2010年08月19日
AGM MP40の手直し
さ~あガンガンいきましょう
お次はAGM製のMP40ベークライト仕上げです。

全体~

テイクダウン?

これも順番がおかしいかな???
モナカ構造なんで、とにかくビスを外していくとバラけて
いきます~

これ!マズイですよね・・・
こんな三路スイッチでSAFEですか???接点容量は3?6A???
焼けて怪我をするので、こいつは改善しますね!

ちょっと順番おかしですが、フレームを取り外す時にはセレクターを取ってから!ヨイッショっと
分割して下さいね

面白い形ですね~
ver1っポイかな?

反対も~
セレクターは完全にSEMI・FULLの切り替えだけで、スイッチとは連動してませんね

ホォォォォォォォォォ~汚い~~~

とにかく掃除掃除


ギアはお馴染みXYTギアです

ピストンはスラスト入りの後方排気&フルストロークです

ノズルはなんだろう?手持ちの予備が少ないので似たものはないので、そのうち調べますね
日本輸入用に穴あけ加工済みです

タペはver3が使えそうです

スプリングガイドもver3と同じです

とりあえず清掃完了~


そうそう~シリンダーはMPサイズでした

で!軸受けがベベル部のみがメタル(金色)でスパー・セクターは樹脂製だったんですが、
オイオイ~ハイサイにしたいので、手持ちのメタルを入れちゃいました
ちなみに6mmです

ギアを戻してシム調整して

いったん元バネを使って、穴あけノズルで使おうと思ったんですが、ご存知の通り強いテンション
のスプリングですのでイマイチですので、マルイの純正ピストン(穴あけ後方排気加工済み)に
交換します

で、先ほどの恐怖のスイッチを使いたくないので直結しちゃいました
本日は時間も無く、甥っ子・姪っ子達との遊びの時間もありましたので直結しちゃいましたが
本当は先ほどのスイッチを生かす方向でSAFEを効かせたいので後日FETに換装ですね

とりあえず、ピストンをマルイ純正(ver2他対応品)に交換しました
シリンダーがMPですので大体85前後かと思いますね

で、戻してこの状態で直流電源につないで試射して異常の有無を確認しちゃいます

ノズルはこのままですと、ただの「エア漏れ」ですのでプラリペアで埋めちゃいます

スイッチは後日使うので配線だけCUTしました

で、仮組みして初速とサイクル計測
モーターも元のままにしては中々ですね~

で、ロアは完成ですので組み直しますね
唯一の注意はセレクターとの組み合わせです
テンションの掛からないこの位置は「SEMI」ですので・・・

先にセレクターを「SEMI」で組んでおきます

で、合わせて組みなおします~

そんなに難しい分解ではないので皆さんも試してくださいね

ついでにインナーバレルも見てみました

こいつは通常のバレルと違いHOPの掛かる部分はチャンバーと一体なんですよ

バレルはバレルのみのパイプでした・・・交換する時にはHOPを掛ける切込み部を切り落とさないと
駄目ですね~
ちょっとビックリ
でもインナーバレルを組むときの「ズレ」が無いので
意外と良いかもです


分解は、先端のネジキャップを外して根元を緩めますとこんな感じに分解できます

フレーム両サイドのネジを2本外して

マガジン挿入口のネジ2本を外して

これも外して抜けます
なんとなくマルイのAKっぽいですよ

一応完全に戻して完成~
いや~こいつには多分キングアームズ製のマガジンが合うと思うので購入して試そうと思います!
今更AGMのマガジンは手に入りませんからね



いや~楽しみ楽しみ
待ってなよ~ブーちゃん

お次はAGM製のMP40ベークライト仕上げです。

全体~

テイクダウン?


これも順番がおかしいかな???

いきます~


これ!マズイですよね・・・

焼けて怪我をするので、こいつは改善しますね!

ちょっと順番おかしですが、フレームを取り外す時にはセレクターを取ってから!ヨイッショっと
分割して下さいね


面白い形ですね~


反対も~



ホォォォォォォォォォ~汚い~~~






ギアはお馴染みXYTギアです

ピストンはスラスト入りの後方排気&フルストロークです


ノズルはなんだろう?手持ちの予備が少ないので似たものはないので、そのうち調べますね

日本輸入用に穴あけ加工済みです


タペはver3が使えそうです


スプリングガイドもver3と同じです

とりあえず清掃完了~



そうそう~シリンダーはMPサイズでした


で!軸受けがベベル部のみがメタル(金色)でスパー・セクターは樹脂製だったんですが、
オイオイ~ハイサイにしたいので、手持ちのメタルを入れちゃいました


ギアを戻してシム調整して


いったん元バネを使って、穴あけノズルで使おうと思ったんですが、ご存知の通り強いテンション
のスプリングですのでイマイチですので、マルイの純正ピストン(穴あけ後方排気加工済み)に
交換します


で、先ほどの恐怖のスイッチを使いたくないので直結しちゃいました

本日は時間も無く、甥っ子・姪っ子達との遊びの時間もありましたので直結しちゃいましたが
本当は先ほどのスイッチを生かす方向でSAFEを効かせたいので後日FETに換装ですね


とりあえず、ピストンをマルイ純正(ver2他対応品)に交換しました

シリンダーがMPですので大体85前後かと思いますね


で、戻してこの状態で直流電源につないで試射して異常の有無を確認しちゃいます


ノズルはこのままですと、ただの「エア漏れ」ですのでプラリペアで埋めちゃいます


スイッチは後日使うので配線だけCUTしました


で、仮組みして初速とサイクル計測


で、ロアは完成ですので組み直しますね

テンションの掛からないこの位置は「SEMI」ですので・・・

先にセレクターを「SEMI」で組んでおきます

で、合わせて組みなおします~

そんなに難しい分解ではないので皆さんも試してくださいね


ついでにインナーバレルも見てみました


こいつは通常のバレルと違いHOPの掛かる部分はチャンバーと一体なんですよ


バレルはバレルのみのパイプでした・・・交換する時にはHOPを掛ける切込み部を切り落とさないと
駄目ですね~



意外と良いかもです



分解は、先端のネジキャップを外して根元を緩めますとこんな感じに分解できます

フレーム両サイドのネジを2本外して

マガジン挿入口のネジ2本を外して


これも外して抜けます



一応完全に戻して完成~

いや~こいつには多分キングアームズ製のマガジンが合うと思うので購入して試そうと思います!
今更AGMのマガジンは手に入りませんからね




いや~楽しみ楽しみ

2010年08月19日
DBOYS PDWのプチ改造
さてお次は
PDWのプチ改造です~
たいした事はしてないんですよ~

まずは


セレクターのマーキングに色を入れてみました

これ間違いちゃいましたが、直しました

テヘ
まあ~気分の問題ですね~

ついでなんでマグプル風のこいつも色を入れてみました

はみ出したところをシンナーで拭いて完了
今回は田宮のエナメル系塗料で塗り塗りしてみました

ついでにインナーバレルをファースト製のASHバレルに交換してみました

元々G36C用に購入したんで若干長さが長いですね・・・
まあ~収まっているのでOKにしましょう

こんな外観になりました


後は先日の夜戦にてサイレンサーからの発射の感じがおかしかったので?覗いてみたら・・・
まっ・・・ドラエモン品質ですよね



手順がおかしいですがフロント部を回して取り外します

なんともまあ・・・ヘッポコ消音材ですわ・・・

なんか適当なものが無いかとコーナンへ行ったら何気にちょうど良さげなスポンジちゃんが

φサイズもピッタシでしたので、あとは中の縦の寸法に合わせてスポンジを切り詰めて入れてみました
消音効果は???ですが、弾詰まりするよりかはぜんぜん良いので、これでいきますね~
オイラの近場のコーナンにはサイズ・形ともこれしか無かったので多分他店にもあると思いますよ
ただし一応スポンジ直径は21φだったと思いますが、念のため2本購入したんですが、1本はキツキツで入り
ませんでしたね。。。
キッチリサイズではないので、購入する方は数本買ってみる事をお勧めしますよ~

たいした事はしてないんですよ~


まずは



セレクターのマーキングに色を入れてみました


これ間違いちゃいましたが、直しました



まあ~気分の問題ですね~

ついでなんでマグプル風のこいつも色を入れてみました


はみ出したところをシンナーで拭いて完了



ついでにインナーバレルをファースト製のASHバレルに交換してみました


元々G36C用に購入したんで若干長さが長いですね・・・

まあ~収まっているのでOKにしましょう


こんな外観になりました



後は先日の夜戦にてサイレンサーからの発射の感じがおかしかったので?覗いてみたら・・・

まっ・・・ドラエモン品質ですよね




手順がおかしいですがフロント部を回して取り外します

なんともまあ・・・ヘッポコ消音材ですわ・・・


なんか適当なものが無いかとコーナンへ行ったら何気にちょうど良さげなスポンジちゃんが


φサイズもピッタシでしたので、あとは中の縦の寸法に合わせてスポンジを切り詰めて入れてみました

消音効果は???ですが、弾詰まりするよりかはぜんぜん良いので、これでいきますね~

オイラの近場のコーナンにはサイズ・形ともこれしか無かったので多分他店にもあると思いますよ

ただし一応スポンジ直径は21φだったと思いますが、念のため2本購入したんですが、1本はキツキツで入り
ませんでしたね。。。
キッチリサイズではないので、購入する方は数本買ってみる事をお勧めしますよ~
2010年08月19日
CYMA製 G18Cのプチ改造
こんこんばん~~~~~~~~~わぁぁぁぁぁ~

いや~お久しぶりですね
みなさん「
酷暑」は乗り切ってますか?
今年は暑い!ナニーニャ現象でしたっけ?
いや~暑いですわ
来月も残暑厳しいそうですから、暑さ対策はしっかりしてサバゲ頑張りましょうね~
さて
お盆休みは特に大変な手間の掛かるカスタムはせずにちょいとしたプチ改造のみしてましたので
ご紹介しますね~
まずはCYAM製のG18Cのシリンダー&スプリング交換をおこないます

これがオイラのサイドアームです
フレーム下部はオリーブドラブで塗装してます

カスタム前です
特に問題ないんですが、もう少し初速を上げたいんです~

で、購入したのはライラ製のスプリングとPDI製のバルソナイトシリンダーです
シリンダーはヤフオクで100円です
神が舞い降りたんです

左がライラ製 右が既存です

分解・組み立て手順はマンマ マルイ製と同じです

ボヨーン
違いはシリンダーが加速タイプでないぐらいですかな?

とりあえずスプリングを入れ替えて、ノズルのOリングを2本ともマルイ補修品に交換しました
ゴムはやっぱり MADE IN JAPANですよね~

で、これがカスタム後です
バッテリーの容量が減ってますのでサイクルが減りましたが
フル充電ではほぼ秒11発は出ると思いますね
初速に関してはようやくマルイの箱出しと同じぐらいになったかな?
と言うことはマルイ製のG18Cを持っていると初速は5m以上は上がると思いますので、
スプリング交換は良いかも知れませんね
あとはHOPパッキンとのマッチングですので
後日フィールドで試しましょう~

せっかくなんでダブルイーグル製の電動USPもUPしておきますね~
こいつは初めからバレルに14mm逆ネジが切ってあるので、オプションでのレールを取り付けて
スタイルを壊す事もありませんし、ブラックホーク製のSERPAホルスターにもすんなり入りますよ
セカンドモデルでアッパーが金属になったので若干マルイ製よりも思いぐらいです。
唯一の欠点はマルイ製マガジンが使用出来ないことです
形状的にはG18Cと同じですが、マガジンキャッチの掛かる部分が違います
削れば使えそうですがね・・・


いや~お久しぶりですね

みなさん「

今年は暑い!ナニーニャ現象でしたっけ?



来月も残暑厳しいそうですから、暑さ対策はしっかりしてサバゲ頑張りましょうね~
さて

ご紹介しますね~

まずはCYAM製のG18Cのシリンダー&スプリング交換をおこないます

これがオイラのサイドアームです



カスタム前です


で、購入したのはライラ製のスプリングとPDI製のバルソナイトシリンダーです

シリンダーはヤフオクで100円です



左がライラ製 右が既存です

分解・組み立て手順はマンマ マルイ製と同じです


ボヨーン


とりあえずスプリングを入れ替えて、ノズルのOリングを2本ともマルイ補修品に交換しました

ゴムはやっぱり MADE IN JAPANですよね~

で、これがカスタム後です

フル充電ではほぼ秒11発は出ると思いますね

初速に関してはようやくマルイの箱出しと同じぐらいになったかな?
と言うことはマルイ製のG18Cを持っていると初速は5m以上は上がると思いますので、
スプリング交換は良いかも知れませんね

後日フィールドで試しましょう~


せっかくなんでダブルイーグル製の電動USPもUPしておきますね~

こいつは初めからバレルに14mm逆ネジが切ってあるので、オプションでのレールを取り付けて
スタイルを壊す事もありませんし、ブラックホーク製のSERPAホルスターにもすんなり入りますよ

セカンドモデルでアッパーが金属になったので若干マルイ製よりも思いぐらいです。
唯一の欠点はマルイ製マガジンが使用出来ないことです

形状的にはG18Cと同じですが、マガジンキャッチの掛かる部分が違います

削れば使えそうですがね・・・
2010年08月19日
さて久しぶりぶりに~
ニョホホ

こんちゃ
久しぶりの投稿でござりまする~
久しぶりの長~~~~~い夏休みで、すっかり頭がパーに
なりましたが、今日から出社して頑張っております

とりあえず帰宅しないとネタがありませんので
定時であがってネタをカキカキしますね~
マメ子ネタもありますからね~
でわん~


こんちゃ

久しぶりの投稿でござりまする~

久しぶりの長~~~~~い夏休みで、すっかり頭がパーに
なりましたが、今日から出社して頑張っております


とりあえず帰宅しないとネタがありませんので

定時であがってネタをカキカキしますね~
マメ子ネタもありますからね~

でわん~