2010年12月09日
AK47カスタムの、もう少しカスタム
さてお次はですね~
先日のAK47カスタムの続きです
前に買いましたCYMA製のレールと、チャージングハンドルを取り付けるのを忘れていたので
取り付けました

ちょっぴり忘れっぽいね

ハンドル取り付け完了

今更ですがね
マルイ製なんで何の意味もないですがね

後はレールです~
元々のカバーを取り外してノーマルのカバーに替えてからの作業です

大体の位置を決めて
ん?適当って言わないで~

取り付け位置が決まったんで穴明けです
ネジはその辺に転がっていた5mmを使いました

タップでネジを切って~

固定です~

前の固定~
ん?位置は適当ですよ~って言うか感覚です~



下穴開けて

3mmの皿ねじ(タッピング)で固定です

反対側もね

工具です~
その他カスタムで余ったネジとかは全て残してます
こんな時に役立ちますからね
ドリルの刃はチタンコートを使用してます

で、各部を増す締めして完成~

ね!適当でも大体OKでしょ

皆さんもトライして下さいね~
タッピングを間違えたら、プラリペアを流して穴埋めしちゃえば何度でも穴あけ加工できますからね~
プラスチック部は、そんな方法で何度でもチャレンジ出来ますからね
「失敗はチャレンジした者だけの勲章」
頑張って下さいね!



先日のAK47カスタムの続きです

前に買いましたCYMA製のレールと、チャージングハンドルを取り付けるのを忘れていたので
取り付けました


ちょっぴり忘れっぽいね

ハンドル取り付け完了

今更ですがね



後はレールです~
元々のカバーを取り外してノーマルのカバーに替えてからの作業です

大体の位置を決めて

ん?適当って言わないで~

取り付け位置が決まったんで穴明けです

ネジはその辺に転がっていた5mmを使いました

タップでネジを切って~
固定です~

前の固定~
ん?位置は適当ですよ~って言うか感覚です~



下穴開けて

3mmの皿ねじ(タッピング)で固定です

反対側もね

工具です~
その他カスタムで余ったネジとかは全て残してます

こんな時に役立ちますからね

ドリルの刃はチタンコートを使用してます

で、各部を増す締めして完成~

ね!適当でも大体OKでしょ


皆さんもトライして下さいね~
タッピングを間違えたら、プラリペアを流して穴埋めしちゃえば何度でも穴あけ加工できますからね~
プラスチック部は、そんな方法で何度でもチャレンジ出来ますからね

「失敗はチャレンジした者だけの勲章」
頑張って下さいね!



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。