2010年12月22日
AEG製 M7A1の整備~ 疲れたぁ~
さて~最後でごわす
AEG製(アジア エレクトリック ガン)のM7A1ですわい

へへへ

付属のリポは怖いので、インテレのヌンチャクを同時購入しておきました

次世代とおんなじ収まりにビックリ


とりあえず計測
うん!OKですね
セミのキレが悪いね。。。カチカチ言って固着しちゃうね。。。
この後、大事件が!!!

とりあえず全体~

フンフン

フンフン
文字やマークはプリントです
プリント自体はジッカリしてますから、すぐ剥げる事はないですよ~

フンフン?レールの塗装が剥げてます。。。
レールの凹部が白く写ってますよね?
それが未塗装部分ですわい
残念

フンフンフン???まがってるし・・・

こっちは中華製のQDスリングが取り付け出来ました~

マガジンポートはライブで可動します

分解~は普通のメタボ
いや。。。メカフレと同じですんで省略します~

インナーは約230mm

定番のお掃除~

HOPパッキンはジャパン製が代替え出来ます

メカボを見てみよう~

何気に8mmベア仕様


久しぶりに「緑グリス」まみれでした・・・

掃除して、ピストンをSHS製に替えて、セミのキレが悪かったのでカットオフレバーをライラ製に
スイッチをマルイ製に交換
逆転防止の掛りが悪かったので、同じくライラ製へ交換したんですが。。。

スイッチ部は微妙に形状が違うんですが、「微妙」でも動作には支障がありますよね
結局はスイッチプレートの形状が悪くて。。。
持ち合わせが無かったんで。。。必殺のメカボ換装へ変更

余っていたM733用メカボへ換装しちゃいます

ついでにギアも替えちゃいますねん

軸受をライラ製のシンダーロイアロイへ換装して、シム調整して前配線を後ろ配線へ変更してetcetc

これでOKでしょ

後ろ配線を作り直して~

モーターを机からマルイEG1000へ換装して、こんな感じです
9.6Vですよん
スプリングは元々のカットスプリングを使ってますんで、多少初速にバラツキが出てますがね。。。
23日に間に合わないんで、これでいきます

こんな感じで試射してます

動作に問題無かったんで、組み直ししま~す
スリング取付部をマグプル風へ交換しました~

フロント部と合体~
おっと奥には。。。
ビックドラゴン製のフレームが・・・

もう少しで完成~

レールも取り外して増す締めしてグラツキを解消

完成~

おいおいビックドラゴンとの比較や、既存のメカボの補修もしやっすね

想定外に時間食っちゃいましたわい。。。
全体的にはまずまずですね

手を入れる所が多々あるんで、お財布に余裕があればキングアームズ製を購入した方が良いのかな?
ブラックホールやイベントで25000円以下で同じ物が購入出来ればキングアームズがお勧めかも
この他に色んな小作業があったんですが、写真が多くなってしまったんで、購入を検討されている方は
個別に質問して下さいね~
では!おやすみです

AEG製(アジア エレクトリック ガン)のM7A1ですわい

へへへ
付属のリポは怖いので、インテレのヌンチャクを同時購入しておきました

次世代とおんなじ収まりにビックリ


とりあえず計測


セミのキレが悪いね。。。カチカチ言って固着しちゃうね。。。
この後、大事件が!!!
とりあえず全体~
フンフン
フンフン
文字やマークはプリントです

プリント自体はジッカリしてますから、すぐ剥げる事はないですよ~
フンフン?レールの塗装が剥げてます。。。

レールの凹部が白く写ってますよね?
それが未塗装部分ですわい



フンフンフン???まがってるし・・・
こっちは中華製のQDスリングが取り付け出来ました~
マガジンポートはライブで可動します

分解~は普通のメタボ

いや。。。メカフレと同じですんで省略します~
インナーは約230mm
定番のお掃除~

HOPパッキンはジャパン製が代替え出来ます

メカボを見てみよう~

何気に8mmベア仕様


久しぶりに「緑グリス」まみれでした・・・

掃除して、ピストンをSHS製に替えて、セミのキレが悪かったのでカットオフレバーをライラ製に
スイッチをマルイ製に交換
逆転防止の掛りが悪かったので、同じくライラ製へ交換したんですが。。。
スイッチ部は微妙に形状が違うんですが、「微妙」でも動作には支障がありますよね

結局はスイッチプレートの形状が悪くて。。。
持ち合わせが無かったんで。。。必殺のメカボ換装へ変更

余っていたM733用メカボへ換装しちゃいます

ついでにギアも替えちゃいますねん

軸受をライラ製のシンダーロイアロイへ換装して、シム調整して前配線を後ろ配線へ変更してetcetc
これでOKでしょ

後ろ配線を作り直して~
モーターを机からマルイEG1000へ換装して、こんな感じです

9.6Vですよん

スプリングは元々のカットスプリングを使ってますんで、多少初速にバラツキが出てますがね。。。
23日に間に合わないんで、これでいきます

こんな感じで試射してます

動作に問題無かったんで、組み直ししま~す

スリング取付部をマグプル風へ交換しました~

フロント部と合体~
おっと奥には。。。
ビックドラゴン製のフレームが・・・
もう少しで完成~

レールも取り外して増す締めしてグラツキを解消

完成~

おいおいビックドラゴンとの比較や、既存のメカボの補修もしやっすね


想定外に時間食っちゃいましたわい。。。
全体的にはまずまずですね


手を入れる所が多々あるんで、お財布に余裕があればキングアームズ製を購入した方が良いのかな?
ブラックホールやイベントで25000円以下で同じ物が購入出来ればキングアームズがお勧めかも

この他に色んな小作業があったんですが、写真が多くなってしまったんで、購入を検討されている方は
個別に質問して下さいね~
では!おやすみです

TTC用のガン整備とAKスリング
CAR15改 XM177E1のお化粧直し
東京マルイ製 次世代電動ガン CQB-Rの整備
マルイ製M4A1+M203の整備
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
マルイM4 ハイサイを整備だす
CAR15改 XM177E1のお化粧直し
東京マルイ製 次世代電動ガン CQB-Rの整備
マルイ製M4A1+M203の整備
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
マルイM4 ハイサイを整備だす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
いつもこっそり読ませてもらってます。
私もこちらのページをみて購入したのですが、
写真と同様、アウターバレルがレイルに対してまがっていました。
何か対処のしかたありますでしょうか?
こんばんは(^_-)-☆
いつもありがとうございます♪
今の所検討してます。。。
これを「まっすぐ」するには高度な工作機械で穴あけをしないと
ダメなんですよ(ToT)/~~~
もう少しお時間下さいね(^^ゞ
レス頂けて感謝です。
工作機械ですか! う~む
結構大変なんですね 困った
更新楽しみにしてます。
ワンコにもよろしく伝えてください(^_^)
こんばんは(^^)/
了解です~
ちなみにレール外してみましたか???
意外にもアウターは真っ直ぐかも(^^)/
確認してみて下さいね~