2010年12月11日
田宮のギアでPPSH41を電マグ化 その1
こんばんは~


ハア~今日は眠いzzz
夜間作業が深夜→朝まで掛っちゃいました。。。
久しぶりに「黄色い太陽
」みちゃいましたぜ
せっかくのサバゲーのお誘いもあったんですがね
アラウンド40には少々無理でした



また次回ご連絡下さいね!ナスさん


で、帰宅後はバタっ
と寝まして
西日の差す時間に起きてマメ子とお散歩に行き
帰ってきてから先日弄ってました田宮のギアを使いましてPPSH41の電マグを作成してみました
ボケボケですので途中ですが、ほぼ完成まで行きましたので紹介しますね~

オイラはHP製PPSH41ですわい

中身を取り出して~
給弾不良解消加工済です

先日取り付けた部品と交換しました
何気に中身はM4系

田宮ギアを初めは「高速ギア」組んだんですが、トルク不足かな?
「低速」に組み替えて9Vで回したんですが電池が死んでるのか???これまた回らず。。。
そこで、コンパクト電動ガンの7.2Vで回したところ快調
にグリグリするんでこれで組み上げようと
思います
電池に関してはもう少し考えないと。。。

とりあえずこれを使う予定で~プラスとマイナスを表示しておいて

巻き上げにはこのスイッチで行います
トステムスーパービバホーム製

マガジン本体の加工するので一旦組み直し

マガジンとギア本体を結ぶので穴あけ位置を出してます

大体の位置が出たら10mmで穴明けしました

ギア本体を取り付けるのでこちら側の取付部を切りました

おっと!スイッチの穴あけもしないと
右上に追加加工です

スイッチもコードを取り付けハンダを上げてます

収縮チューブで絶縁して~
電気の入り切りは、+側でしましょうね~
-側で入り切りすると常に電気が来てしまい感電しちゃいますから
これ!家庭のスイッチも同じですので覚えておいてくださいね!


ギア本体の本来の取り付け向きではないので段差が出来ますのでプラ板でベースを作ります

接着はお馴染み田宮さんの接着剤

こんな感じです

こいつをマガジンに取り付けた際に本体が軸受けに干渉しない程度にかさ上げしまして~

こんな感じ

軸の長さも決まりましたので位置決めマークしてサンダーでCUT

で、このようになりました~
あとはベースを綺麗に加工して本体へ固定します
ギア本体の取付ベース右下に穴が開いてますが、これはモータからの配線を引き込む穴です
写真撮り忘れました
問題はこいつを囲うカバーですね。。。
何かちょうど良いもの探しに明日100円SHOPでも探検してきますね
うん!これお手軽かも!!!



ハア~今日は眠いzzz
夜間作業が深夜→朝まで掛っちゃいました。。。

久しぶりに「黄色い太陽


せっかくのサバゲーのお誘いもあったんですがね

アラウンド40には少々無理でした




また次回ご連絡下さいね!ナスさん



で、帰宅後はバタっ


帰ってきてから先日弄ってました田宮のギアを使いましてPPSH41の電マグを作成してみました

ボケボケですので途中ですが、ほぼ完成まで行きましたので紹介しますね~

オイラはHP製PPSH41ですわい

中身を取り出して~


先日取り付けた部品と交換しました


田宮ギアを初めは「高速ギア」組んだんですが、トルク不足かな?

「低速」に組み替えて9Vで回したんですが電池が死んでるのか???これまた回らず。。。
そこで、コンパクト電動ガンの7.2Vで回したところ快調

思います

電池に関してはもう少し考えないと。。。

とりあえずこれを使う予定で~プラスとマイナスを表示しておいて

巻き上げにはこのスイッチで行います


マガジン本体の加工するので一旦組み直し

マガジンとギア本体を結ぶので穴あけ位置を出してます

大体の位置が出たら10mmで穴明けしました

ギア本体を取り付けるのでこちら側の取付部を切りました

おっと!スイッチの穴あけもしないと



スイッチもコードを取り付けハンダを上げてます

収縮チューブで絶縁して~


-側で入り切りすると常に電気が来てしまい感電しちゃいますから

これ!家庭のスイッチも同じですので覚えておいてくださいね!


ギア本体の本来の取り付け向きではないので段差が出来ますのでプラ板でベースを作ります
接着はお馴染み田宮さんの接着剤

こんな感じです

こいつをマガジンに取り付けた際に本体が軸受けに干渉しない程度にかさ上げしまして~
こんな感じ

軸の長さも決まりましたので位置決めマークしてサンダーでCUT

で、このようになりました~

あとはベースを綺麗に加工して本体へ固定します

ギア本体の取付ベース右下に穴が開いてますが、これはモータからの配線を引き込む穴です

写真撮り忘れました

問題はこいつを囲うカバーですね。。。
何かちょうど良いもの探しに明日100円SHOPでも探検してきますね

うん!これお手軽かも!!!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。