2010年06月18日

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

こんちゃにわ~face03icon22
今日は暑い!!!icon01ちょいと本日は諸事情ありましてお休み頂いておりましたが・・・
それにしても暑かったですね・・・
みなさんも熱中症には十分気をつけましょうねicon11水分補給と首廻りのケアは忘れずにです
さて、毎日の更新ですが!ご覧下さいね~
AGM M14 なんちゃってカスタム その4

昨日のサフェーサー吹きを完了しました部品です

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

それをまずは黄色で色塗りします~木目調塗装の開始ですface03icon23パフパフ

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

フンフンicon12

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

本体も塗りますが、まずは液垂れしてます箇所をペーパー掛けしておきましょうface02

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

ゴシゴシicon11

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

うーん・・・いただけないパーティングラインですね~~~face10
せっかくなんでパーティングライン(合わせ目)もパテで補修しちゃいましょうicon11

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

ポリパテで補修&乾燥です~~~

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

乾燥後は同じくヤスリでゴシゴシ~~~と、してあげましたら粉を綺麗に拭いて下地塗装の準備を
しましょうねface03ちなみにオイラはこの後にブレースプレーで油分を除去してあげます

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

で、油分もふき取りが終わりましたらイヨイヨ下地のサフェーサー塗りです。
プラモ用が無くなりましたので、車用の「プラサフ」で代用してますが、これは粒子が粗く回りに飛び散りますので
お勧めしませんね・・・face07粒子が粗いと言っても殆どわかりませんが・・・わかる人にはわかる程度ですface02
なもんで、私は車の補修やパーツ塗装には基本的に「プラモデル用」を使用してます!
プラモ用の方が塗料(スプレー缶)・サフェーサー等のキメが細かいので仕上がりが綺麗ですね~

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

とか言いながら、下地完了face03icon14

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

次に同じく木目調塗装の下地になります黄色を吹き付けていきますicon12

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

フンフンface03

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

お次はフロント部を補修していきます~~~

AGM M14 なんちゃってカスタム その4

使うのは金属用のエポパテでーすface03

AGM M14 なんちゃってカスタム その4
はい、完了しました~~~
とりあえず大まかな形にパテ盛りを行い、乾燥後に整形しますね~~~
後は1日じっくりと乾燥させましょうface03
次は木目となります、黒を入れていきますのでお楽しみに~~~
ちなみに木目調塗装ってこんな感じで仕上げていきますicon14ネットでも検索しますと
出てきますので皆さんもお試しくださいね






同じカテゴリー(その他アサルト系)の記事画像
S&T製 TAVOR21の整備
SCARに合うダットサイトは?
S&T タボール21が届きました
マルイ製 ステアーの整備~
CYMA製 M14到着
KART製 M14の補修???
同じカテゴリー(その他アサルト系)の記事
 S&T製 TAVOR21の整備 (2012-08-07 21:21)
 SCARに合うダットサイトは? (2011-11-14 21:01)
 S&T タボール21が届きました (2011-10-28 00:21)
 マルイ製 ステアーの整備~ (2011-07-28 23:52)
 CYMA製 M14到着 (2011-07-11 23:19)
 KART製 M14の補修??? (2011-05-30 22:07)

Posted by キラ  at 00:09 │Comments(0)その他アサルト系

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。