2010年05月08日
DBOY G36用 C-MAG

これは先日のSRC用に購入しましたDBOYS製 G36用C-MAGです。
海外製のC-MAG買ったら使用前に必ず中身の確認をしましょう

と言うのも非常に弱い部分があります。。。
オイラのは~~~どっち



ドキドキ


ガーンやっぱりねー


オイオイ

今まで購入したり仲間のC-MAGを見てきましたが殆ど「必ず」ここがイカレポンチくんです。。。
ちなみここも↓

モーター取付部も割れてまんがなでんがな

まっ・・・これも中華のお馴染みなんで気にしちゃ~いけません。
「技術大国日本男児」ですから、これらはMADE IN JAPAN♪MADE IN JAPAN♪


直すのが一番です。
修正は基本的に脱脂後にEPO・・・エポキシでいいんですが今回はプラモデル用の溶剤タイプ(溶かして接着)で修正しようとおもとりある~と言うのもどうもエポのノリが悪いんですよね???
中華製品って一体素材はなんですかね?上海万博の廃材でも混ざってんじゃねーかいな???と思うぐらいノリが悪いんです。
で、今回からは溶剤系で接着して乾燥したら接合部を削りプラリペアを流し込み強度出そうと思って今!ちょうど今!NOW!
乾燥中です。
ですが写真3枚目はテンションが掛る部分ですので素材ごと換える方法を考えてます。
思い切って銅板で同じ形に加工してしまおうと思ってます。
この板をスプリングで押してBB弾を右から左へ押し込むので結構強力なスプリングなんですね。
それに負けちゃうぐらい弱っちーいー素材なんでどうなる事やら。。。
とりあえず接着乾燥したらプラリペアで補強して使ってみて強度が出ないようなら素材変えますので、しばしお待ちくだされ
マルイ製 MP5SD6再生計画
CYMA製 MP5SD6の整備~ 2丁目(汗)
相棒MP5SD6
CYMA製 MP5SD6の整備~ガウガウ
CYMA製 MP5Jの整備~ これで3挺目(^^)/
UMAREX製 G36C
CYMA製 MP5SD6の整備~ 2丁目(汗)
相棒MP5SD6
CYMA製 MP5SD6の整備~ガウガウ
CYMA製 MP5Jの整備~ これで3挺目(^^)/
UMAREX製 G36C
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。