2010年05月31日
JG製AKS74UにLAND ARMS製のレール取付
今日のカスタム最後はJG製AKS74Uブローへ先日のSAMSONレール組み込みなんですが
オイラの勘違いであれは、MODE2でAK104、105サイズのバレル用なんです
フフフ・・・興奮しちゃあ~いけませんね。。。
取付前に再確認したらレールサイズがちょっち長かったです

でも!まあ~せっかくなんで付けましょ!やりましょ!

じゃあ分解開始!

いきなり分解完了
中華製のAKは基本的に各社一緒ですので他の方のHP、ブログを参照にして下さいね
手抜きって・・・
ちなみにブルーの残骸ありますよね
あれHOPパッキンです
初速落とすのに、
あんな悲惨な形で挿入されてました。。。
当然手持ちのマルイ製に交換してバレル掃除しました

グリスでベトベト・・・
これももしかして???初速落とす為かな???

HOPパッキン交換~

さてメカボの中身をチェック!
ビスがヘックス?いやいや・・・面倒でしょ・・・
既存がミリネジなのでこれは、ステン製の3mmビスに交換です

あれ~???意外と綺麗ですね
うーん・・・メーカーによりますか?いやいや先日のJG製G36は緑グリスだらけでしたからね・・・
謎!中国4000年の謎!
シム調整も出来ていましたね~意外と静かでした。
スプリングはM100程度の固さでヘッドが固定されていたので、とりあえずOリングを国産品に交換してグリスUPだけしました
ギアはJG製のノーマル比タイプですね~これだと破損してもマルイ製のギアパーツを使えます
ピストンはMP5サイズで、ピストンヘッドはダブルOリング仕様でした。
最近気付いたんですがシステマ製エナジーシリーズもダブルOリングですね!
軸受けはべベルのも7mmベアで、スパー、セクター部は7mmメタルでした。
どちらもBIG OUTさんの「トリプルXXX」OILを塗布しまして、各部にグリスアップして元に戻します。

もちろんブローバックモデルなので可動部にも「トリプルXXX」を塗布します
後は馴染んで皮膜が出来るとちょい早くなります
と、この状態で試運転してましたら「グキっ!」とメカボから音が出て・・・
慌てて開けたら「スパーの軸」が折れてますた


アハハ
一々すべてのギア交換するのも面倒でもったいないので、マルイ製のスパーを入れて組直しました。。。
素材が柔らかい上にブローモデルで荷重が掛かってるから破損早いかな・・・
まあ!いいか!!!

と、今日のカスタム写真はここまでなんです。。。
この後にレールを取り付けようと仮組したんですが大きな大きな隙間が・・・フロントサイトも位置が全然違うし・・・
あれやこれやと考えていたら明日になりそうなので止めました
続きは明日以降です~
オイラの勘違いであれは、MODE2でAK104、105サイズのバレル用なんです

フフフ・・・興奮しちゃあ~いけませんね。。。
取付前に再確認したらレールサイズがちょっち長かったです


でも!まあ~せっかくなんで付けましょ!やりましょ!

じゃあ分解開始!

いきなり分解完了

中華製のAKは基本的に各社一緒ですので他の方のHP、ブログを参照にして下さいね

手抜きって・・・

ちなみにブルーの残骸ありますよね


あんな悲惨な形で挿入されてました。。。
当然手持ちのマルイ製に交換してバレル掃除しました

グリスでベトベト・・・
これももしかして???初速落とす為かな???

HOPパッキン交換~


さてメカボの中身をチェック!
ビスがヘックス?いやいや・・・面倒でしょ・・・
既存がミリネジなのでこれは、ステン製の3mmビスに交換です


あれ~???意外と綺麗ですね

うーん・・・メーカーによりますか?いやいや先日のJG製G36は緑グリスだらけでしたからね・・・
謎!中国4000年の謎!
シム調整も出来ていましたね~意外と静かでした。
スプリングはM100程度の固さでヘッドが固定されていたので、とりあえずOリングを国産品に交換してグリスUPだけしました
ギアはJG製のノーマル比タイプですね~これだと破損してもマルイ製のギアパーツを使えます

ピストンはMP5サイズで、ピストンヘッドはダブルOリング仕様でした。
最近気付いたんですがシステマ製エナジーシリーズもダブルOリングですね!
軸受けはべベルのも7mmベアで、スパー、セクター部は7mmメタルでした。
どちらもBIG OUTさんの「トリプルXXX」OILを塗布しまして、各部にグリスアップして元に戻します。

もちろんブローバックモデルなので可動部にも「トリプルXXX」を塗布します

後は馴染んで皮膜が出来るとちょい早くなります

と、この状態で試運転してましたら「グキっ!」とメカボから音が出て・・・
慌てて開けたら「スパーの軸」が折れてますた




一々すべてのギア交換するのも面倒でもったいないので、マルイ製のスパーを入れて組直しました。。。
素材が柔らかい上にブローモデルで荷重が掛かってるから破損早いかな・・・
まあ!いいか!!!


と、今日のカスタム写真はここまでなんです。。。
この後にレールを取り付けようと仮組したんですが大きな大きな隙間が・・・フロントサイトも位置が全然違うし・・・
あれやこれやと考えていたら明日になりそうなので止めました

続きは明日以降です~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。