2012年12月09日
ライト! 仕事用だす
お次はライトです(*´ω`*)
ライトと言ってもTTCさんで使うライトではなくて、普段仕事で使うライト更新しましたのん♪
最近はホームセンターへ行くとLEDがほぼ主流ですね~
特に手持ちタイプは、ほぼLEDの商品が置いてありますね
大きな作業灯なんかはハロゲンランプや白熱灯がメインですが

我が家も廊下や洗面所など元々白熱灯の器具は、ほぼ全てLEDへ交換済ですね

まあ~何といっても寿命が長いのがイイですね♪
消費電力小さいので家計にもイイですしね~
まあ、そんな具合に私の職場も手持ちタイプではLEDライトがメインですね♪
既に数年前にGENTOSからヘルメットライトのLED版が出て購入して使っていたんですが
最近のときたら明るい明るい

同じサイズでも性能が上がりルーメン値が高く、それでいて安く♪
ここ最近、仕事では片手にシュア&YSCランプ装着ライトを持っていくんですが
明るくてとても重宝しちょります(*´ω`*)
変な話ヘルメットライトを使わない時も多々・・・(笑)
でも、どうしても両手を使う作業もあるので、ヘルメットライトを点灯するも
「暗えなぁ~・・・」
そんな先週末の作業の時にお客さんが
「キラくん!これ明るいだろう~」
「うぉっ!!!メチャ明るいヘルメットライトじゃね~~~~っすか!?」
「買っちゃったよ~(*゚▽゚*)」
「どこ製ですか?シュア?」
「シュア?シャア?なんだか知らんが(笑)GENTOS製だよ!」
「シュア・・・は知らんですよね(笑)GENTOSですね!」
「ハハハ~うちの前のカインズホームズで買ったから、今度見てごらん」
「はい!ありがとうございます」
と、そんな会話をして実際に行きましたら、ありましたのです(*≧∀≦*)
早速、領収書をもらい買いまして自宅で点灯させてみました♪
200ルーメンかぁ~・・・コラ!柴犬!!!チミのおもちゃじゃナイネン(´д`)

単3電池3本でこれ~眩しいのぉ~ちなみに広角
これで狭角
10%点灯
サブとして、青、赤、緑のサポートランプ付き

なにげにタクテコです

赤
緑~
5mm砲弾型ですが、結構明るいですよ
ちなみにサポートランプには照度調整機能はありません(^_^;)
メインライトのスポットとワイドの切り替え
1m離れた壁にワイドにして照射(^O^)
コラ!妻!ピースはいらん!
これがスポット
どちらも最大値で調整して照射しました

コレ!とても便利で配光が4角形なんですよ♪
何が便利かって?
4隅が照らせるんです♪
1動作で4隅が見れるって便利じゃありません?
建物内って4角形の集合体ですよね(^O^)
今までのライトって「丸=点」なので4隅を見るのに数回の動作が必要だったんですが
これだと見たい面を1回で照らせるんです(*≧∀≦*)
えっ!?\(◎o◎)/!
なんすか?(笑)
とまあ、タクテコにも聞こえちゃう話ですが(笑)
とても大事な事なんです
暗闇で仕事をする事の多い私にとっては「見えない部分」ってのは危険が潜んでいる場合が多々ありまして
大事はケーブルに脚を引っ掛けお客さんの財産を傷つける、置いてある荷物に気づかないで転んで怪我をする
充電部に気づかず触れてしまい感電死しちゃうetcetc・・・
部屋の照明が点いていれば何てことはないし、太陽の下で作業している日中ならなんてことはないし・・・
えっ!?(@_@;)
仕事の話ですよ~
とまあ~「見える事」ってとても大事なんですよ~だ♪
暗所で働く人がライトへ拘る理由の一つでもありますね(^O^)
一緒にこれも買いました♪
カインズホームズオリジナル商品!
なんでも・・・80ルーメンで2段階点灯で、ヘッド部分が動いて!
これで~980え~ん (トーカ堂風に言ってみて下さい)
グルッと回るですね~
大体120°ぐらい回るそうです
照度 小
照度 大
(*≧∀≦*)明るい♪
これ車に1個入れておけば、TTCさんで着替える時に重宝しちゃうわ♪
裏には磁石と引っ掛け&取外が出来るベース付き

磁石は磁力が弱くてライト自重を支えられませんでした(笑)
まあ、市販の磁石で補修して使えますね♪
単4電池3本で使えますから、何かと重宝しますね(*≧∀≦*)
ただし、充電式電池には対応してないとの事なので、使い祭には「乾電池=使い切り」を
入れて下さいね(´д`)
中が焼けちゃいますから~