2010年05月25日
JG製 G36レールHOP調整の巻

皆さんこんばんわんだー
今日は千葉県の佐原まで行きました。。。
CAWさんへ行こうと思いましたが、忙しすぎて行く時間ありませんでした。。。
補修部品は明日以降調達しますね。。。残念
さて昨日より分解しているJG製G36レールのその後をお伝えしますね

さてさて分解手順はマルイ製のG36Cとほぼ同じですので各種書籍などを参考に分解してください。

フンフン

とりあえず大まかな分解方法はこれで大丈夫です
但し書面の関係でしょうか???詳細は載ってませんのでARMSマガジン各号やCOMBATマガジンやHPを参考に
分解して下さいね

HOPの利かないチャンバーですが、原因はHOPダイヤルを固定するOリングとHOPダイヤルのクリアランスが
大きすぎて「スカスカ」でした
隙間を埋めタイトにすれば「ズレル」事はないと思うので微調整しますね。

うげっ!相変わらずバレル内は汚い

掃除♪掃除♪



さて調整に使うは必殺極薄アルミテープです
ついでに「Hホップ」を入れちゃいます

大体OK牧場です
とりあえずキチンと「固定」されましたので大丈夫ですね。
撃ってみてグラつかないようでしたらHOP調整はこれにて完了します~
では、せっかくなんでメカボ開けますか

メカボです

<強化ver3とでも言いますか
相変わらず「緑グリス」でグッチョングッチョンです

ピストンレール他に「バリ」がありますね
ここは綺麗に取り去りましょう

グリスを拭き取りブレーキダストで掃除中です
スプリングが面白いでしょ
マルイと同じ錘付きでした

なんじゃこりゃ???素材違いの2個1ですか???

シリンダーヘッドはダブルOリング!ってガンダムかい?
にしても工業用グリス塗り過ぎ・・・

軸受けは7mm樹脂って中途半端な・・・
とりあえず、軸受けを現在注文中なのでこれ以上は進めないので、今日はこれまでです
JG製のAKはとても良い造りなんですがね???G36は意外と中途半端ですね
とりあえず補修パーツ届きましたら続きをUPしますね!!!

今日は千葉県の佐原まで行きました。。。

CAWさんへ行こうと思いましたが、忙しすぎて行く時間ありませんでした。。。
補修部品は明日以降調達しますね。。。残念

さて昨日より分解しているJG製G36レールのその後をお伝えしますね


さてさて分解手順はマルイ製のG36Cとほぼ同じですので各種書籍などを参考に分解してください。

フンフン


とりあえず大まかな分解方法はこれで大丈夫です

但し書面の関係でしょうか???詳細は載ってませんのでARMSマガジン各号やCOMBATマガジンやHPを参考に
分解して下さいね


HOPの利かないチャンバーですが、原因はHOPダイヤルを固定するOリングとHOPダイヤルのクリアランスが
大きすぎて「スカスカ」でした

隙間を埋めタイトにすれば「ズレル」事はないと思うので微調整しますね。

うげっ!相変わらずバレル内は汚い


掃除♪掃除♪



さて調整に使うは必殺極薄アルミテープです

ついでに「Hホップ」を入れちゃいます


大体OK牧場です

とりあえずキチンと「固定」されましたので大丈夫ですね。
撃ってみてグラつかないようでしたらHOP調整はこれにて完了します~




メカボです

<強化ver3とでも言いますか



ピストンレール他に「バリ」がありますね

ここは綺麗に取り去りましょう


グリスを拭き取りブレーキダストで掃除中です

スプリングが面白いでしょ

マルイと同じ錘付きでした


なんじゃこりゃ???素材違いの2個1ですか???

シリンダーヘッドはダブルOリング!ってガンダムかい?


軸受けは7mm樹脂って中途半端な・・・
とりあえず、軸受けを現在注文中なのでこれ以上は進めないので、今日はこれまでです

JG製のAKはとても良い造りなんですがね???G36は意外と中途半端ですね

とりあえず補修パーツ届きましたら続きをUPしますね!!!
マルイ製 MP5SD6再生計画
CYMA製 MP5SD6の整備~ 2丁目(汗)
相棒MP5SD6
CYMA製 MP5SD6の整備~ガウガウ
CYMA製 MP5Jの整備~ これで3挺目(^^)/
UMAREX製 G36C
CYMA製 MP5SD6の整備~ 2丁目(汗)
相棒MP5SD6
CYMA製 MP5SD6の整備~ガウガウ
CYMA製 MP5Jの整備~ これで3挺目(^^)/
UMAREX製 G36C
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。