2010年05月05日
マルイ製 AK47の錆び錆びカスタム

ちょっと箸休め

これは「さびてんねん」と言う商品でプラスチックを錆び錆び加工したAKです。
早い話金属が溶けた液体を塗って実際に錆びさせてしまうと言う商品です。
ほら!AKって頑丈で土に埋もれて暫くほっておいて掘り返しても撃てるって言うじゃないですか

そんなイメージなんですが錆び過ぎてますよね。。。
やり過ぎもホドホドですね。。。
まっ

ストック、ハンドガードには「スプレー式ウレタン系油性ニス」って奴を吹いて本物調に仕上げてますよ。
これは車の部品や各種製品で「木目調」と言われる加工技術です。
ホームセンターなんかで「スプレー式ウレタン系油性ニス」は手に入ります。色調もいろいろありますのでお試しください。
ウレタン系は乾燥に時間が掛かりますので根気良く少しずつ塗装して下さいね。
下地処理で油分をしっかり洗い落しておかないとプツプツ出来ちゃいます

ウレタン系は塗膜が厚いので失敗→塗装剥がし→再塗装が困難を極めるので一発で決めましょう

何かで練習してから本塗装するのをお勧めします。
詳しくはこちらのHPで確認してくださいね。あくまでも「自己責任」でお願いします

http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/syokai/mokume.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
さびさびカスタム良いですね。いかにもアフリカ辺りのゲリラ使用のAKってカンジで。
実際ここまでサビてて、泥まみれでも撃てるんだからやはりAKは良いっすね。(^^)v
こちらこそお初です^^
立ち上げ間もないのでまだまだ勉強不足で皆さんにはご不便でしょうけど
ボチボチお付き合いくださいね。
そうなんです一昨年に読みましたAKの本にそのような記載があったので
作ってみたんです。
それはアフリカのシエラレオラのダイヤモンド鉱山を巡る戦いの本なんです。
今度UPしておきますのでお時間良ければ読んでみてください。
その他イラク戦争やアフガニスタン戦争なんかの写真でたまに見かける使い込まれたAKなんかも参考にしてます。
すんごーい銃ですねAKて!タフですよね^^
それを再現出来ればと思って塗ったんですが初めは遠慮していて思い通りにいかなかったんで思いきったら錆び錆びです^^;
もちろん発射には問題ないですけどね(笑)
実際のテストでもあれぐらいの状態まで放置して一旦分解(フィールドストリピッング程度)して軽く掃除して撃っても問題ないと記述がありましたよ!
正に軍用銃ですね。