2010年11月30日
SRC XM8のスコープのお話
続いて~
コメント欄にご質問頂いたSRC製のスコープってどーですか?
に、コメント書いていたんですが
コメントだけじゃ難しいので記事にしましね~
購入の参考にして下さいね~

XM8とスコープ・ダットサイト達

元々のスコープを外して

ACOGスコープ搭載
どこかのゲームで見たね~BFBC2かね?

既存スコープを取り外してACOGを装着してもレンズに干渉しないので十分使えます

これが既存スコープ
ご覧のとおりレンズ径が小さいです
これは次世代G36も同じですよ~
このシリーズのスコープは元々「サブ」ですので、通常のスコープ程の視野やアイリリーフが
あるわけではございません。。。
あくまでも「補助」と考えてもらえばヨイかと思います

でも搭載されているのは「おもちゃ」では無くしっかりと倍率の付いたスコープですので
使い物にならない訳ではありません
通常のスコープを慣れていると「使い勝手」が悪いのかな?

M2ダット装着

意外にも使いやすいですね~

オイラのアイリリーフはこんな距離です
視力0.4です
妻(視力1.5以上夜目抜群)が除いても1cm程下がる程度ですので、実用的?
と、言うかあくまでも実銃の世界では
「裸眼で見るよりスコープ載ってる方がよいでしょ
」程度と考えてますね
交戦距離がサバゲの何倍以上もあるんで、等倍よりも若干でも倍率が付いた照準器が付いた方が
戦闘し易いね
ぐらいと思って下さいませ
それをモデルアップしてますんで、通常のスコープと比べると見劣りしちゃいます
どうしても視野がヨイ別スコープを載せる場合には記事をご参考にご検討して下さいね~

ほしたら、ここにブロック載せてレール付けてみますかね~

ちょっと材料探してみますかね!
コメント欄にご質問頂いたSRC製のスコープってどーですか?
に、コメント書いていたんですが

コメントだけじゃ難しいので記事にしましね~

購入の参考にして下さいね~

XM8とスコープ・ダットサイト達
元々のスコープを外して

ACOGスコープ搭載
どこかのゲームで見たね~BFBC2かね?

既存スコープを取り外してACOGを装着してもレンズに干渉しないので十分使えます

これが既存スコープ

ご覧のとおりレンズ径が小さいです

これは次世代G36も同じですよ~
このシリーズのスコープは元々「サブ」ですので、通常のスコープ程の視野やアイリリーフが
あるわけではございません。。。
あくまでも「補助」と考えてもらえばヨイかと思います


でも搭載されているのは「おもちゃ」では無くしっかりと倍率の付いたスコープですので
使い物にならない訳ではありません

通常のスコープを慣れていると「使い勝手」が悪いのかな?
M2ダット装着

意外にも使いやすいですね~
オイラのアイリリーフはこんな距離です

視力0.4です

妻(視力1.5以上夜目抜群)が除いても1cm程下がる程度ですので、実用的?
と、言うかあくまでも実銃の世界では
「裸眼で見るよりスコープ載ってる方がよいでしょ


交戦距離がサバゲの何倍以上もあるんで、等倍よりも若干でも倍率が付いた照準器が付いた方が
戦闘し易いね

ぐらいと思って下さいませ

それをモデルアップしてますんで、通常のスコープと比べると見劣りしちゃいます

どうしても視野がヨイ別スコープを載せる場合には記事をご参考にご検討して下さいね~


ほしたら、ここにブロック載せてレール付けてみますかね~


ちょっと材料探してみますかね!
マルイ製 MP5SD6再生計画
CYMA製 MP5SD6の整備~ 2丁目(汗)
相棒MP5SD6
CYMA製 MP5SD6の整備~ガウガウ
CYMA製 MP5Jの整備~ これで3挺目(^^)/
UMAREX製 G36C
CYMA製 MP5SD6の整備~ 2丁目(汗)
相棒MP5SD6
CYMA製 MP5SD6の整備~ガウガウ
CYMA製 MP5Jの整備~ これで3挺目(^^)/
UMAREX製 G36C
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
こんばんはヽ(^。^)ノ
いえいえ~
購入するにも情報少ないですもんね~
何かのお役にたれれば幸いですよ♪
それと記事にもUPしましたがHOPの突出し量が少なかったので
作り直しております。オイラのだけかも知れませんが(^_^;)
その辺をご理解の上、購入をご検討くださいまし。
また何かご質問さればドンドン下さいね~
また質問させていただきます。
他の記事に「ストックの強度が低い、ガタがある」
と書いてあったんですが実際、どうでしょうか?
したほうがいいなら補強方法を教えてもらえると光栄です。
おはようですヽ(^。^)ノ
ガタについてですが~
M4などの「ねじ込み系」固定ストックの「ネジで止める系」
に比べれば、「ピン止め系」なんで「ガタ」はありますよ♪
実際にはかなり力を入れないと「ガタ」を感じませんがねヽ(^。^)ノ
記事に書きましたが、分解して部品単位にするとプラですから
強度は?ですが組み上げるとそれぞれが組み合わさり、シッカリしますよ
オイラは補強をする程と感じてませんので補強方法は検討してませんよん
ヽ(^。^)ノ
実際、これで白兵戦しないですし。。。
元GUNのコンセプトも銃剣での戦闘は考えてないですからね~
どうしてもガタを取りたいなら今の固定方法であるフレーム横方向の固定
方法+もう1穴を増やして固定かな?
1本では「支点」になってしまい「可動軸」になっているのでね(^^)/
G3やPSGのストック固定にピン2本使ってますから、それ風に加工しちゃうイメージで♪
まあ実際にはドチラ方向へガタを感じるかで対処方法が変わるんで(^_^;)
オイラ自体感じてないので参考にならない回答でスンマセンね。
ストックに関しては伸縮がし難い方が問題ありますよん(^_^;)
プラ同士の擦り合わせがタイトで「スー」と伸縮できないのが難点かな?
マルイ製ではすんなり引き伸ばせるストックでも、海外製品ではすんなり動作してくれない部分がありますよね♪
まあ~慣れれば気にならないですよ~
この手の「海外製」はマルイ製と違い多少使いづらい部分があります♪
各海外製品取扱のお店の注意書きにもあるように(^^)/
それを十分ご理解の上、お楽しみ下さいね~
また使用感は個人差がありますから、参考程度に留めておいてくださいね~
また質問があればさせていただきます(´∀`)オネガイシマス!
こんばんは(^_-)-☆
こちらで対応出来るならなんでも質問して下さいね~♪
いえ!想定外の質問もOKですんで、どんどんコメント下さい!
勉強になります!
では次回のサバゲに久しぶりに投入しちゃいますヽ(^。^)ノ
XM8にスリングベルトはつけられるのでしょうか?
こんばんはヽ(^。^)ノ
スリングは本体にスイベルがないので無理ですわい・・・
何で無いんでしょうかね?
必要かなとおもっていたんですが・・
こんばんはヽ(^。^)ノ
いや~確かに!
でも・・・それならばM4が良いかと・・・
ちなみに射撃時にはスリングのテンション使いませんから(^_^;)
セカンダリーへスイッチされるようならば、必要ですが。。。
プライマリーを左右へスイッチして射撃するのもスリング無くても
出来ますよ♪
オイラはスタート前の初めだけですし(^^ゞ
普段はプランプランにしてるんで、まるでスリングの意味ないっす。
ハンドガンにスイッチする時なんか、スリング掛け直す時間無いんで
プライマリーGUNをその辺に置いてハンドガンに持ち替えて
進撃してますよ~♪
頑張って練習あるのみですよヽ(^。^)ノ
プライマリーを下に置く・・ですか。
確かにそのほうがいいかもです(笑)
実際にスリングあるとスイッチしにくいんですよね(--;
こんばんは~(^^)/
とっさの時には投げ出してます(笑
時間があれば架け替えてますがね!
マグプルのスイッチって現役さん向けですよね~
アーマー着けてフル装備していると胸がもっこりしますから
跳ね上げて、スイッチするんでしょうね~とオイラは推測してます(^^)/
サバゲーする人で軽装備なら、そのまま持ち替えた方が早いかな?
とか言いながら、オイラはマグプルスリング使ってますがね(^^ゞ
ここ2・3日はAKタクティカル買おうかな
と思っていたんですがフルメタルだし・・
と思いあきらめました^^;
XM8はなんせ軽いそうなので(^^