2010年12月13日
田宮のギアでPPSH41を電マグ化 その2.
こんばんは~

ブウ~寒いですね
まさに冬真っ盛りですね
夏が懐かしく思う今日この頃ですね。。。
毎年の夏は熱中症対策?にて、サバゲー活動中止してるんですが
今年はフルで活動したもんで、すっかり暑さに慣れてしまって。。。
この寒さが身に染みますわい



今日は初ストーブ
を入れましたので、ちょっとは過ごしやすいかな???
さて、先日からのPPSH41用の電マグの続きです~
いや~楽しいね



こんな感じまで完成してます
この時は気づかない悲劇が・・・

取付ベースの角を丸めて~

探したんですが~ちょうど良いカバーに代わるものが無くて・・・
結局はプラ版でカバーを作ります

まっ・・・適当にカットしてね
ダメ?O型なんで・・・

各板が被さるように大きめにカットしてですね~

接合部の補強にプラリペアを流し込むので、多少被さるようにします~
昔は角棒のプラ棒を入れて補強したもんじゃい

メンテナンスを考えて取り外し可能にする為に、この穴を使いビスで止めますね

KITに付属の3mmナットを瞬間とプラリペアで固定して

先ほど接着・補強した箱の角を削り綺麗にしていきます~

取付はこんな感じになります

横からも

何となく平面では詰まらないので、半丸のプラ棒でアクセントつけますね~

ギア本体はベースに3mmの穴あけして、マガジンにも3mmでネジ切りして取り付けます

位置を決めて2.5mmで下穴開けてから、3mmのタップでネジを切ります~

さて配線の接続しましょうかね

モーター

電池端子~
やっぱり先日の9Vは電池容量が少なかっただけでした・・・
今日新しいのを買って接続したらグルングルン巻いたので、これでやりますね

各接続部をハンダで処理して収縮チューブで絶縁処理

こんな感じです

ん???
スイッチの位置違うか???
OH~NO~~~~~


オイラ間違えた・・・
ので、スイッチの取付を左側へ移動します

もーーーーーアホなオイラ・・・

さて~スイッチを取り付け直して・・・
間違えた穴は後日塞ぎます

こんな感じですね~
後は箱がキチンと乾燥したら整形して塗装して完成ですね
意外にも簡単でした~
全部で2000円ぐらいかな?
今は100円ショップが充実してるんで一昔前のようなお金が掛る程ではないですね
塗装は明日すっかね~

オイラの中のカバー案
タッパーです(笑)
オイラ的にはこちらの方が「「笑い」があって良いかと思ってますが

皆さんどーですか???


ブウ~寒いですね

まさに冬真っ盛りですね

夏が懐かしく思う今日この頃ですね。。。

毎年の夏は熱中症対策?にて、サバゲー活動中止してるんですが

今年はフルで活動したもんで、すっかり暑さに慣れてしまって。。。
この寒さが身に染みますわい




今日は初ストーブ


さて、先日からのPPSH41用の電マグの続きです~
いや~楽しいね



こんな感じまで完成してます

この時は気づかない悲劇が・・・

取付ベースの角を丸めて~
探したんですが~ちょうど良いカバーに代わるものが無くて・・・

結局はプラ版でカバーを作ります

まっ・・・適当にカットしてね

各板が被さるように大きめにカットしてですね~
接合部の補強にプラリペアを流し込むので、多少被さるようにします~

昔は角棒のプラ棒を入れて補強したもんじゃい

メンテナンスを考えて取り外し可能にする為に、この穴を使いビスで止めますね

KITに付属の3mmナットを瞬間とプラリペアで固定して

先ほど接着・補強した箱の角を削り綺麗にしていきます~

取付はこんな感じになります

横からも

何となく平面では詰まらないので、半丸のプラ棒でアクセントつけますね~

ギア本体はベースに3mmの穴あけして、マガジンにも3mmでネジ切りして取り付けます

位置を決めて2.5mmで下穴開けてから、3mmのタップでネジを切ります~

さて配線の接続しましょうかね

モーター
電池端子~
やっぱり先日の9Vは電池容量が少なかっただけでした・・・

今日新しいのを買って接続したらグルングルン巻いたので、これでやりますね

各接続部をハンダで処理して収縮チューブで絶縁処理

こんな感じです

ん???
スイッチの位置違うか???
OH~NO~~~~~



オイラ間違えた・・・
ので、スイッチの取付を左側へ移動します

もーーーーーアホなオイラ・・・

さて~スイッチを取り付け直して・・・
間違えた穴は後日塞ぎます

こんな感じですね~

後は箱がキチンと乾燥したら整形して塗装して完成ですね

意外にも簡単でした~

全部で2000円ぐらいかな?
今は100円ショップが充実してるんで一昔前のようなお金が掛る程ではないですね

塗装は明日すっかね~

オイラの中のカバー案

タッパーです(笑)
オイラ的にはこちらの方が「「笑い」があって良いかと思ってますが


皆さんどーですか???
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
何か強度がありそうですね。
あと、塗装すればタッパーとは分からないのでは?
こんばんはヽ(^。^)ノ
ありがとうございます~
同意される方が1人でも居ればOK牧場です~
ところで ADMXTさんはサバゲーされてますか?
よければ来年よりコミニュニティーを広げたくて新たな輪を
作りたいんですが、どうでしょう?
漠然としてますがね(^_^;)
興味あれば是非連絡下さいね~