2012年10月08日
ライトを侮るなかれ!
さてさて~
お次はライトです(^^)/
これはTTCさんで教えてもらってます「LOWライト」で使ってますオイラのライト君です

電池はご存知「CR123A」
シュアファイアー社と言うのは生涯保障なんですよね

なもんで、皆さんも使う時にはシュアファイアー社の純正電池をお使いでは?
これを使わないでの故障に関しては保障外なんす。。。
この電池君の唯一の難点が「単価が高い


ランニングコストを考えますと、少々懐に響く事は多々あったのでは・・・
そこに登場しましたのは!なんと!シュアファイアー社が正式に認可したCR123Aの充電池(^^)/
もー既にご存知の方はいると思いますが~
詳しくはこちら
アカリセンターで販売しておりますので興味のある方は是非!
これが純正電池
純正電池では電圧3.4V
こいつが充電池くんで電圧3.8V(満充電)
HPを読むと電池容量の関係でランタイム(点灯持続時間)などは純正品に劣るとか・・・
まあ、これは電池容量の関係ですからね(^^)/
後は様々な気温(-何℃~+何℃)とか調べられたらやってみますね

チゲ鍋か?(笑)(*^^)v
我が家の冷蔵庫は-40度になるから、それこそライトを凍らしてみるかね?
どんな状況でも確実に照らしてくれる物が、あらゆる条件で持ちたくなるライトですよね?
こんな感じですよ~まっつさんヽ(^。^)ノ
何かの参考になれば♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
アツすぎて蒸発しそうです(爆)
巷にはsurefire製のレプリカなるものも有りますが、やはり本家のsurefireを使ってこそのもんなんでしょうね(笑)所有感、満足感も違いますし。
・・・とは言え数日前にはLBT6094のレプリカをポチりましたが(届いたらまたブログの記事にしようかと思っていますw)
因みに僕はFenixのフラッシュライトを使用しています。理由は安価で電池も入手しやすい単3電池ですので・・・。しかし暗闇ではかなり使えますし、打突にも最適な強度ですので、悪くないですね。
こんばんわヽ(^。^)ノ
HiroSauerさんともあろう人が電池を侮っていけませんぞ(笑)
電池はライトの「命」
電池がダメだと、ただの「金属の棒」ですよ(笑)
何でも「源」が無ければ意味を成しません。
電池がダメだと「ライト」が用を成してくれませんよ♪
なぜにシュア?
その意味は物凄く深いんです(^^ゞ
Fenixを採用している海外の部隊もあるとか聞きますが・・・
その部隊の戦術・運用に適しているんでしょうね~
「照らす」用途には適しているんでしょうな(笑)
LOWライトミッションでお使いになるのはライトは1本ですか?
ライト戦術に関しては一切書けませんが、なぜにシュアを使うのか?
その理由をもう少し探究してみて下さい♪
そしてシュアでも満足しない人達が居るのも確かです(^^ゞ
だからTTCさんでは特注ライトを販売していたりして♪
イチローさんのブログも読んでいますよね♪
なんでボールペンでガラスを割る強度が必要か?
なんでライトで戦う必要があるのか?
その本当の理由は本物の人達しかわかりません(^^ゞ
TTCさんで、ほんの少し!ほんの少しですが教えてもらえます♪
お早い参加を(^^ゞ
レポありがとうございます。
試しに買ってみたいとは思いますが、フィラには使えないのと
充電器での充電が2本ずつなのが残念です。
しかも、純正電池がまだ150本近くありますし。
低温試験やるときは素手だと手に張り付く可能性があるから
気を付けて下さい。
○ゴーで買ったりしないのですか?
おはようございますヽ(^。^)ノ
諸元表が入手できれば一番イイんですがね~
試験成績表での放電特性を比べると一目当然なんですが・・・
しかし!まっつさんは電池を150本!?
さすが変態さんです(^o^)丿
それだけでも数万円しちゃいますね♪
やはりまだ恋人は先の話ですね♪
〇ゴーさんは中々行けないので購入してないですね~(^_^;)
電池ですが、仕事と趣味で湯水の様に使えます♪
○ゴーのP1に行く機会があれば俺の名前を出してみて下さい。何か良い事があるか否かは分かりませんが‥
電池ですが、仕事と趣味で湯水の様に使えます♪
○ゴーのP1に行く機会があれば俺の名前を出してみて下さい。何か良い事があるか否かは分かりませんが‥