2011年04月03日
SIG551の整備 その9 熱いね
さてさて続きますね~

お次は先日改修しましたSIG551の続きカスタムの報告です

改修ポイントがわかりますか???
TTCさんで行う戦術訓練で「ガキさん」の持ってきたSIG552が、どうしてもゼロイン出来ないと・・・

原因を探す約束でしたので、再度分解してみました

原因がわかって、措置したんですが写真撮り忘れちゃいました





文章で説明しますと・・・
サイト本体のサイトベースが別パーツなんですが、「芯」が出てないんです。
サイトを上下するネジがありますよね、それを捻じ込むとサイトが「ズレちゃうん」です。
ベースにネジが収まる「穴」が無く、平面にそのままネジ込むので、ズレてしまうんですよん

さらに左右を調整するパーツも180度しかピンの収まる穴が無いので、ザックリしか左右調整が
出来なんですね~
それらがわかれば、後は固定する穴と、左右調整の穴を増設してあげれば、細かい調整と、シッカリ
した上下とサイトの固定が可能になりますので、その辺を加工してあげればOKです

これが左右調整ネジの裏側です

これでは1クリックで180度も回ってしまい、微妙な調整は無理ですね

ストック基部にマグプルのアダプターを増設です

サイトには蓄光塗料を塗布してみました

左右調整のネジに穴を増設してあげました

他にも細かい部分ですが、クリックボールを3mmのベアリング玉へ交換してありますので
調整時の「カチカチ」感がUPしてます

SIG550.551はサイレンサー装着が出来ないので、同じくVショウで買いました
CAW製のアダプタを取り付けてます

これは、アウターに被せるんですが、クリアランスが悪く装着出来なかったので
12mmのドリルと研磨器具で拡張加工しました・・・

マズルを外すと14mm逆ネジが出てきます
そしてお好みのサイレンサーやマズルが装着出来ます

いや~SIGはそろそろ完成ですね~
SIG551の整備 その8&スモーク&手榴弾完成♪
SIG551の整備 その7&スモーク&手榴弾
SIG551の整備 その6 ストック編
SIG551の整備 その5
SIG551の整備 その4
SIG551の整備 その3
SIG551の整備 その7&スモーク&手榴弾
SIG551の整備 その6 ストック編
SIG551の整備 その5
SIG551の整備 その4
SIG551の整備 その3
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。