2010年09月27日
ラーメン壱番亭とたこ焼き
こんばんは~

昨日の今日
はあ~とてもお腹が空きました・・・
初トレーニングばかりで、緊張していたんですね
今日はとってもお腹がGOO~でした
さて仕事は下半期に向かいボチボチ忙しくなってきまして・・・
今日は茨城の谷田部と言うところに向かい
を走らせておりました~
どこでお昼食べるかな???
と、思案してましたがもちろん食べるは「ラーメン」!!!

リーム員のリュウより茨城の美味しいラーメン店を聞いておりましたが、私のお腹に
設置してます「腹~タイマー」は既にピコンピコン
・・・
しかたないので道中にあります千葉は小見川の「壱番亭」さんの門をくぐる事を決意したんで
ありますですハイ

チェーン店ですが、なかなかどうして美味しいですわい

実はここの「焼き飯」がガッツリ系なんで注文したんですが・・・
「すいませーん今日はご飯終わっちゃいましたぁ~」


まっ・・・確かにお昼過ぎちゃいましたがね・・・
しかた無いのでラーメンONLYで我慢です
オイラのお勧めのこれ ↓

「辛ねぎ味噌ラーメン」780円
ちょっとピンボケしちゃいました

もちろん完食でごわす

さてお店を写そうにも雨が激しすぎて・・・
昨日・一昨日の
が嘘のようですね

さて食後はまた移動を開始して
~
茨城県へ到着
オイラとある会社の千葉支店員なんですが一部、茨城県も範囲でごわす
そんなこんなで建物調査を完了すれば、既に4時前
ここは地の果て谷田部だす~♪と鼻歌交じりで帰社の路につきましたが・・・
やはり小腹さんが・・・


ここのところ運動も良くするし、腹式呼吸なんかも意識してます故に
フト・・・「カインズホームズ」さんが目に留まりました
「あっ・・・手袋見てみるか!」
と、思い立ち店内へ~
昨日ファストロープをする際に貸してもらいました手袋を探しに入りましたら・・・
「あっ・・・たこ焼き
」
てな、訳で手袋をチェックしてマメ子のご褒美お菓子を購入後、すぐさまフードエリアへ
と言う訳で明日は早起きして茨城だっぺ

しかし!なぜに田村さんの所へ行くよりも遠いのだ!!!
恐るべし!千葉!!!
続く


昨日の今日

はあ~とてもお腹が空きました・・・

初トレーニングばかりで、緊張していたんですね

今日はとってもお腹がGOO~でした

さて仕事は下半期に向かいボチボチ忙しくなってきまして・・・
今日は茨城の谷田部と言うところに向かい

どこでお昼食べるかな???
と、思案してましたがもちろん食べるは「ラーメン」!!!


リーム員のリュウより茨城の美味しいラーメン店を聞いておりましたが、私のお腹に
設置してます「腹~タイマー」は既にピコンピコン

しかたないので道中にあります千葉は小見川の「壱番亭」さんの門をくぐる事を決意したんで
ありますですハイ


チェーン店ですが、なかなかどうして美味しいですわい


実はここの「焼き飯」がガッツリ系なんで注文したんですが・・・
「すいませーん今日はご飯終わっちゃいましたぁ~」



まっ・・・確かにお昼過ぎちゃいましたがね・・・

しかた無いのでラーメンONLYで我慢です


「辛ねぎ味噌ラーメン」780円
ちょっとピンボケしちゃいました


もちろん完食でごわす


さてお店を写そうにも雨が激しすぎて・・・

昨日・一昨日の



さて食後はまた移動を開始して

茨城県へ到着

オイラとある会社の千葉支店員なんですが一部、茨城県も範囲でごわす

そんなこんなで建物調査を完了すれば、既に4時前

ここは地の果て谷田部だす~♪と鼻歌交じりで帰社の路につきましたが・・・
やはり小腹さんが・・・



ここのところ運動も良くするし、腹式呼吸なんかも意識してます故に

フト・・・「カインズホームズ」さんが目に留まりました

「あっ・・・手袋見てみるか!」
と、思い立ち店内へ~

昨日ファストロープをする際に貸してもらいました手袋を探しに入りましたら・・・
「あっ・・・たこ焼き

てな、訳で手袋をチェックしてマメ子のご褒美お菓子を購入後、すぐさまフードエリアへ

と言う訳で明日は早起きして茨城だっぺ


しかし!なぜに田村さんの所へ行くよりも遠いのだ!!!
恐るべし!千葉!!!

続く

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
一番亭のガッツリ感は以上ですよね。
知らないでラーメン、チャーハン頼んだ時は
泣きながら全部おいしく頂きました。
つくばに出張してた時にはまった「醤々軒」尾道ラーメンですね。
桜土浦と谷田部の中間ぐらいのとこにあります。
場所のホームページ貼っておきます。
http://noodlenavi.com/html_2_onomichira-menjoukurikaeshinoki_029-837-0186.html#web
さて、仕事終ったので帰りますね。
引継ぎの資料8割完成といったところです・・・orz