2010年05月19日
LAND ARMS製 M83風レールを取付ました
みなさんこんばんわーんだふる
今日の東京はあいにくの雨ですた
こんな日は気分が滅入りますな~車は汚れるし。。。
我が家の愛車はトヨタの何たらシーラントを施しているのですがフンフン
汚れます
まっそれは、さておき
DBOYS製のSLR106にLAND ARMS製M83風レールを取付けみましたのでUPしますね
当然!工事同様の「マメ子の完成検査」を受けまして検査員マメ子に施工状態をチェックしてもらいます
パパ「どうでしょう・・・検査官?」
マメ子「うーん。。。ちょっと取り外し、取り付けの傷が付いたけど機能的に問題ないですね」
パパ「では?」
マメ子「合格」
パパ「アザース」
「良くできたねお上手
」
ちょこっとプチ改造してますんで説明しますね
改造1 アッパー上部にレールを追加してますマルイ次世代AK74MN用のサイドマウントレールを買って取付ようと思ったら
付かなかったんですマルイで言うとAK47とβスペツナズってリアサイトの形状や位置が微妙に違うんですよね
これも同様で位置が違うのですが気付かずに購入したんですが取付出来ず、しかも!翌日はゲームだし。。。との事で
その辺に転がっていたレールを直接アッパーにビスで固定しちゃいました
改造点2 セレクターレバーはクレブスカスタム等でご存知でタクティカル用です。
セレクター真ん中に取り付けられているL字のレバーが特徴的でグリップしたままセレクターを操作できます。
これは数年前にブラックホールにて、まだそんなにメジャーでなかった中華ブランドが試作品として1個500円
程度で売っていた部品ですまとめ買いしておいて良かったぁ~
これはアッパー裏側です。
AKバッテリーに干渉しますんで長さを見てペンチで「パチッ」と切り落として取り付けてます

元々との違いは今の2点ですので、購入する方はご注意くださいね

昨日コメントくれたメラリーさん~どうですか???
>その辺に転がっていたレールを直接アッパーにビスで固定しちゃいました
思い切りがいいですね。
自分の場合だったら思いついても、なかなか直付はできましぇん~
私の中で「直付け」ってアリなんです^^
既製品で自分に合わなければ、調整しちゃえ~ってな感じでやってます。
うちの「鬼軍曹」なんかは電気工事の職人さんなんで、M4のサイレンサー風のバレルジャケットを「手作り」しちゃいますからね♪
「ちょうどイイ長さのサイレンサーがねーからジャケット作ったわ!」ですもん
僕達のチーム員のうち3分の1は工事屋さんなんで、「0から作る」事に
慣れっこなのかも知れないですね^^