2011年03月04日
SIG551の整備 その3
こんばんわんだふる



順調~順調~


この調子で明日もオウオウ



さて~今日は気分もよろしく帰宅してから、妻と豚骨ラーメンを食べて

時間もありましたので、SIGの組み立てを行いました~

まだ仮組と言うか・・・仕上げはまだまだ先ですが!
とりあえず片付けまーす

いや~塗装して引き締まった


元々FET搭載のSIG551で配線がゴチャゴチャしてましたので、撮影枚数が少ないです

FETのスイッチ接点がここにあるんですね~

分解時に外れちゃったのでハンダで補修です

ついでにバレルを取ってHOPパッキンを交換です

油分が飛んでゴワゴワになりますからね~

もー10年も前に購入したSIGですから

ここ大事!
パッキンを入れ替えて、コードもハンダ補修して完成

テスターで導通チェックして~

さて~アッパーとロア―のご対面~

慣れると早いですね

大体こんな感じで仕上がりました

本日のお買いものはコレ

SIG用のローマウントベースとG36Cの拡張レールです

G36C用のレールはこの位置に取り付けます


で、ローマウントベースを取り付けてコンプM2ちゃんを載せてみて

うん!イイネ


ここから~もう少し実用的にカスタムしていきますね~

考えているのは・・・
・ハンドガード他へ滑り止め加工
・セレクター部への文字入れ(SAFEやFULLなど)
・全体的な色補修
・スイベル追加
などなど

本当はFETを取り外して現用の552のようにSEMI・FULL・SAFEにしたかったんですがね~


それは550でしちゃうかな?
さて~明日以降ホームセンターへ行くかな

どーっすか?イシガキさん


タグ :SIG551
SIG551の整備 その9 熱いね
SIG551の整備 その8&スモーク&手榴弾完成♪
SIG551の整備 その7&スモーク&手榴弾
SIG551の整備 その6 ストック編
SIG551の整備 その5
SIG551の整備 その4
SIG551の整備 その8&スモーク&手榴弾完成♪
SIG551の整備 その7&スモーク&手榴弾
SIG551の整備 その6 ストック編
SIG551の整備 その5
SIG551の整備 その4
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。