2010年10月17日
バッテリーの自作
さてさてお次は~

以前、ヤフオクで購入しておきましたインテレクト製のバッテリーを使いまして
9.6VMiniバッテリーを自作しました~
最近中華GUNの付属バッテリーが事々く死んでしまいましてね。。。
ボチボチ新品でも買うかい~と思っていたんですが、
あっ!そういえば~
と思い出しまして、ゴソゴソと引き出しを開けて取り出しました
元々はラジコン用の6V(1.2V×5セル)をバラして組み直して9.6Vにし直してみましたよ~
作業前には十分に放電してから作業して下さいね!!!
中に電気が溜まっていると感電して死にますからね!!!

分解中~
この2組を銅板を使いまして接続します~

接続が上手くいきましたら、電源ケーブルの取付をします

電源ケーブルの取付が完了しましたら、バッテリーを整理して、熱収縮チューブを被せます

前後・両サイドをライターで炙り位置決めをしてバッテリーが動かないようにしてから~

全体をドライヤーで温めて絞めます

やり方は各自様々でしょうから、あくまでも参考に

ケーブル先端にピンを取り付けて~

コネクターを取り付けたら完成です

後は充電器で充電出来るか確認して完成です~
現在充電中ですので、充電完了しましたら写真UPしますね
ついでにDBOYS製PDWに付属していたD-BALバッテリーも同じようにインテレクト製に交換してますので
合わせてUPしますね~


以前、ヤフオクで購入しておきましたインテレクト製のバッテリーを使いまして
9.6VMiniバッテリーを自作しました~
最近中華GUNの付属バッテリーが事々く死んでしまいましてね。。。

ボチボチ新品でも買うかい~と思っていたんですが、
あっ!そういえば~

と思い出しまして、ゴソゴソと引き出しを開けて取り出しました

元々はラジコン用の6V(1.2V×5セル)をバラして組み直して9.6Vにし直してみましたよ~
作業前には十分に放電してから作業して下さいね!!!
中に電気が溜まっていると感電して死にますからね!!!

分解中~

この2組を銅板を使いまして接続します~


接続が上手くいきましたら、電源ケーブルの取付をします


電源ケーブルの取付が完了しましたら、バッテリーを整理して、熱収縮チューブを被せます


前後・両サイドをライターで炙り位置決めをしてバッテリーが動かないようにしてから~

全体をドライヤーで温めて絞めます


やり方は各自様々でしょうから、あくまでも参考に


ケーブル先端にピンを取り付けて~

コネクターを取り付けたら完成です


後は充電器で充電出来るか確認して完成です~

現在充電中ですので、充電完了しましたら写真UPしますね

ついでにDBOYS製PDWに付属していたD-BALバッテリーも同じようにインテレクト製に交換してますので
合わせてUPしますね~

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。