2012年07月21日
CYMA製 AK47 EBBの整備
おこんばんわヽ(^。^)ノ
今日は半年振りにデーラーさんへ仕事帰りに寄りまして、OIL交換やらをしてもらいました

そしましたら、すこぶるエンジンが静かになりましてね~
今さらながらOIL交換の必要性を感じてしまいました

GUN弄りでもOILの重要性を理解していましたのに・・・ぷぷぷ
後はエアクリーナーを交換して、タイヤ交換しないと

やっぱり車はお金が掛りますわね・・・トホホ

さて、そんな出費祭りの中、もう1個GUNネタをご紹介しますね

CYMA製のAK47 EBBだす(^^)/
これは友人からの預かり物、赤羽のお店で購入したそうなんですが、発射時にどーにも不安がよぎる
スプリング音がするとか・・・
な訳で整備を依頼されましたので、ご紹介しますね~(^^)/
これはGWに弄りましたの

まあ購入して殆ど使ってないそうなので綺麗の一言!
さて実射性能は・・・
ほぼ実銃と同じサイクルで初速も安定してますが、確かにボヨヨ~ンって感じです(笑)
ではOPEN~バットプレートのネジを2本外します
おっと!アッパーを開けないと・・・?おや???
これは

どこかで見たメカニズムじゃねーですか!!!(@_@;)ここまでパクルとは・・・
しかもスタンダードAKに入れちゃう所がまた凄いっす・・・
と言う訳で分解手順はマルイ次世代AKに準じますです・・・ハイ(@_@;)
まあ~よく入れてるな~(@_@;)
ホント分解手順と言うかパーツ構成が同じでやんす!
まあ~分解が面倒なところまで同じだわ(ー_ー)!!
そんな訳でドンドン分解しちゃいます
ブローメカをばらしたらグリップを外しちゃいます
セレクターを取り外しまして
よっこらっせ!と抜いちゃいます
そんでストックを取り外しコネクターを抜いて
メカボを取り出しました(^^)/
パッと見マルイ風モーター(笑)
メカボはver3でブローユニットは次世代風(笑)こりゃ凄いわ

部品構成も同じだよ・・・
これを抜いてあげて
いや~
前のネジを外してと
取り外し完了(^^)/
メカボのネジ各々はこんな感じです
メカボの止め金具を2枚外しまして
メカボOPEN~(^^)/
さすがに赤羽で購入しただけありまして、中身は既に綺麗でしたね(^^)/
最近よく見るCYMAのパッキン
国内仕様のスプリングだと抵抗が大きすぎて使えませんの(^_^;)
なので、ここはマルイ製のパッキンへ交換です
プシューとOILを吹いてあげて
HOPゴムも交換しちゃいましょう~
替えるなら両方替えちゃいましょうねヽ(^。^)ノ
組み立て直して完成

シリンダーは加速タイプ(M4用)へ交換しちゃいますね
若干でもレスポンスが上がりますもんね!
Oリングはスカスカでしたので国産品へ交換です
気密取りして、シム調整して
ノズルに輸入用の穴明け加工がしてあったので、これまたマルイさんのAK用補修パーツへ交換です
と、思いましたコレ・・・

CYMAのシリンダーヘッドのノズルが、マルイよりも若干長いんです

これだとノズル選びが出来ないので、ここもマルイ製に交換です。。。
ノズル自体の長さの同じなんですが・・・どーやら元々閉鎖不良を起こしていたようですね~
生産時に間違えたのか?
その辺が中華ですわね(笑)
そんな訳で組み直しましたが、もう一つ?
タペットプレートの引きスプリングもサイズ違いでして・・・
これまた手持ちの補修スプリングへ交換(ー_ー)!!
結局、案外パーツ交換が必要でした・・・
まあ、これはサバゲーなんかで使ってたら間違いなくピストンクラッシュなどの
大事故が起きたでしょうね・・・
電源に接続して運転確認ヽ(^。^)ノ
まあ~ね
試運転も問題ないので組み直しへ~レッツラゴー

ブローユニットも取り付けて
可動部にもしっかりグリスを塗ってあげて下さいね~
フレームにメカボを入れて
さらにこの状態で試運転

問題ないのでフロントを取り付けます
アップ
アップアップ♪
一番面倒なのが、この部分ですね~
このバネの取付が大変ですよね(ー_ー)!!
この状態になるまでに10分程掛りました・・・
エジェクトカバー一式を取り付けて~
カバーを取り付けて~あと少し

ストックを戻して~
チョッピりレスUPしましたね

初速はエアー量が減ったので若干下がりましたが問題ねーでげす

と言う訳で完成~ヽ(^。^)ノ
せっかくなんで、ダメージAKMと並べてみました

工場出荷したてのAK47と幾多の戦場を戦ったAKMってな感じで(笑)(*^^)v
こー観るとAK47って、突起物も少なくスマートな感じですね(^^)/
それにしても恐るべし中華AK47EBBでしたね~
これでイイのか?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ありがとうございました。それにしても中華も侮れませんね。
こんばんび(^^)/
面倒でした(笑)
開けてビックリでしたね~
でも、S氏の次世代AKで練習したので随分時短出来ましたの♪
それしても中華・・・