2011年01月14日
SERPAホルスターのメスネジ補修
さてお次はですね
SERPAホルスターのメスネジがぶっ飛んじゃいましてね。。。
これも「タクトレ=宅トレ」の成果です


先日G17/18用を購入したんですが、どうやらもったいないお化けが出てしまい。。。
で、先日ちょいと仕事で出かけた際に工具を買うついでにネジコーナーを除くと
あるじゃないですか!
メスネジ(インサート)が
このインサートネジって案外高いんですよね

1箱100個入りで0000円とかしちゃってね


さすがに商売してませんから購入は遠慮していたんですが
バラ売りで200円程度なら購入でしょ

と、言う訳で補修しました~
買った新品どうしよう。。。?


メネジが中で半分に折れてしまい埋まってます

元は3mmネジなんですが、インサートは4mmネジ
下穴を説明書きのとおり6mmで開けちゃいます
中に残ったメネジも綺麗に削りとっちゃいました

これはハンマーで叩く仕様なんですが、ホルスターは中空構造ですんで
叩いてもボヨーンボヨーンとしちゃいますから、万力でエイっ



あんまり押し込み過ぎるとGUNの当たっちゃいますからこんな程度に止めて

一番下は万力が手持ちでは挟み切れなかったんでネジの中心に熱したハンダコテを当てて
ネスネジが熱くなり樹脂を溶かしながら押し込みました~
写真が前後しますが、インサートネジの全長が若干長いので完全に埋め込む事が出来ません
飛び出した部分はグラインダーやヤスリで削って高さを合わせます

削りますと穴が潰れてネジが入りずらくなるので、4mmのタップで潰れた部分をネジを切り直します

そうして、4mmのネジを入れてみて問題なければ、各種アタッチメントへ取付てみます

元々のネジより系が大きくなったので逆にしっかり固定されてくれました

うん飛び出してないない

ちなみにメスネジ(インサート)はカインズホームズで購入しました~
まあ~こんな破損する人は少ないかも知れないですが。。。
何かの参考になればです
後ろの穴が気になれば、プラリペアで穴を塞いで色を塗ってしまえばかなり目立なくなりますよん

SERPAホルスターのメスネジがぶっ飛んじゃいましてね。。。
これも「タクトレ=宅トレ」の成果です



先日G17/18用を購入したんですが、どうやらもったいないお化けが出てしまい。。。
で、先日ちょいと仕事で出かけた際に工具を買うついでにネジコーナーを除くと
あるじゃないですか!
メスネジ(インサート)が

このインサートネジって案外高いんですよね


1箱100個入りで0000円とかしちゃってね



さすがに商売してませんから購入は遠慮していたんですが
バラ売りで200円程度なら購入でしょ


と、言う訳で補修しました~
買った新品どうしよう。。。?

メネジが中で半分に折れてしまい埋まってます

元は3mmネジなんですが、インサートは4mmネジ

下穴を説明書きのとおり6mmで開けちゃいます

中に残ったメネジも綺麗に削りとっちゃいました

これはハンマーで叩く仕様なんですが、ホルスターは中空構造ですんで
叩いてもボヨーンボヨーンとしちゃいますから、万力でエイっ



あんまり押し込み過ぎるとGUNの当たっちゃいますからこんな程度に止めて

一番下は万力が手持ちでは挟み切れなかったんでネジの中心に熱したハンダコテを当てて
ネスネジが熱くなり樹脂を溶かしながら押し込みました~

写真が前後しますが、インサートネジの全長が若干長いので完全に埋め込む事が出来ません
飛び出した部分はグラインダーやヤスリで削って高さを合わせます

削りますと穴が潰れてネジが入りずらくなるので、4mmのタップで潰れた部分をネジを切り直します
そうして、4mmのネジを入れてみて問題なければ、各種アタッチメントへ取付てみます

元々のネジより系が大きくなったので逆にしっかり固定されてくれました

うん飛び出してないない


ちなみにメスネジ(インサート)はカインズホームズで購入しました~
まあ~こんな破損する人は少ないかも知れないですが。。。
何かの参考になればです

後ろの穴が気になれば、プラリペアで穴を塞いで色を塗ってしまえばかなり目立なくなりますよん

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。