2011年02月06日
AEG製 M7A1の再チェック~
さてお次は~
先日購入しましたAEG製のM7A1です
ご質問頂いておりました、アウターバレルの曲がりをチェックしたいと思います~

やっぱしカッコイイかも

レールを取り外します
ノベスキハイダーを取り外して写真中央のピンを押して~

レール下部を前へ引っ張り取り外します
後はネジを4本外して(写真では取り外し済)残りのレールがポロンと取れます

さてチェック!

うーん・・・

うーんうーん・・・曲がってないかも
実はレールの取付部の精度が悪いだけでバレルは影響ありませんでした

と、言う訳で組み直します

こいつが先程押したピンなんですが固定ではないので、無くさないようにして下さいね

コイツに裏から挿入して~

取付ます

オイラのは下部レールがガタンガタン
でしたので、写真銀色に写っているように
アルミテープで厚みをつけてガタを取りました
テープとか貼る前は必ず脱脂して下さいね

で、このようにレール本体の隙間にレール下部を入れてスライドさせて~

パチンとハマれば完成~

意外にも中華製はネジ類が止まってない事が多いので、各部をキチンと増す締めして
あげれば、この通り

実は最大の問題はアウターバレルのネジと、このノベスキハイダーのネジ部かも
ネジ加工って精度が大事なんですが、オイラのは若干グラツキます
ここはマルイ製のM4のハイダー部に付いているスプリングで固定しました
が、まだ若干グラツキが残ります。。。

まあ~そんな感じのAEG製M7A1ですね
残念ながらアウターが曲がっているなら・・・
社外品を購入するしか方法が無いかも知れませんね。。。
アッパーの取付部の穴が曲がっていても、アウターバレル本体が曲がっていても致命的なので
個人での修正はほぼ不可能です。。。
オイラと同じ症状でしたら、レールの取付をしっかりすれば大丈夫ですよ
意外にもレールが曲がっているせいでバレルが曲がって見えているかも知れないので
ご参考にして下さいね~
続く
先日購入しましたAEG製のM7A1です

ご質問頂いておりました、アウターバレルの曲がりをチェックしたいと思います~
やっぱしカッコイイかも

レールを取り外します

レール下部を前へ引っ張り取り外します

後はネジを4本外して(写真では取り外し済)残りのレールがポロンと取れます

さてチェック!
うーん・・・
うーんうーん・・・曲がってないかも

実はレールの取付部の精度が悪いだけでバレルは影響ありませんでした

と、言う訳で組み直します

こいつが先程押したピンなんですが固定ではないので、無くさないようにして下さいね

コイツに裏から挿入して~
取付ます

オイラのは下部レールがガタンガタン

アルミテープで厚みをつけてガタを取りました

テープとか貼る前は必ず脱脂して下さいね

で、このようにレール本体の隙間にレール下部を入れてスライドさせて~
パチンとハマれば完成~
意外にも中華製はネジ類が止まってない事が多いので、各部をキチンと増す締めして
あげれば、この通り

実は最大の問題はアウターバレルのネジと、このノベスキハイダーのネジ部かも

ネジ加工って精度が大事なんですが、オイラのは若干グラツキます

ここはマルイ製のM4のハイダー部に付いているスプリングで固定しました

が、まだ若干グラツキが残ります。。。
まあ~そんな感じのAEG製M7A1ですね

残念ながらアウターが曲がっているなら・・・
社外品を購入するしか方法が無いかも知れませんね。。。
アッパーの取付部の穴が曲がっていても、アウターバレル本体が曲がっていても致命的なので
個人での修正はほぼ不可能です。。。
オイラと同じ症状でしたら、レールの取付をしっかりすれば大丈夫ですよ

意外にもレールが曲がっているせいでバレルが曲がって見えているかも知れないので
ご参考にして下さいね~
続く
TTC用のガン整備とAKスリング
CAR15改 XM177E1のお化粧直し
東京マルイ製 次世代電動ガン CQB-Rの整備
マルイ製M4A1+M203の整備
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
マルイM4 ハイサイを整備だす
CAR15改 XM177E1のお化粧直し
東京マルイ製 次世代電動ガン CQB-Rの整備
マルイ製M4A1+M203の整備
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
マルイM4 ハイサイを整備だす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私のは、やはりアウターから曲がっていました。
逆にアンダーレイルきっちきちでした。
個体差なんでしょうねorz
いろいろ診てみると、3度ほど回転したまま取り付けるれとりました(ToT)
しめなおしてみてダメなら、長いバレルで問題がアッパーか
バレルかを確認してみます。
KAのガスブロと比べると、トップとアンダーの
レイル溝が浅いですね。
ただこのコストパフォーマンスは侮れませんね。
写真が多くて凄く参考になりました。
ありがとうございます。
こんばんは(^^)/
お待たせしましてすいませんでした(汗)
・アッパー基部(アウターバレル挿入)の穴あけ精度
・アウターバレルの曲がり
・アウターバレル内、インナーバレル挿入の穴精度
これらの不具合は個人での加工はほぼ無理ですね(^_^;)
それなりの工作機械が無いと。。。
個体差とは言え・・・mm
ご参考になれて幸いでした(^^ゞ