2011年05月30日
KART製 M14の補修???
すんごーく中途半端な記事ですが・・・

前にKART製のM14JAEストックを買ったんですね~
それは記事にUPしてありますので、ご覧くださいね

元々M14はマルイ製を持っていて、今はDMRストックが付いてますのん
先日ハイパ~さんとのBHDコスinデザートユニオンで、お二人がお持ちになっておりまして。。。
デザートカラーに塗装したM14を・・・
あれ以来、再現したくてね


と言う訳で、とりあえずKART製のM14の中身を使って、マルイ製のストックと合体させて
同じ物を用意しようと準備していたんです

実は28日(土)に再度デザートさんの定例会に参加しようと思っていまして

で!!!
バラし始めたんです

そーしたら・・・
フレームやエジェクトポートカバーetcetc
が次々と割れて行くんです・・・
とても~よわ~い金属&プラスチックちゃん・・・
どーしーよー???と、思っていたらフロンティアさんで余剰部品の大量放出があって
見つけました

マルイ製のM14パーツ達を

なもんで、メカボとアウター&インナーぐらいしか残さず、ほぼマルイ製に交換してしまいましたのさ

金属の割れは補修無理なの・・・ワタイでもね

そんな悪戦苦闘しちまったもんだから・・・写真を取り損ねちゃいましてね・・・
ぽぽぽーん


もーここまで来るのに2か月も・・・
ポートカバーはG&P製にしました

BHDの時代と合いませんが・・・そこはO型のワタイ的にOKです

最後の最後にセレクタープレートが折れやがりまして・・・

ヤフオクでいつもお世話になってますお店の方から、補修部品を取り寄せて

交換
なんとか完成~が金曜日の夜

でもね・・・

で、ハイパ~さんと打ち合わせをして土曜日のゲームを諦めて、パドックさんへ行ったとさ


グフフ・・・
2011年05月30日
CYMA製 MP5クルツの整備
さ~て夕飯も食べて

これはお正月の福袋で当たりましたCYMA製のクルツですね~
捨てようとも思ったんですが・・・
理由は最後にご覧ください・・・
4か月放置していたんですが、電源をつないで撃ってみると意外にも
「使いやすいかも?」
そー思いましたので、整備してみましたのでご覧くださいね~
1万円前後の低価格でメタルフレーム搭載のクルツくん

まあ~出来は中々しっかりしてるんですよ~

マルイ製だとアッパーフレームに配線がありメカボ~前のコネクタ間をつないでいるんですが・・・
CYMA製はメカボ~前にダイレクト配線です

チャンバーユニットを丸ごと引き出します

グリップエンドは6角ネジです
シールの貼っていないマルイ製のようですね

セレクターを外して
HOPユニットと配線を後ろに引くと
分解~

なんでしょう・・・綺麗です



メカボOPEN~
お馴染み緑グリース

ピストン部
ギアは18:1のノーマルギア比でごじゃいます

初めから7mmですので、ここはイーグル製の7mmベアへ交換です

緑グリスを綺麗にして新しくグリスUPして完成~
特に何の部品も交換してませんよん

とりあえずが壊れるまでこれで使ってみますね

初速測定用に仮組して
計測~
いい数値だすんですよ~


では完全に組み直してサイクルも計測です

8.4Vですとこれぐらいですね


クルツですから、モー少しぐらい欲しいけどね

モーターを交換かな

では、なんで要らないかと言うと・・・
持ってるんですね~

上がCYMA製、下がマルイ製

今殆ど使わないからな・・・
誰か買わないかな・・・
CYMA製のクルツくん


2011年05月30日
最近のマメ子 まとめて~
こんばんわおーん


プルプル

なんだろう・・・風邪引いたかな???
いや気のせい・・・木の精

昨夜~今日と雨がすんご~いですね~

ワタイの担当するビルは昨夜漏水がありまして・・・
朝からアタフタ

もー最近の天気はなんだかね~

最近サボり気味のブログでしたが、少しずつネタをUPしていきますので
よろしくお付き合いくださいましmm
最初は久しぶりのマメ子登場です


ここ最近撮り貯めていた写真をまとめてUPしますので、ご覧くださいね~

仙台お土産の「ずんだ豆キューピー」を見事にマメ子に盗まれてしまった

その後、お決まりの解体SHOW

ワタイには「ゲンゴロウ」にしか見えないんです


マメ子は今4歳半~人間で言うと20代後半ぐらいかな?


寝る時に舌を出しちゃダメですよね~



今のマメ子

狙うは台所のご飯達

久しぶりですが、今日も元気に走り回ってます~


次はガンネタ行きますよ~
って

