2011年02月06日
7mのゼロイン
昨日TTCから帰還しました「丸さん」からの伝言をmixiで貰ってました


「長田教官から7mゼロインをしておくように~」
了解です


週末行きますので~早速ゼロイン開始です

さて~開始

部屋を対角線で~遠いね・・・

ドンドン撃って~
ドンドン撃って調整調整~
同じ所に当たるからBB弾が砕けてますよ

ちょっち右寄りのダンディーなのは、息子のせい?
と、アホな妄想しながらひたすら射撃~


うん!これ重要!
意外にもエアガンのサイト調整ってしてませんでしたからね

ゼロインした距離を覚えて、射線が伸びても縮んでも修正出来るようにしないとね


さあ~て楽しみ楽しみ

2011年02月06日
AEG製 M7A1の再チェック~
さてお次は~
先日購入しましたAEG製のM7A1です
ご質問頂いておりました、アウターバレルの曲がりをチェックしたいと思います~

やっぱしカッコイイかも

レールを取り外します
ノベスキハイダーを取り外して写真中央のピンを押して~

レール下部を前へ引っ張り取り外します
後はネジを4本外して(写真では取り外し済)残りのレールがポロンと取れます

さてチェック!

うーん・・・

うーんうーん・・・曲がってないかも
実はレールの取付部の精度が悪いだけでバレルは影響ありませんでした

と、言う訳で組み直します

こいつが先程押したピンなんですが固定ではないので、無くさないようにして下さいね

コイツに裏から挿入して~

取付ます

オイラのは下部レールがガタンガタン
でしたので、写真銀色に写っているように
アルミテープで厚みをつけてガタを取りました
テープとか貼る前は必ず脱脂して下さいね

で、このようにレール本体の隙間にレール下部を入れてスライドさせて~

パチンとハマれば完成~

意外にも中華製はネジ類が止まってない事が多いので、各部をキチンと増す締めして
あげれば、この通り

実は最大の問題はアウターバレルのネジと、このノベスキハイダーのネジ部かも
ネジ加工って精度が大事なんですが、オイラのは若干グラツキます
ここはマルイ製のM4のハイダー部に付いているスプリングで固定しました
が、まだ若干グラツキが残ります。。。

まあ~そんな感じのAEG製M7A1ですね
残念ながらアウターが曲がっているなら・・・
社外品を購入するしか方法が無いかも知れませんね。。。
アッパーの取付部の穴が曲がっていても、アウターバレル本体が曲がっていても致命的なので
個人での修正はほぼ不可能です。。。
オイラと同じ症状でしたら、レールの取付をしっかりすれば大丈夫ですよ
意外にもレールが曲がっているせいでバレルが曲がって見えているかも知れないので
ご参考にして下さいね~
続く
先日購入しましたAEG製のM7A1です

ご質問頂いておりました、アウターバレルの曲がりをチェックしたいと思います~
やっぱしカッコイイかも

レールを取り外します

レール下部を前へ引っ張り取り外します

後はネジを4本外して(写真では取り外し済)残りのレールがポロンと取れます

さてチェック!
うーん・・・
うーんうーん・・・曲がってないかも

実はレールの取付部の精度が悪いだけでバレルは影響ありませんでした

と、言う訳で組み直します

こいつが先程押したピンなんですが固定ではないので、無くさないようにして下さいね

コイツに裏から挿入して~
取付ます

オイラのは下部レールがガタンガタン

アルミテープで厚みをつけてガタを取りました

テープとか貼る前は必ず脱脂して下さいね

で、このようにレール本体の隙間にレール下部を入れてスライドさせて~
パチンとハマれば完成~
意外にも中華製はネジ類が止まってない事が多いので、各部をキチンと増す締めして
あげれば、この通り

実は最大の問題はアウターバレルのネジと、このノベスキハイダーのネジ部かも

ネジ加工って精度が大事なんですが、オイラのは若干グラツキます

ここはマルイ製のM4のハイダー部に付いているスプリングで固定しました

が、まだ若干グラツキが残ります。。。
まあ~そんな感じのAEG製M7A1ですね

残念ながらアウターが曲がっているなら・・・
社外品を購入するしか方法が無いかも知れませんね。。。
アッパーの取付部の穴が曲がっていても、アウターバレル本体が曲がっていても致命的なので
個人での修正はほぼ不可能です。。。
オイラと同じ症状でしたら、レールの取付をしっかりすれば大丈夫ですよ

意外にもレールが曲がっているせいでバレルが曲がって見えているかも知れないので
ご参考にして下さいね~
続く
2011年02月06日
なんちゃってマグプルM4の修理
アメダス
こんばんは~

いや~眠い眠いzzz
久しぶりぶりに、ゆっくり寝た感がありましたね~
お昼まで寝てると元気たっぷり!
と、言いたいとこですが~
眠いもんは眠い!
さて~
今日は1日ゆっくりとしましたので、GUNの整備を行いました~
マメ子ちゃんは、この時「お医者」へ行きピーピー泣いて
いたそうな
定期健診だよーん
さてこれは
どこかで見た方もおりますかな?
現在とある方(施設)へ奉公しに行ってます、なんちゃってマグプルM4ちゃんです
ちょっぴし破損した箇所がありましたので、修理と整備をまとめて行います~

さて~やりますか


破損はコレ!
うん!これ電動ガンで一番大事かも


スッキリ忘れて切っちゃいましょう

コネクターは「もったいない」ので再利用です

新しい端子を用意して

加工して取付
+と-間違えないように

完成~

マグプルスリングアダプターを直接ロアフレームに取り付けると
後ろ配線コードが邪魔になるので~純正の部品を加工して

多少でもクリアランスを作ってあげます

さて~配線と取り回しは完成したので、内部の整備に移ります~

メカボちゃんを取出し~

OPEN~

べベル&スパーはSHS製16:1ハイスピード仕様
セクターのみマルイ純正4枚落としです
その他エレメント製強化ピス、ライラ製110SPのカット仕様、ライラM4シリンダー、ベアリングSPガイド
などなど~

これを使っている方は「SEMI」を多用されてますから、しっかり接点グリスを塗布塗布

マルイ製のセクターの強度が心配なので、セクターは手持ちの
ライラ製ハイスピードの5枚落としに変更です~

ピストン後退量が変更になったのでM4シリンダー変更です

ビスはALL3mmSUSへ変更もしちゃいました

組み立て~

モーターのお尻に4mmベアリングを入れて位置調整用に

8Vで、こんな感じ

作動チェックOK

試射終了後はドライファイアー~

チャンバー内もチェックして
SAFEを掛けて

続いてはインナーバレル掃除です

使っているのはコイツ!定番ですね

気分の問題ですがピカールでピカピカに



酸化被膜を落として~

ピカピカ~ピカチュウ~

気分の問題ね

おっと!HOPチャンバーの固定にお馴染みアルミテープ貼り貼り

ストックパイプがグラグラしてたのでビニルテープを縦方向へ貼り付けて
クリアランスを調整
使う方は「気になる」方でしょうからね

細部の固定・増す締めを行い完成~
さて~週末持っていきますよ~
これと交換にマルイ製のSOPMOD回収してこよっと
続く~

こんばんは~


いや~眠い眠いzzz
久しぶりぶりに、ゆっくり寝た感がありましたね~

お昼まで寝てると元気たっぷり!
と、言いたいとこですが~

さて~
今日は1日ゆっくりとしましたので、GUNの整備を行いました~

マメ子ちゃんは、この時「お医者」へ行きピーピー泣いて


定期健診だよーん

さてこれは

どこかで見た方もおりますかな?
現在とある方(施設)へ奉公しに行ってます、なんちゃってマグプルM4ちゃんです

ちょっぴし破損した箇所がありましたので、修理と整備をまとめて行います~

さて~やりますか


破損はコレ!
うん!これ電動ガンで一番大事かも


スッキリ忘れて切っちゃいましょう

コネクターは「もったいない」ので再利用です

新しい端子を用意して

加工して取付


完成~
マグプルスリングアダプターを直接ロアフレームに取り付けると
後ろ配線コードが邪魔になるので~純正の部品を加工して

多少でもクリアランスを作ってあげます

さて~配線と取り回しは完成したので、内部の整備に移ります~

メカボちゃんを取出し~
OPEN~
べベル&スパーはSHS製16:1ハイスピード仕様
セクターのみマルイ純正4枚落としです

その他エレメント製強化ピス、ライラ製110SPのカット仕様、ライラM4シリンダー、ベアリングSPガイド
などなど~
これを使っている方は「SEMI」を多用されてますから、しっかり接点グリスを塗布塗布

マルイ製のセクターの強度が心配なので、セクターは手持ちの
ライラ製ハイスピードの5枚落としに変更です~

ピストン後退量が変更になったのでM4シリンダー変更です

ビスはALL3mmSUSへ変更もしちゃいました

組み立て~
モーターのお尻に4mmベアリングを入れて位置調整用に

8Vで、こんな感じ

作動チェックOK

試射終了後はドライファイアー~

チャンバー内もチェックして


続いてはインナーバレル掃除です

使っているのはコイツ!定番ですね

気分の問題ですがピカールでピカピカに



酸化被膜を落として~
ピカピカ~ピカチュウ~

気分の問題ね

おっと!HOPチャンバーの固定にお馴染みアルミテープ貼り貼り

ストックパイプがグラグラしてたのでビニルテープを縦方向へ貼り付けて
クリアランスを調整

使う方は「気になる」方でしょうからね

細部の固定・増す締めを行い完成~

さて~週末持っていきますよ~

これと交換にマルイ製のSOPMOD回収してこよっと

続く~