2010年08月09日
ハーイ 先生に質問ある人~
ハーイ!!!
ここまでで何かわからない人は居ますか~


何度も言いますが、ここ!試験に出ますからね~

質問ないね~???
では
これから~試験開始しまーす
お題は・・・
「柴犬はウツボの干物を食べれるか?」
正解は???

食べます
ハフハフ・・・熱い・・・
正解者居ますか~~~~???
正解した人は手をあげてください~
おぉぉぉぉ~結構居ましたね~
マメ子先生は嬉しいですよ~
では!ボール投げしてきまーす
ここまでで何かわからない人は居ますか~


何度も言いますが、ここ!試験に出ますからね~

質問ないね~???
では

これから~試験開始しまーす

お題は・・・
「柴犬はウツボの干物を食べれるか?」
正解は???
食べます


正解者居ますか~~~~???
正解した人は手をあげてください~
おぉぉぉぉ~結構居ましたね~

マメ子先生は嬉しいですよ~

では!ボール投げしてきまーす

2010年08月09日
ほうほうほう~
こんばんわ
東京はあいにくの
です。。。
帰宅して駐車場に車を入れたら
の降りが強くなりました・・・
でも、ここの所の酷暑も今日の雨で少しは和らぎますかな~???
そう言えば・・・ボチボチお盆ですね~
皆さんはお墓参りなんてしますか?我が家は毎年お参りしてますよ
うちは古くからのお寺さんなんで、行くと必ず自宅のお墓と第2次世界大戦で亡くなりました
戦没者さん達へ手を合わせます

心でつぶやくのは・・・
「ありがとうございました。皆さんのお陰で今は平和に暮らしてます。
皆さんの守ってくれた今の日本はどうですか?納得いかない部分もあると思いますが
頑張って生きてますので、どうか安らかにお休みください」
お盆は13日~15日です。
我が家にも兄弟、お子ちゃま達が遊びに来て大騒ぎの数日間を過ごす事になりますね~

39歳のオイラをいつまで「ニーニ」と呼んでくれるかな・・・
ヘヘヘ
そんな賑やかな我が家に、さらに華を添えるのはもちろん
「マメ子」
きっと毎日オイラ達をこんな姿で迎えてくれるように、我が家に訪れる人々や
このブログに訪れてくれる人々全てに笑顔で幸せをお裾分けしてくれますね




帰宅して駐車場に車を入れたら


でも、ここの所の酷暑も今日の雨で少しは和らぎますかな~???

そう言えば・・・ボチボチお盆ですね~
皆さんはお墓参りなんてしますか?我が家は毎年お参りしてますよ

うちは古くからのお寺さんなんで、行くと必ず自宅のお墓と第2次世界大戦で亡くなりました
戦没者さん達へ手を合わせます


心でつぶやくのは・・・
「ありがとうございました。皆さんのお陰で今は平和に暮らしてます。
皆さんの守ってくれた今の日本はどうですか?納得いかない部分もあると思いますが
頑張って生きてますので、どうか安らかにお休みください」
お盆は13日~15日です。
我が家にも兄弟、お子ちゃま達が遊びに来て大騒ぎの数日間を過ごす事になりますね~


39歳のオイラをいつまで「ニーニ」と呼んでくれるかな・・・


そんな賑やかな我が家に、さらに華を添えるのはもちろん
「マメ子」

きっと毎日オイラ達をこんな姿で迎えてくれるように、我が家に訪れる人々や
このブログに訪れてくれる人々全てに笑顔で幸せをお裾分けしてくれますね



2010年08月09日
A&K ドラグノフの整備~
さてさて本日最後です~


先日到着しましたドラグノフちゃんの整備してみます~
オイラのは日本仕様でしたので初速は60m/sでした
もちろんこれでは少々物足りないのと、BB弾がポロポロとこぼれたのでチョット開けてみました
ちなみに以前よりUFCさんからのお知らせにありました「A&K社」のHPを見つけて、それに説明書
がありダウンロード(PDFファイル)が出来ますのでHPアドレスも載せておきますね
http://akairsoft.jp/home.html

では、資料を基に分解でやんす
オウオウ

このレバーをこの位置にするとトップカバーが取れます

で、この位置の六角ネジ(4mm)を2本取り外すと

ピストン1式が取り出せます

HOPユニットを取り出したいので~まずはリアサイトをグイっと引き上げてネジを緩めて
こいつを外します

さらに六角ネジが見えますのでこいつも取り外します
六角めんどいです・・・

ね!

ガスチューブユニット裏の六角2本を取り外しますとハンドガードが前方へずれます

ずらしまして、この位置にありますネジを外します(裏表2本)

そうすると
抜きぬきできます~

こんな感じです

とりあえず脇に置いて・・・

で、アウターバレルを取り外すのにこのネジを外します(裏表2本)

で、HOPユニットのこのネジを外すますと~

ほーい~取り出し完了


インナーバレルはこのサイズです

さてHOPを掛けるのはこれ
A&Kお馴染み?ミニミで懲りませんかね・・・
HOPレバーかますとかしないですかね・・・軟弱な樹脂パーツをネジで締めこんでテンションを
掛ける方式です。。。

こんな感じでネジを回して押し込んでチューブを押してHOPを掛ける方式ですが。。。
切れますよ・・・チューブをネジで直接回すんじゃね・・・

ね
数回HOPの掛かり具合を確認するのに締めたり緩めたりした結果です・・・ホホホ

さて・・・しょうがないので解決策です
樹脂チューブを直接金属ネジでグリグリすれば切れてしまい
ますので、このように間にベアリング弾を介してテンションを加える方式に変更しました
切れたチューブの代用は電動ガン用ピストンヘッドのOリングがちょうど良いサイズです

HOP調整ネジが3mmですので、ちょいと小さいサイズの玉を入れます
オイラはちょうど金曜日のタムタムで買ったラジコン用鉄球を使用しました
中華電動ガン(MASADAやSCAR)のセレクター裏の玉を無くしたので購入してました


ゴムを入れて玉入れて~
ネジを締めこんで完成です

これはA&K純正のパッキンを使用しますので、エア漏れ防止にシールテープ巻きしておきます

各部に問題無ければ組みなおします

良くこのように撮影したいんですが、ボケてしまいお伝えが出来ません・・・
HOPパッキンはクラゲのように左右に広がるタイプです
珍しくインナーバレルは綺麗で薄っすらOILが塗ってあるような仕上がりでした

で、分解と逆の手順で組み直していきまして~

使いましたのはシステマのM120です
人の手で引けるのはこれぐらいが適当ですね~
M130も入れて引けますが体勢が限られてしまうのでね~これぐらいが適当です
とりあえずこれで試してみます~その他ノズル周りの気密取りやHOP部の組み直し&
グリスUPなどもしてあげれば、かなり初速は出ると思いますがね
とりあえずはスプリングテンションだけでどれぐらい上がるか試しましょう~

で組みなおして~スライド部分にBIG-OUT製の魔法のトリプルXXXを塗りこんで~
いや可動部分には本当に効果出ますね!!!軽くなりましたよ

さて初速がこの程度
まあ~思ったより上がりませんね~
この後は馴らしの試射を繰り返し各部の抵抗を減らしてあげて一旦分解しまして
各部の気密を上げてあげましたら・・・今度は100を超えてしまいました・・・
なもんで、先日のお買い物でおまけで付いてきたSHS製のM110に変更しました・・・
引きが更に軽くなり初速は95m/sぐらいで落ち着きました
フウ・・・結果として
間違ってもM120を使っては駄目ですよ


気密の取り方がわからなくスプリングテンションだけで初速UPする人でしたら
M120でも初速は90前後ですがね・・・
ちょっと心得がある方は各部の気密の取り方はご存知でしょうからね
それと、HOPパーツをごらんになってお気づきの方もおりますでしょうが、各部にかなりの
「ガタ」があり気密が取れておりません
キチンと組んでキチンとグリスUP(パッキン・ノズル)
してあげればかなり初速が上がりますので是非試してください


と言う訳で完成~

やっぱりA&KはHOPが曲者ですね~
でもミニミから本格的に始まったカスタムですから
楽しくできましたよ
もう少ししたらピストンヘッドにソルボかなにか貼り付けて打撃音を小さくしたいですね~
では明日もお仕事ですので~おやすみです~



先日到着しましたドラグノフちゃんの整備してみます~

オイラのは日本仕様でしたので初速は60m/sでした

もちろんこれでは少々物足りないのと、BB弾がポロポロとこぼれたのでチョット開けてみました

ちなみに以前よりUFCさんからのお知らせにありました「A&K社」のHPを見つけて、それに説明書
がありダウンロード(PDFファイル)が出来ますのでHPアドレスも載せておきますね

http://akairsoft.jp/home.html

では、資料を基に分解でやんす



このレバーをこの位置にするとトップカバーが取れます


で、この位置の六角ネジ(4mm)を2本取り外すと

ピストン1式が取り出せます


HOPユニットを取り出したいので~まずはリアサイトをグイっと引き上げてネジを緩めて
こいつを外します


さらに六角ネジが見えますのでこいつも取り外します


ね!

ガスチューブユニット裏の六角2本を取り外しますとハンドガードが前方へずれます


ずらしまして、この位置にありますネジを外します(裏表2本)

そうすると


こんな感じです


とりあえず脇に置いて・・・

で、アウターバレルを取り外すのにこのネジを外します(裏表2本)

で、HOPユニットのこのネジを外すますと~

ほーい~取り出し完了



インナーバレルはこのサイズです


さてHOPを掛けるのはこれ

HOPレバーかますとかしないですかね・・・軟弱な樹脂パーツをネジで締めこんでテンションを
掛ける方式です。。。

こんな感じでネジを回して押し込んでチューブを押してHOPを掛ける方式ですが。。。
切れますよ・・・チューブをネジで直接回すんじゃね・・・


ね



さて・・・しょうがないので解決策です

ますので、このように間にベアリング弾を介してテンションを加える方式に変更しました

切れたチューブの代用は電動ガン用ピストンヘッドのOリングがちょうど良いサイズです


HOP調整ネジが3mmですので、ちょいと小さいサイズの玉を入れます

オイラはちょうど金曜日のタムタムで買ったラジコン用鉄球を使用しました

中華電動ガン(MASADAやSCAR)のセレクター裏の玉を無くしたので購入してました



ゴムを入れて玉入れて~


これはA&K純正のパッキンを使用しますので、エア漏れ防止にシールテープ巻きしておきます


各部に問題無ければ組みなおします


良くこのように撮影したいんですが、ボケてしまいお伝えが出来ません・・・

HOPパッキンはクラゲのように左右に広がるタイプです

珍しくインナーバレルは綺麗で薄っすらOILが塗ってあるような仕上がりでした


で、分解と逆の手順で組み直していきまして~

使いましたのはシステマのM120です

M130も入れて引けますが体勢が限られてしまうのでね~これぐらいが適当です

とりあえずこれで試してみます~その他ノズル周りの気密取りやHOP部の組み直し&
グリスUPなどもしてあげれば、かなり初速は出ると思いますがね

とりあえずはスプリングテンションだけでどれぐらい上がるか試しましょう~

で組みなおして~スライド部分にBIG-OUT製の魔法のトリプルXXXを塗りこんで~
いや可動部分には本当に効果出ますね!!!軽くなりましたよ


さて初速がこの程度


この後は馴らしの試射を繰り返し各部の抵抗を減らしてあげて一旦分解しまして

各部の気密を上げてあげましたら・・・今度は100を超えてしまいました・・・

なもんで、先日のお買い物でおまけで付いてきたSHS製のM110に変更しました・・・
引きが更に軽くなり初速は95m/sぐらいで落ち着きました



間違ってもM120を使っては駄目ですよ



気密の取り方がわからなくスプリングテンションだけで初速UPする人でしたら
M120でも初速は90前後ですがね・・・

ちょっと心得がある方は各部の気密の取り方はご存知でしょうからね

それと、HOPパーツをごらんになってお気づきの方もおりますでしょうが、各部にかなりの
「ガタ」があり気密が取れておりません

してあげればかなり初速が上がりますので是非試してください



と言う訳で完成~

やっぱりA&KはHOPが曲者ですね~


楽しくできましたよ

もう少ししたらピストンヘッドにソルボかなにか貼り付けて打撃音を小さくしたいですね~
では明日もお仕事ですので~おやすみです~

2010年08月09日
ガーダー製M14ギア
さてお次はチーム員リュウのマルイ製M14の修理ですが

ノーマルのセクターギアが経年劣化にて砕けてしまいました・・・
補修用のギアはマルイさんから出てないし、カスタムギアは国内ではライラくらいしか出てないし・・・
チト高いし・・・
オイラのPPshも同じ症状でギアが砕けてしまったし・・・

探してみるとお馴染みガーダーから出てましたので購入して早速組んでみました

非常に綺麗な仕上がりですよ~
さすがはガーダー製品といったとこです

シム調整中~
静か~

ギア本体UP~


とりあえずはギア交換のみですので組んじゃいますね~

完成~
この後はお馴染みなんで割愛させていただきますね~
ちなみにモータを装着してギア位置調整し撃ちましたが!!!静かです
これで送料込みで3000円程度でしたら買いですよ!
ちなみに初速は94m/sで安定してますので、次回からまたガンガン使ってくださいな~


ノーマルのセクターギアが経年劣化にて砕けてしまいました・・・
補修用のギアはマルイさんから出てないし、カスタムギアは国内ではライラくらいしか出てないし・・・
チト高いし・・・

オイラのPPshも同じ症状でギアが砕けてしまったし・・・


探してみるとお馴染みガーダーから出てましたので購入して早速組んでみました


非常に綺麗な仕上がりですよ~




シム調整中~


ギア本体UP~



とりあえずはギア交換のみですので組んじゃいますね~


完成~


ちなみにモータを装着してギア位置調整し撃ちましたが!!!静かです

これで送料込みで3000円程度でしたら買いですよ!
ちなみに初速は94m/sで安定してますので、次回からまたガンガン使ってくださいな~