2010年05月23日
M4カスタム途中 その2




まずは分解ですが・・・「モーターが!?」


フフフ・・・さすが中華製モータじゃい



まっ・・・そんな事故は忘れて塗装開始します


おっと!その前にメカボでも分解・グリスアップでもしますかね


フンフン♪

特に破損箇所はないので洗浄・グリスアップして元に戻します


さてさて・・・今回は次世代CQB-R風にしますので使うは「ダークアース」です

ちなみに「フラット」って言うのは「艶消し」って意味です

「フラットダークアース」は「艶消しダークアース」ですよ


ボディは黒に塗りますが・・・とりあえず愛車に使う塗料があるので、これで塗っていきます

ちなみに、車用は塗料の粒子が粗いのでいわゆる「梨地」と言うザラザラ仕上げになります。
車ならこの後磨いて梨地を艶々にするんですが、GUNなので梨地でいきます

プラモ用のスプレー缶は粒子がある程度細かいので車用ほど梨地にはなりませんね


塗り塗り♪

乾燥中



アウターも黒では詰らないので。。。銀メタリックにしちゃえ~


メタルパーツは剥がれやすいのでメタルプライマーを塗りましょう

使うのはプラモ用のプライマーですからね!一般塗装用は粒子が荒くて使えませんよ・・・私も失敗者です


今一かな・・・どうもメタ系塗料は「これだ!」って言うのが無いですね。。。

これがエアブラシ中です



さて塗装は完了しますた

写真撮り忘れましたが、この前に艶消しをスプレーしてます




ボディーUP


表面が溶けてイイ感じに仕上がります

エナメル系とかね


さて組みましょう♪

モーターはJG製のハイトルクモーターに換装しました。。。

ノーマルモーターの手持ちが無くて。。。

ロアーが完成しました


続いてアッパーにパチDD製7inchレールを組み込みます

芯出し中


ちょいと順番狂いましたね。。。この後に芯出ししました



このアウターは連結式で長さを選べるエレメント製アルミアウターなんですが、このサイズのネジ山が精度が悪く
既存14mmハイダーを付けるのがキツクて

この辺がエレメントのウンコな部分です。。。

まっ!とりあえずは完成しました

DDレールとフロントサイトの隙間が2mm近くあるのが気になりマンボですね。。。
まあ~パチですから、こんなもんですかね?

出た!O型の適当さ!!!
とりあえず、これでしばらく放置してから細かい修正加えるかどうするか決めますね

あっ。。。DBOYS製のCASVレールが1個予備であったな・・・
TTC用のガン整備とAKスリング
CAR15改 XM177E1のお化粧直し
東京マルイ製 次世代電動ガン CQB-Rの整備
マルイ製M4A1+M203の整備
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
マルイM4 ハイサイを整備だす
CAR15改 XM177E1のお化粧直し
東京マルイ製 次世代電動ガン CQB-Rの整備
マルイ製M4A1+M203の整備
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
マルイM4 ハイサイを整備だす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。