2010年10月05日
CYMA製 G18Cのカスタム
さて~お次はCYMA製のG18Cのカスタムの続きでーす
先日盛りましたポリパテも完全乾燥しましたから、仕上げに入ります

まずは~
弄る前

うん!イイ感じ
ポリパテで盛るとちょっとザラつく感じで表面が仕上がりますね
フレームのザラつきとイイ感じです
このあとは、ペーパーで軽くヤスッてならします

グリップ部分はルーターで既存と同じ感じにザラつきを表現しちゃいます

こんな感じです~

ルーター処理を終えたG18Cです~

で、お次はSERPAホルスターとの相性チェックです
サムレストが着きますと、SERPAにはまりません
ならば!

CUTです

使うのは目の細かいシャープソーです

CUTしちゃうと角が出て危ないのでルーターとヤスリで丸に加工します

で、ついでにロック解除部分にもシボ加工をして解除し易くします~
手袋してると滑りますからね

さて、本体の塗装に入ります
塗りたく無い所には、養生テープで養生しまーす

さて
今まではオリーブ系のグリーンでしたが、せっかくなのでサンド系にします
ホルスターとの色合いも考えて今回は「ダークアース」で塗装します~

エアブラシでプシュ~っと

仕上げに艶消しと塗膜保護の目的でクリアーの艶消しでコートします

乾燥後です
パテで埋めた部分も目立ちませんね

サムレスト装着
グリップの部分にCYMAの刻印あったのわかります???

SERPAホルスターとドッキン~グゥ~

パテ埋めしたのも目立たないでしょう
と、言うわけでボチボチ季節も寒くなるとガスガンはお休みですので~こちらにシフトしちゃおうかな

先日盛りましたポリパテも完全乾燥しましたから、仕上げに入ります


まずは~



うん!イイ感じ


フレームのザラつきとイイ感じです

このあとは、ペーパーで軽くヤスッてならします


グリップ部分はルーターで既存と同じ感じにザラつきを表現しちゃいます


こんな感じです~


ルーター処理を終えたG18Cです~


で、お次はSERPAホルスターとの相性チェックです

サムレストが着きますと、SERPAにはまりません

ならば!

CUTです


使うのは目の細かいシャープソーです


CUTしちゃうと角が出て危ないのでルーターとヤスリで丸に加工します


で、ついでにロック解除部分にもシボ加工をして解除し易くします~

手袋してると滑りますからね


さて、本体の塗装に入ります

塗りたく無い所には、養生テープで養生しまーす


さて


ホルスターとの色合いも考えて今回は「ダークアース」で塗装します~


エアブラシでプシュ~っと

仕上げに艶消しと塗膜保護の目的でクリアーの艶消しでコートします


乾燥後です

パテで埋めた部分も目立ちませんね


サムレスト装着


SERPAホルスターとドッキン~グゥ~


パテ埋めしたのも目立たないでしょう

と、言うわけでボチボチ季節も寒くなるとガスガンはお休みですので~こちらにシフトしちゃおうかな

マルイ製 電動USPの整備
今更ですが・・・マルイ製電動USPのリポ化とか
トイスター製 トカレフ
SIG P226E2 マガジンの補修
マルイ製 SIG P226 E2 バレル他
2挺目 SIG P226 E2
今更ですが・・・マルイ製電動USPのリポ化とか
トイスター製 トカレフ
SIG P226E2 マガジンの補修
マルイ製 SIG P226 E2 バレル他
2挺目 SIG P226 E2
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。