2011年10月02日

AK達の修理


さてお次はface03icon23

昨日のBHD戦で故障したAK達の修理で~すicon12

こいつらはいつもお世話になってるTTC(タムヤンさん、ウォッカさん)チームへ貸し出したAK達ですicon14

どーやらしっかり仕事してくれたGUNだったよーでicon06
沢山のアメリカ兵を血祭りにあげてくれたそーですface05

私の持論は

「GUNは道具であり生まれてきたからには、その目的を果たすのが務め」

GUNの果たす目的とは?

「撃つ」

撃って使って壊れたのであれば本望ですねicon06

道具として立派に役に立ったねface02icon23

AK達の修理

では修理開始~icon06

AK達の修理

これはレールが取れちゃったとの事・・・ごめんね~face03

AK達の修理

現地での修理は出来なかったのでハイパ~さんに頂いたテープで奮戦しましたicon14

AK達の修理

色々と弄ってみると「固定」がしっかりしてなかったんで再固定しようとも思ったですが
どーも・・・当初より固定方法が甘いらしくface08
また次回使う時の同じ症状が出そうだったので、元のハンドガードに戻そうと思いますicon10

AK達の修理

が!しか~し!
元のハンドガード部品がどこにあるのか???
ふとパーツ入れをゴソゴソすると木製ハンドガードが出てきましたicon14

気分もイイから木製!!!

まあ~適当な俺(笑)face02

こいつはDBOYS製のAKで、ハンドガードはCYMAですが基本的に中華ってAKの作り方って同じなんで(笑)
まあ~原産国ですもんねicon10
スポ~ンと合うんですねicon12

AK達の修理

問題は上側のパーツでしてface02
これは無理やり木製部を取り外したので再度取り付けるのが難しくてicon15

AK達の修理

でた~必殺CUTicon09face03真似ないで~ねicon12

AK達の修理

ダメですか?
接着剤ですface06シーっ・・・

AK達の修理

固まったちゃえばこっちのものface02格闘でもしない限り大丈夫ですよんicon12

AK達の修理

取り付けて完成face02
そんで一つ気になるノベスキハイダーicon10
昨日デザートユニオンさんのスペード側、室内より撃っているのを聞くと発射音が結構
大きいんですねicon10

これだと位置がやすやすとバレちゃうのでチト変更しよーと思いますicon12

AK達の修理

マルイのスペツナズに付いているクリンコフハイダー
う~ん・・・icon12

AK達の修理

で、結局こっちに決定face02
AK74ハイダーface02icon23
なんとな~くねicon14なんとなくicon12

AK達の修理

お次はコイツface03
CYMA製のブローバック付きのAKですicon12
レールが付いていて昨日のBHD戦に合わないと思ってダイソーで買った肘用のサポータを
付けておきましたicon12
ゲリラが最新のレールじゃねface03icon10icon10icon10

AK達の修理

分解は簡単ですicon12

AK達の修理

HOP固定用のブロックを取って

AK達の修理

取って取って取って~♪

AK達の修理

グリップも底部のビスを取って

AK達の修理

セレクターを取って

AK達の修理

他の細かいネジを外してスポ~ンface02

AK達の修理

さて~シャーッと言っているのはどれだったかな???
おや?

AK達の修理

スパーのココface03icon10
スパーは前回、初めての整備の時に精度が悪くてマルイ製のスパーに変えたんですよね~
いや~やっぱりブローバックには不向きかな?

AK達の修理

でも、マルイ製のギアは大量に保有しているので(笑)
今回もマルイ製のスパーを入れて修理しますface02

AK達の修理

殆ど新品をカスタムギアに変更したので面取りされないままでしたので、軽くヤスリを掛けて
バリを取りましたicon12

AK達の修理

各部を掃除・グリスUPし直して閉じますicon14

AK達の修理

試運転してGOODicon09face03icon14

AK達の修理

他の部品を取り付けて戻します

AK達の修理

さっさと取り付けてicon12

AK達の修理

ここの部品を忘れないでねface02
HOP固定用のパーツです

AK達の修理

キチンとハマめてネジで固定ですicon12
中華も殆ど同じなんですが、年式で多少HOPチャンバーの固定方法が違うので
分解時には、まずじっくり観察してねicon14

AK達の修理

ブローバック部にグリスUPface02
可動部にはしっかりとグリスUPしておくと負荷が減ります。
特にブローバックモデルは、ピストン以外の部品を動かすので電池消費が大きいのです。
可動部にはしっかりグリスUPして少しでも負荷(動作時の抵抗)を減らしておきましょうicon14

AK達の修理

で、しっかり動作確認を済ませて完成icon14

AK達の修理

2丁修理完了face02
他にAKMも修理して昨日の故障銃は全て完動しまーすicon14

そろそろガンプラ作ろうかな~face02icon23





同じカテゴリー(AK系)の記事画像
LCT製 AIMカービンのプチ改造
CYMA製 AK47 EBBの整備
スコップAK(笑)
初!LCT製 AIMカービン
CYMA製 AKS74Uの整備~
次世代AK74MNの整備~
同じカテゴリー(AK系)の記事
 LCT製 AIMカービンのプチ改造 (2012-07-24 21:51)
 CYMA製 AK47 EBBの整備 (2012-07-21 23:12)
 スコップAK(笑) (2012-07-17 21:16)
 初!LCT製 AIMカービン (2012-06-02 23:38)
 CYMA製 AKS74Uの整備~ (2012-05-05 09:23)
 次世代AK74MNの整備~ (2012-03-19 22:18)

Posted by キラ  at 20:32 │Comments(0)AK系

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。