どっかのギアに似てますね~
シリンダーはアルマイト処理と他の方のHPで書いてありました(^^)/
私はそこまでわかりませんが・・・
意味があるか?一応4つ穴にしてみました
気密はバッチシ取れてます
シム調整もそんなに面倒ではありませんでした♪
配線は+ケーブルがメカボ⇔電池コネクタまで1本で整備性が悪いので切って端子を取り付けました
グリスアップして完了(^^)/
なんですかね~プラフレーム以外は物凄く綺麗で精度がイイです(^^)/
この後の機種からメタルフレームらしいですね♪
オイラもそっちを買えば良かったぁ~
スプリングは分解しないでも入れ替えが出来る仕様(@_@;)
なんと豪華な・・・
これは楽でイイですね~
これマルイさんに標準にならないかな・・・
切った+ケーブルです♪
ちなみに配線はシリコンコードです

ここも豪華ですよね~
試射をして動作確認ですヽ(^。^)ノ問題無しでーす
次にバレルを掃除します
止めピンを抜くと~
チャンバー位置固定用のバネの力で思いっ切りチャンバー部が飛び出すので気を付けて下さいね(汗)
黒ひげ危機一髪バリに飛び出します♪
バレルもアルマイト処理とか・・・
へんてこ、くらげパッキンです
なんかイケてないので交換
左が既存、右がマルイ製です
マルイ製へ交換しちゃいました

バレルは金属なのにハイダーなプラでした(T_T)
アウターとインナーにはブレがありませんでした(@_@;)
けっこうキッチリと収まってます
さて組み上げます
お尻からズボっと(笑)
トリガーと連動する金棒はこいつに六角ネジで固定されてますので、分解時は緩めて
組み立て時には固定して下さい
アウターを固定する部品を取り付けて
チャンバーを抜く時入れる時はメカボの固定を外してグラグラにしておくと楽にチャンバー1式が
入りますよん

ちょっとやりずらいかもしれませんが・・・
アウターバレル固定用のカバーを取り付けますが、この溝同士を合わせて固定して下さい
メカボの固定ピンやらねじやらを取り付けます
あ~!フロントサイトの部品ですね(>_<)こいつとスルスルと入れまして
固定ピンを入れて
チャージングハンドルとの連動操作などを確認して
初速測定などをして~
完成ヽ(^。^)ノ
さて、総評としては・・・
安い割に出来はイイですね♪
ただし、ほぼ全てがプラ製なので、あまり激しい動きでは少々怖いかもしれません・・・
ましてや、これでCQBやダビデの教えなんて滅相もございません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
せめてメカボがメタルならモーターやらを交換してサイクルを上げたいんですがね~
今のプラBOXやらスイッチでサイクルを上げちゃうと・・・
そんな訳で後は皆様ご判断して下さいね(●^o^●)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
オ~、ダビデ~!!
お~~ビバ♪ダビデ~ヽ(^。^)ノ
先日mixiで購入を悩んでいたみたいなんで~記事をUPしました(^^ゞ
メタルメタボ?メカボになればイイかも知れないですが、
スイッチが変わらなければ、やっぱりダメですね・・・
補修部品の入手(兵站)を考えないと購入も厳しいですね~
長く使うならFETにしてSWに負担を掛けないのが最低条件かも
知れないですねヽ(^。^)ノ
流石のアタイも連日、気温30度、湿度90%越えの中の作業で、本日は立ちくらみ連発、TTC 総合訓練での低体温症以来の危機感を抱き、年長者らに本性を露わにしてしまいました。
タボールは高価なことも有り、アタイの知る部隊では、M4ないしはA2カービン+リフレックスサイトを使用しておりましたでありんす。
帰還しましたら、アドバイスコースやりませう。
お久でお疲れ様で~すヽ(^。^)ノ
S子さんがコメントくれるようにキーワード「ダビデ」を使わせて
もらいました~♪
こっちは随分寂しいですぞ!
やはりS子さんが居ないと締まりませんね!
S子さん風に言いますと
「も~ね!つまんない!」
お早いご帰還をお待ちしてます(^^)/
セカンドホームを涼しくしてルービ冷やして待ってますよ!
ダビデの教えはキレを良くしておきます!
満足する弟子達でいるよう精進しておきますねヽ(^。^)ノ
ダビデの国の戦術は、大胆さでは他国のそれを上まっており、且つ生存性についても何気にイケているのと思われ、父さん?!
アタイの帰るまでにTTCで検証しておいて欲しい〜の!
妻より:
年長者に本性を?も~馬鹿ね~(-_-メ)そろそろ帰ってくるんでしょ?
だ!そうです(^^)/
私もそー思いますが♪
こー言うと「んんん・・・頑張る!」と言われそうですね(笑)
通信は確保してあるので、近況報告して下さいね!
ダビデの教えは、もちろん検証してますよん♪
コンマ何秒ですが、確実に早いです!
足運びなどもう少し詰める所がありますので、
おいおいご連絡を入れますね!
でも、間違いなく先日のTTCでは相手へ反応不可避な
「入り身」が出来たので間違いねーす!
サッカーのフェイントに似ていてオイラには馴染み深い
動きでしたよんヽ(^。^)ノ