2011年05月03日
東北へ行く準備です
こんばんは~


あっ・・・すいません・・・部屋散らかってます・・・
片付けましたから~


さて~いよいよ来週14日~19日に東北は仙台へ行ってきます

旅行じゃないですよ



私、通信インフラ関係の仕事でして・・・
向こうはまだまだ電気も水も無い地域がありますからね

期間中3日間、ほぼ寝ずに頑張ってまいります


海に近いのと、津波で何にもそこには無いので、ある程度の覚悟と準備を持って行ってきますぜ~
と、言う訳で各種BAGを購入しましたよん

お馴染みの3DAYバッグ&予備バッグ付き、ウエストorショルダーポーチ、メデックポーチです


最少ユニットが2名で、被災地ですので最低限のファーストエイドは必要ですよね~
救急車がこちらのように、すぐ来るとも限りませんからね

と、言う訳で100円ショップで色々と購入してきました

「想定」
これ大事


使う物に分けて収納

左が救急および緊急用で右が洗顔などのポーチ
非常食用のゼリーと、支給される食材用のはしSET、雑ポーチと~
この他はニーパットや、ゴム手袋、マスク、サングラス、ジップロック・・・って?
好きで良かった「ミリタリー」ですわ

緊急時に役に経ちますね~知識って



あっ・・・すいません・・・マメ子さん・・・
パパリン用意が出来ないんですが・・・

ふふふ~さては



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私某緑の服着る公務員をしておりますが(勤務の都合上前線には出なかったですが)、その上で装備で気になる点ありましたので何かの参考としていただければ幸いです。
・緊急食としてのヴァーム
これは絶対にやめたほうがいいです。経験論となりますが、非常につかれます。
春先なのでそこまでということはないでしょうが、厳しい状況中摂取すると最悪倒れます。
疲労を取るには必須アミノ酸やクエン酸を多く摂取することが肝要ですので、ゼリー飲料ならアミノバイタルを。また資金に余裕があるならムサシ・ニーをご準備されるとよいでしょう、ほかと製法が違うとかで体感できるくらい体力が回復します。車があるなら素直にサトウのごはん、カレー、携帯ストーブのセットがベストですが。
コンビニで売っている男梅タブレットは塩分、クエン酸の補給に適しているので口さびしいときにおすすめです。
・食器セット
水の獲得に難儀されるかもしれないとのこと。
その場合プラ製の食器セットよりも割り箸をざっくり多めに持っていき、食後は食べ物のごみと一緒にジップロックに入れる方式のほうが衛生的に処置できますよ。洗わなくていいから楽ってのもでかいです。
・ファーストエイドキット
怪我は衣類をきちんとすることで大分軽減できますが、衛生面で不安な場合、内服薬の方が大事だったりします。
ですので正露丸、感冒薬、筋肉・関節痛緩和剤あたりは備えておいたほうがよろしいかと。
お仕事、がんばってきてください
クラッグヨルゲンセンさん>
参考になりました。
ヴァームはNGでなのですね。
ふむふむ。
ムサシのクアンは愛用してますが、
ニーの疲労回復も気になってました。
やはり良いようですね。
値ははりますが、私もムサシシリーズはお勧めです。
こんにちは(^^)/
貴重な情報ありがとうございましたmm
まだ1週間以上ありますので、ご意見参考に揃えます♪
現地の情報が少ないのが難点ですが。。。
丸さん
こんにちは(^^)/
ムサシですね!
早速調べてみますです♪
それが丸さんの底力の源ですね~
皆さん参考になりました!ありがとうございますmm
お仕事頑張ってきてください!
あと、ちょっと気を抜くと自分みたいにインフルエンザのような病気にかかってしまうので体調管理には十分に気をつけてください。
それにしても熱が凄い....。
こんばんは(^^)/
風邪?熱は大丈夫ですか???
ご自愛くださいねmm
私も頑張って仙台に行く準備してますよん♪
大きな事は出来ませんが、出来る限り奉公するつもりで
お邪魔してきます♪
ファイト~~~ヽ(^。^)ノ