2011年09月27日
SATマガジンとコンバットマガジンでーす
SATマガジンとコンバットマガジン発売でーす

SATマガジンには「ジウ」の撮影風景が出てますね

私は行けませんでしたが、かなりの数の友人が参加してました(笑)
皆さん楽しそうで




ズルい

2011年09月27日
A&KのMK43改と少~しミニミ
いやっほ~
こんばんわ

いや~ぁ

なんて活動的な季節になったんだぁ~(笑)
ジジイには酷暑はキツイっす

そろそろ衣替えかな?それとも味覚の秋かな

きゃ~また太る~

って・・・歯を治さなきゃ食事もままならないんですがね・・・
さて、そんなアホなつぶやきはさておき(笑)
先日、ハイパ~道楽さんと結成しました
「ハイパ~マシンガンズ」
名前の通り参加者全員マシンガン装備の外郭部隊


まあ~好き者の集まりです

そんな集団の初ゲーム第1回が先日ホワイトベース定例会でありまして、
それに向けて調整していた記事をUPしますね

私のマシンガンはA&K製のMK43改とミニミ改です
ARES製のレール付きフィードカバーとハンドガードを無理やり付けてます

さて分解
ストックのストッパー板を抜き取ります
そーすろとストックが取れます
刻印上部左右のネジを外すとメカボが抜けます

少し後ろに引き、斜め上に引き出すようにして取り出します
特にオイル落としと再塗布しか整備してません、生のメカボです
スプリングも当初のまま

スプリング受けは春さんのHPを参考にワッシャーで嵩上げしてます。
春さんのHP閉鎖しちゃいましたね・・・残念

片側ずつ
フルサイズシリンダー

THEド・ノーマル


久しぶりに使う予定だったのでグリスUPするつもりでした

ギアは一応バリ取りしました

シムを再調整しました

メカボの止めネジが六角ネジで面倒なのでステンネジに交換しました

ちょうど1個余っていたんでモーターをマルイ製の1000Sに交換しちゃった


最近のモーター慣らしは、こんな感じです

昨日のAKMSでも記載しましたが、感電の恐れがあるので絶縁処理をしっかり行って下さいね

プチサイクルUPしたくて(笑)
シリンダーに加速用の穴あけ加工しちゃいました

が

戻して~
試射すると早い早い(笑)

シュババババババババババ~ギューン

早すぎてピスクラしちゃった

てな訳でSHS製に交換

ピスクラ対策して

再度組み直して
シュババババババババババババ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イイ

が!!!しかし!!!
メカボを組み直して
位置をしっかり合わせてネジで固定して
ストックを取り付けて
ストッパー板を挿入して
試射・・・あれ?
サイクル調整バイパス用のコネクターどこ・・・???
ね~ね~

こいつはFET搭載でサイクル調整機能が付いていましたね。。。
そいつをバイパスするコネクタが見当たらないので、サイクルは上がらな~い・・・
「不覚ぅぅぅぅ~」
ガンダム08小隊の敵役ノリス風に

まあ~いいや

見つからなかったらFET自作しちゃうし

と言う訳で1分落ち込んで、すっかり元気


やっぱりマシンガンには弾帯でしょ

と、これだけ整備して不参加でした・・・
だって当日マメ子さんたら、体調崩しちゃって・・・


節電?今年はマメ子にもキツイ夏だったかな・・・
夏バテになり、半日病院へINしちゃって~
次回はこれで参加しますよん

そー言えばA&K(UFC)からミニミのMK46が出ますね

こっちはハイサイギア搭載です

モーター・ギアは弄ってないのでサイクルは20発ぐらいですがね

前はFET搭載していたんですが、暴走した時の事を考えると怖いので今回から取り外して
マイクロスイッチ仕様に戻しました

まあ~1個数百円なので、暴走して怪我するより定期的に交換する方を選びました

フルオートONLYならFETも、そんなに関係ないですからね

なんで?
だって、セミと違ってフルオートは電流値が小さいですから接点の摩耗が少ないですから

動き出しは大きいですが回りだしたら落ち着きますもん

用途に合わせてFETは搭載しましょうね
