2011年05月09日
なぞの格闘塾
さてさて~

お次は

TTCで知り合って随分と経ち、スパイキーさんでもご一緒したり、サバゲーを
ご一緒したりとか、してましたが初めてキチンとした稽古は初めてでした

本当に強いんですよ



何というか・・・不思議な強さと言うか・・・
この人に触れると「も~



とても気さくでフレンドリーで頭が良く腰が低くて、とても面白くて


いや!本当頭が下がる人ですね

なもんで!!!昨日はワクワクしながら電車を乗り継ぎ、いざ会場へ行ってまいりました

変態の集まりですので、我先に「俺に技をかけてくれ~」と叫ぶ輩たち

これは表層筋で殴られるのと、深層筋で殴られる違いを体験しましたが・・・
軽くでも思いっきり吹っ飛ばされました





この後皆「へへへ」

まさに変態の集まりです

制圧を教わる〇〇さん


そして訓練生で体験
おや?これは???どこかで見たターミネーター岡田さんを制圧する〇〇さん

制圧完了


3時間ぶっ続けで汗かきまくりました

参加した皆さんお疲れ様でした

もちろん終わった後は、参加出来る方でAAR


何故か?浅草の「海峡」と言う居酒屋へ移動してデカ盛りおつまみ類を頼んで大盛り上がり

結局、流した汗以上にアルコールを入れてAARに盛り上がり2222蒔と言う切りの良い時間に
解散となりました

いや~覚えているかな???皆さん話した内容???
って私も殆ど覚えてないっすmm


また、是非指導&AARと言う名の飲み会を願いますね~

2011年05月09日
Z-TACTICAL製 PRC-152ダミーラジオ の手直し
さてお次は同じく「香港マニア」さんで購入しまして使っている
Z-TACTICAL製 PRC-152ダミーラジオ
スタイルもとても良く出来ていて満足していたんですが・・・
使っている時に、チャンネルを変更したりボリュームを調整したりする時に
いちいち「硬いカバー」を取り外すのに面倒で面倒で




と言う訳で、カバーをハメ込み式から蝶番を使ってパカーンと開く方式へ変更しちゃいました

こんな感じでトランシーバーを収める下部のカバ―を蝶番で楽々開閉式へ変更しちゃいます

某ダ〇ソーさんで買いました2個100円の蝶番です

位置決めをしてマークします

で、ネジに太さが2mmでしたので、1.5mmで下穴を開けます

同じ径で穴あけしちゃうと、ネジを締めこんでもスカスカになっちゃいますからね

一番右が元のネジの長さですが、このままだと蓋をした時とかに、トランシーバー本体を傷つけちゃうんで
ペンチで半程に切っちゃいます

ネジロックの代わりに瞬間を流し込んで締め込みます

裏の飛び出し量はこの程度です
ハメ込み式のここを
こんな感じに切り落とします

ちょっぴり山を残すようにすると、ストッパーの役目をするので蓋がカパカパしないで済みます

トランシーバーを収めて、蓋部品を取り付けて完成でーす

たったこれだけですが、取り出しやすさは格段にUP

使ったのはこれです

蝶番を選ぶ時の注意点は、開いた時に取付側がフラットになる物を選んでくださいね



次は本体のボリュームとトランシーバーのボリュームを連動させる事です

これもお手軽に出来るように部材を探しますね~
2011年05月09日
マルイM4 ハイサイを整備だす 完成編
おこんばんわ

皆さんGWはいかがお過ごししましたか~?
私と言えば、29日の田村装備開発さんの訓練で始まり、昨日は格闘と~

タクテコ三昧でごじゃました

も~こんな有意義なGWはいつ以来でしょう・・・
好きな事をさせてもらった妻へは感謝の気持ちでラブ注入しちゃいます


多分・・・14日からの東北復興支援もあったので、口に出さずにいてくれたんでしょうね。。。
感謝感謝

さて~5日のブラックホールへ行く前に、ちょいと直したマルイのハイサイM4をお伝えします

カスタムでは無く、修理でしたので楽でしたよん


頑張ってオイラの居ない14日のサバゲーで活躍してくり

さて~補修用にいつも購入してます「香港マニア」さんで調達したマルイ純正部品です

シリンダーヘッドはノーマルM4用ですよん

スパーギアはハイサイ用です

組み込んでシム調整します

これ・・・もう一人いるとグルグルしている所を撮影出来るんですがね・・・


シム調整の時には必要なメカボのネジをキッチリ締めて行って下さいね~
お次はシリンダーヘッドです

左が新品 右が既存品 よく発売1年未満でここまで酷使したな・・・
ゴムがポロポロと剥がれちゃってます

ゴムの中には油分が含まれていて形を成してますが、油分が抜けるとこんな感じになります
そうすると「弾性」が無くなり「ゴム」としての役割は終了です

残念ながら外からのオイル塗布は効きませんから、交換ですよん

と言う訳で、組み直してグリスアップをして

メカボを閉じて完了


さて~どうかな~

モーターも組んで
試射して~サイクルと初速を測定して



ほい完成です

これでまたガンガン撃ちまくって下さいな


