2010年10月12日
お手軽バッテリー用冷却ファン
こんばんは~

まだまだwindows7に慣れないオイラでーす


でも!もしかして???ものすごく便利なOSですかね???

複数の作業をするのに、とても便利ですよね!?
ほんの少しですが、便利さに気づき始めたかも
アハハ
昨日の作業なんですが、記事をUPしますね~
何せ昨日は9時前に爆睡しちゃいましたのもんで
zzz
今も
物凄く~~~~~~~~~~~~~~眠いんですがね
では行きましょう~

皆さんバッテリーの充電&放電に冷却ファンって使ってますか?
ラジコン用のは高額なんで・・・
色々と考えたんですが???
これ!!!熱帯魚の水槽に取り付ける冷却ファンらしいんですが、1980円という低価格に惹かれて
購入して今まで使ってました。

水槽のヘリに取り付けるので、「水平」にならないんですよ
今までは適当な素材に取り付けて使用していたんですが、面倒でしたので
改造しちゃいました

ようは・・・これを加工しちゃえばイイですよね!?
まずは取り外しちゃいます~

で、CUTしちゃいまして、こいつを「足」にします

こんな感じです
切断面を綺麗にヤスリがけしまして~

接着します~
基本的には田宮さんの接着剤(プラモデル用)でOKです
今回は本体と足の隙間に補強で「プラリペア」を流し込みました

バッテリーを載せました
これでもイイですが、もう少し本体とバッテリーに隙間が欲しいので、市販のゴムを適当にCUTして
取り付けて隙間を作りました。
ゴムは両面テープ付が良いですよ

両サイドと真ん中にゴムを貼り付けました
こうするとラージとMiniの両方が置けるので便利ですよ~
これはツインファンですので、結構冷やしてくれますよ


バッテリーの温度管理は意外にも重要ですので、興味ある方は是非!
純正品って高いですからね。。。


まだまだwindows7に慣れないオイラでーす



でも!もしかして???ものすごく便利なOSですかね???


複数の作業をするのに、とても便利ですよね!?

ほんの少しですが、便利さに気づき始めたかも


昨日の作業なんですが、記事をUPしますね~
何せ昨日は9時前に爆睡しちゃいましたのもんで

今も


では行きましょう~


皆さんバッテリーの充電&放電に冷却ファンって使ってますか?
ラジコン用のは高額なんで・・・
色々と考えたんですが???

これ!!!熱帯魚の水槽に取り付ける冷却ファンらしいんですが、1980円という低価格に惹かれて
購入して今まで使ってました。

水槽のヘリに取り付けるので、「水平」にならないんですよ

今までは適当な素材に取り付けて使用していたんですが、面倒でしたので

改造しちゃいました


ようは・・・これを加工しちゃえばイイですよね!?

まずは取り外しちゃいます~

で、CUTしちゃいまして、こいつを「足」にします


こんな感じです


接着します~

基本的には田宮さんの接着剤(プラモデル用)でOKです

今回は本体と足の隙間に補強で「プラリペア」を流し込みました


バッテリーを載せました

これでもイイですが、もう少し本体とバッテリーに隙間が欲しいので、市販のゴムを適当にCUTして
取り付けて隙間を作りました。
ゴムは両面テープ付が良いですよ


両サイドと真ん中にゴムを貼り付けました

こうするとラージとMiniの両方が置けるので便利ですよ~
これはツインファンですので、結構冷やしてくれますよ



バッテリーの温度管理は意外にも重要ですので、興味ある方は是非!
純正品って高いですからね。。。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。