2010年08月19日
AGM MP40の手直し
さ~あガンガンいきましょう
お次はAGM製のMP40ベークライト仕上げです。

全体~

テイクダウン?

これも順番がおかしいかな???
モナカ構造なんで、とにかくビスを外していくとバラけて
いきます~

これ!マズイですよね・・・
こんな三路スイッチでSAFEですか???接点容量は3?6A???
焼けて怪我をするので、こいつは改善しますね!

ちょっと順番おかしですが、フレームを取り外す時にはセレクターを取ってから!ヨイッショっと
分割して下さいね

面白い形ですね~
ver1っポイかな?

反対も~
セレクターは完全にSEMI・FULLの切り替えだけで、スイッチとは連動してませんね

ホォォォォォォォォォ~汚い~~~

とにかく掃除掃除


ギアはお馴染みXYTギアです

ピストンはスラスト入りの後方排気&フルストロークです

ノズルはなんだろう?手持ちの予備が少ないので似たものはないので、そのうち調べますね
日本輸入用に穴あけ加工済みです

タペはver3が使えそうです

スプリングガイドもver3と同じです

とりあえず清掃完了~


そうそう~シリンダーはMPサイズでした

で!軸受けがベベル部のみがメタル(金色)でスパー・セクターは樹脂製だったんですが、
オイオイ~ハイサイにしたいので、手持ちのメタルを入れちゃいました
ちなみに6mmです

ギアを戻してシム調整して

いったん元バネを使って、穴あけノズルで使おうと思ったんですが、ご存知の通り強いテンション
のスプリングですのでイマイチですので、マルイの純正ピストン(穴あけ後方排気加工済み)に
交換します

で、先ほどの恐怖のスイッチを使いたくないので直結しちゃいました
本日は時間も無く、甥っ子・姪っ子達との遊びの時間もありましたので直結しちゃいましたが
本当は先ほどのスイッチを生かす方向でSAFEを効かせたいので後日FETに換装ですね

とりあえず、ピストンをマルイ純正(ver2他対応品)に交換しました
シリンダーがMPですので大体85前後かと思いますね

で、戻してこの状態で直流電源につないで試射して異常の有無を確認しちゃいます

ノズルはこのままですと、ただの「エア漏れ」ですのでプラリペアで埋めちゃいます

スイッチは後日使うので配線だけCUTしました

で、仮組みして初速とサイクル計測
モーターも元のままにしては中々ですね~

で、ロアは完成ですので組み直しますね
唯一の注意はセレクターとの組み合わせです
テンションの掛からないこの位置は「SEMI」ですので・・・

先にセレクターを「SEMI」で組んでおきます

で、合わせて組みなおします~

そんなに難しい分解ではないので皆さんも試してくださいね

ついでにインナーバレルも見てみました

こいつは通常のバレルと違いHOPの掛かる部分はチャンバーと一体なんですよ

バレルはバレルのみのパイプでした・・・交換する時にはHOPを掛ける切込み部を切り落とさないと
駄目ですね~
ちょっとビックリ
でもインナーバレルを組むときの「ズレ」が無いので
意外と良いかもです


分解は、先端のネジキャップを外して根元を緩めますとこんな感じに分解できます

フレーム両サイドのネジを2本外して

マガジン挿入口のネジ2本を外して

これも外して抜けます
なんとなくマルイのAKっぽいですよ

一応完全に戻して完成~
いや~こいつには多分キングアームズ製のマガジンが合うと思うので購入して試そうと思います!
今更AGMのマガジンは手に入りませんからね



いや~楽しみ楽しみ
待ってなよ~ブーちゃん

お次はAGM製のMP40ベークライト仕上げです。

全体~

テイクダウン?


これも順番がおかしいかな???

いきます~


これ!マズイですよね・・・

焼けて怪我をするので、こいつは改善しますね!

ちょっと順番おかしですが、フレームを取り外す時にはセレクターを取ってから!ヨイッショっと
分割して下さいね


面白い形ですね~


反対も~



ホォォォォォォォォォ~汚い~~~






ギアはお馴染みXYTギアです

ピストンはスラスト入りの後方排気&フルストロークです


ノズルはなんだろう?手持ちの予備が少ないので似たものはないので、そのうち調べますね

日本輸入用に穴あけ加工済みです


タペはver3が使えそうです


スプリングガイドもver3と同じです

とりあえず清掃完了~



そうそう~シリンダーはMPサイズでした


で!軸受けがベベル部のみがメタル(金色)でスパー・セクターは樹脂製だったんですが、
オイオイ~ハイサイにしたいので、手持ちのメタルを入れちゃいました


ギアを戻してシム調整して


いったん元バネを使って、穴あけノズルで使おうと思ったんですが、ご存知の通り強いテンション
のスプリングですのでイマイチですので、マルイの純正ピストン(穴あけ後方排気加工済み)に
交換します


で、先ほどの恐怖のスイッチを使いたくないので直結しちゃいました

本日は時間も無く、甥っ子・姪っ子達との遊びの時間もありましたので直結しちゃいましたが
本当は先ほどのスイッチを生かす方向でSAFEを効かせたいので後日FETに換装ですね


とりあえず、ピストンをマルイ純正(ver2他対応品)に交換しました

シリンダーがMPですので大体85前後かと思いますね


で、戻してこの状態で直流電源につないで試射して異常の有無を確認しちゃいます


ノズルはこのままですと、ただの「エア漏れ」ですのでプラリペアで埋めちゃいます


スイッチは後日使うので配線だけCUTしました


で、仮組みして初速とサイクル計測


で、ロアは完成ですので組み直しますね

テンションの掛からないこの位置は「SEMI」ですので・・・

先にセレクターを「SEMI」で組んでおきます

で、合わせて組みなおします~

そんなに難しい分解ではないので皆さんも試してくださいね


ついでにインナーバレルも見てみました


こいつは通常のバレルと違いHOPの掛かる部分はチャンバーと一体なんですよ


バレルはバレルのみのパイプでした・・・交換する時にはHOPを掛ける切込み部を切り落とさないと
駄目ですね~



意外と良いかもです



分解は、先端のネジキャップを外して根元を緩めますとこんな感じに分解できます

フレーム両サイドのネジを2本外して

マガジン挿入口のネジ2本を外して


これも外して抜けます



一応完全に戻して完成~

いや~こいつには多分キングアームズ製のマガジンが合うと思うので購入して試そうと思います!
今更AGMのマガジンは手に入りませんからね




いや~楽しみ楽しみ

CYMA製 MP5のHOPパッキン交換
マルイ製 MP5SD6の掃除
CYMA製 MP5J EBBの整備
マルイ製 Mac10の整備です~
マルイ製 Mac10 カミングス~ン
東京マルイ Mac10だすぱぱぱぱぱ
マルイ製 MP5SD6の掃除
CYMA製 MP5J EBBの整備
マルイ製 Mac10の整備です~
マルイ製 Mac10 カミングス~ン
東京マルイ Mac10だすぱぱぱぱぱ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。